• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨格筋細胞に対するデヒドロエピアンドロステロン硫酸の作用とその分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 12670627
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

古玉 大介  大阪医科大学, 医学部, 助手 (70291987)

研究分担者 大澤 仲昭  学校法人 藍野学院, 藍野加齢医学研究所, 所長
松山 久仁子 (辻 久仁子)  大阪医科大学, 医学部, 専攻医
藤田 淳  大阪医科大学, 医学部, 専攻医
松山 久仁子(辻)  大阪医科大学, 医学部, 専攻医
松山 久仁子(辻 久仁子)  大阪医科大学, 医学部, 専攻医
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードステロイド / 核内受容体 / 転写因子 / 骨格筋 / 肝臓 / 筋強直性ジストロフィー
研究概要

1.dehydroepiandrosterone (DHEA)またはdehydroepiandrosterone-sulfate (DHEA-S)により骨格筋細胞に誘導されてくる分子の探索
培養骨格筋細胞株C2C12で発現誘導される遺伝子をDifferential display法によりスクリーニングし、複数の差異遺伝子を確認、そのひとつとして、ホモロジー検索からレドックス制御にかかわる分子である事が予想される未知の遺伝子を得た。DHEA(-S)には抗酸化作用があるという報告があり,今後はこの事との関連を解析してゆく予定である.
2.DHEA-Sにより活性化される細胞内シグナルの解析
マウス肝細胞においてDHEA(-S)により活性化される細胞内シグナル、特にステロイド受容体/核内受容体スーパーファミリーによるシグナリングを標的塩基配列結合能(electrophoresis mobility shift assay法)を指標にスクリーニングし.核内受容体の活性化を各核内受容体特異的な抗体を用いて確認した。DHEA(-S)はCARβ/RXRを含む複数の核内受容体を活性化し、その標的遺伝子の発現に影響を与えることが判明した。これらはDHEA(-S)が直接リガンドとして核内受容体を活性化した結果ではなく、DHEA(-S)の代謝産物がリガンドとなっている可能性、DHEA(-S)の抗酸化作用などを介したものである可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Atsushi Fujita, Daisuke Furutama, Toshifumi Tanaka, Reiko Sakai, Akio Koyama, Toshiaki Hanafusa, Tomoaki Mitsuhashi, Nakaaki Ohsawa: "Treatment with dehydroepiandrosterone (DHEA) and DHEA sulfate enhances DNA binding activity of CARβ (constitutive androstane receptor) in mice"FEBS Letters. 532. 373-378 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mehrdad Khajavi, Ana M.Tari, Nalini B.Patel, Kuniko Tsuji, Doris R.Siwak, Marvin L.Meistrich, Nicolas H.A.Terry, Tetsuo Ashizawa: "'Mitotic drive' of expanded CTG repeats in myotonic dystrophy type 1(DM1)"Human Molecular Genetics. 10. 855-863 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] The International Myotonic Dystrophy Consortium (IDMC): "New nomenclature and DNA testing guidelines for myotonic dystrophy type 1 (DM1)"Neurology. 54. 1218-1221 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] The International Myotonic Dystrophy Consortium (IDMC): "New nomenclature and DNA testing guidance for myotonic dystrophy type 1 (DM1)"FEBS Letters. vol. 532. 373-378 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mehrdad Khajavi, Ana M. Tari, Nalini B. Patel, Kuniko Tsuji, Doris R. Siwak, Marvin L. Meistrich, Nicolas H.A. Terry, Tetsuo Ashizawa: "'Mitotic drive' of expanded CTG repeats in myotonic dystrophy type 1 (DM1)"Human Molecular Genetics. vol. 10. 855-863 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Fujita, Daisuke Furutama, Toshifumi Tanaka, Reiko Sakai, Akio Koyama, Toshiaki Hanafusa, Tomoaki Mitsuhashi, Nakaaki Ohsawa: "Treatment with dehydroepiandrosterone (DHEA) and DHEA sulfate enhances DNA binding activity of CARβ (constitutive androstane receptor) in mice"Neurology. vol. 54. 1218-1221 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Fujita, Daisuke Furutama, Toshifumi Tanaka, Reiko Sakai, Akio Koyama, Toshiaki Hanafusa, Tomoaki Mitsuhashi, Nakaaki Ohsawa: "Treatment with dehydroepiandrosterone(DHEA) and DHEA sulfate enhances DNA binding activity of CARβ(consititutive androstane receptor) in mice"FEBS letters. 532. 373-378 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Khajavi M, Tari AM, Patel NB, Tsuji K, Siwak DR, Meistrich ML, Terry NH, Ashizawa T.: "`Mitotic drive' of expanded CTG repeats in myotonic dystrophy type 1(DM1)"Hum Mol Genet.. 10. 855-863 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤仲昭: "DHEA,DHEA-Sと筋疾患"ホルモンと臨床. 48巻・9号. 783-790 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2021-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi