• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加齢とパーキンソン病の記憶機能:事象関連電位を用いた検討

研究課題

研究課題/領域番号 12670630
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

立花 久大  兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (80124949)

研究分担者 沖田 庸嵩  札幌学院大学, 社会情報学部, 教授 (70068542)
武田 正中  兵庫医科大学, 医学部, 助手 (20216906)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードパーキンソン病 / 記憶 / 事象関連電位 / N400 / 加齢
研究概要

加齢とParkinson病(PD)患者の記憶機能を事象関連電位N400を用いて検討した。N400の導出は語彙判断課題と再認記憶課題を用いて行った。[方法]1)語彙判断課題:同じ単語あるいは非単語を2度呈示し、被験者は非単語に対しボタン押しをする。単語の反復呈示時間は2秒(lag0)、12秒(lag5)、2-4分(lag11-77)である。2)再認記憶課題:同じ単語を2回呈示し、被験者は1回目には右手で、2回目には左手でボタン押しをする。反復呈示間隔は3秒(lag0)、6秒(lag1)、21秒(lag6)である。[結果]1)語彙判断課題:N400振幅は健常群に比しPD群では減衰していたが若年健常(YC)群と高年健常(OC)群では差はなかった。YC群、OC群とも2秒、12秒、2-4分後の単語反復にてN400振幅が減衰した。PD群では2秒後のみでN400振幅の減衰がみられた。2)再認記憶課題:YCに比しOC群では3秒後、21秒後の単語正答率が低下していた。OC群に比しPD群では21秒後の正答率が低下していた。N400振幅はYC、OC群間で差はなかったがPD群で低下していた。N400振幅の減衰はYC群では21秒後までみられたが、OC群、PD群では6秒後までしかみられなかった。[結論]OC群ではN400反復効果は語彙判断課題でより長くみられたことから、加齢により顕在記憶に比し潜在記憶がより保たれていることが示唆された。一方PD群では顕在記憶、潜在記憶ともに障害されることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Minamoto Hideaki: "Recognition memory in normal aging and Parkinson's disease : behavioral and electrophysiologic measures"Cognitive Brain Research. 11. 23-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachihana Hisao: "Proceediny of 12th world coungress of the International society of Brain Electomagnetic Topography-ICS1232"Elsevier Science B.V.(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minomoto H, et al.,: "Recognition memory in normal aging and Parkinson's disease : behabiorel and electrophysiclohic measures."Cogniture Brain Research. 11. 23-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachibana H, et al.,: "Topographical distribution of auditory N400 component during lexical decision and recognition memory tasks."Proceeding of 12th World Congress of the International Society of Brain Electromagnetic Topography -ICS1232, Elsevier,. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minamoto Hideaki: "Recognition memory in normal agiy and Parkinscn's discase : behavioral and electrophysiological measures"Cognitive Brain Research. 11. 23-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tachibana Hisao: "Proceedinl of 12th World Congress of The International Society of Brain Electromagnetic Topogreahy-ICS 1232"ElsevierScienceB.V. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tachibana Hisao: "Auditory evoked potentials during recognition memory task in normal aging and Parkinson's disease"Clinical Neurophysiology. III(suppl 1). S94 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi