• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポジトロンCTによる内因性ドパミン放出量測定法を用いた基底核機能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12670635
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関(財)東京都老人総合研究所

研究代表者

石井 賢二  (財)東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 研究助手 (10231135)

研究分担者 木村 裕一  (財)東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 主任研究員 (60205002)
石渡 喜一  (財)東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 主任研究員 (50143037)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードPET / ドーパミン / ラクロプライド / 基底核 / 随意運動 / 学習 / ヒト / 脳 / ポジトロンCT / ドーパミン放出 / 書字 / 脳賦活検査 / ドーパミン受容体
研究概要

【目的】本研究はポジトロンCT(以下PET)を用いて人の大脳基底核における内因性ドーパミン放出を計測する方法を確立し、ドーパミン系が随意運動の調節や神経心理学的課題遂行に果たす役割を調べることを目的とした。
【方法】健常正常人ボランティアを対象として、MRI撮影とPET検査を行った。
内因性ドーパミン放出量を測定するためのPET検査は、[C-11]標識ラクロプライド(以下ラクロプライド)を静注後、60分間のダイナミックスキャンをい、小脳を入力としたコンパートメントモデルによりドーパミンD2受容体結合能を推定した、同一被検者に対し、同一日に、2時間の間隔を空けて2回の計測をくり返した。1回は習熟随意運動としての書字課題施行時に、もう1回は開眼覚醒安静時に撮影した。有意な内因性ドーパミン放出量の増加があれば、リガンドとの競合により、ラクロプライド結合能の低下として間接的に観察することが可能である。PET画像は標準脳に変換して画素ごとに分散分析法を用いて解析した。
【結果】同一課題による血流変化を指標とした脳賦活検査では、書字課題で対側(左大脳半球)の一次運動知覚野、補足運動野、前運動野、線条体、視床が賦活された。この課題の施行に、運動皮質-線条体ネットワークが動員されていることが示された。一方、ドーパミンD2受容体結合能の測定では、書字課題施行時に対側(左)被殻腹側尾側領域で限局性にD2結合能の低下、すなわち内因性ドーパミン放出の亢進が認められた。この領域は以前我々がファンクショナルMRIにおいて確認した被殻内の体部位局在の手の領域に一致する。
【考察】今回の研究により習熟随意運動の維持的遂行においても、体部位局在に一致した線状体の領域のドーパミン系神経が賦活されていることが明かとなった。学習を伴う課題において、ドーパミン系の賦活がどのように変化するかが注目される。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Mishina, M. et al.: "Intrasubject correlation between static scan and distribution volume images for [C] flumazenil PET"Ann Nuol Med. 14. 193-198 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maillard, M. et al.: "Mapping the basal ganglia -fMRI evidence for somatotopic representation of face, hand, and foot"Neurology. 55. 377-383 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno, T et al.: "Apraxie agnephia due t thelamic infarction"Neurology. 54. 2336-2339 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xu, B.: "Co joint and extended neuronal network for the computation of speech cedes"Cerebral Cortex. 3. 267-277 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井賢二: "Parkinson病の機能画像"Clinical Neurosci. 19. 32-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mishina, M., Senda, M., Kimura, Y., Toyama, H., Ishiwata, K., Ohyama, M., Nariai, T., Ishii, K., Oda, K., Sasaki, T., Kitamura, S. and Katayama, Y.: "Intrasubject correlation between static scan and distribution volume images for [11C]flumazenil PET."Ann Nucl Med,. 14(3). 193-198 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maillard, L., Ishii, K., Bushara, K., Waldvogel, D., Schulman, A. E. and Hallett, M.: "Mapping the basal ganglia -fMRI evidence for somatotopic representation of face, hand, and foot-"Neurology. 55. 377-383 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno, T., Bando, M., Nagura, H., Ishii, K. and Yamanouchi, H.: "Apraxic agraphia due to thalamic infarction"Neurology. 54. 2336-2339 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xu, B., Grafman, J., Gaillard, W. D., Ishii, K., Vega-Bermudez, F., Pietrini, P., Reeves-Tyer, P., Dicamillo, P. and Theodore, W.: "Conjoint and extended neural networks for the computation of speech codes : The neurl basic of impairment in reading words and pseudowords."Cerebral Cortex.. (3). 267-277 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiwata, K., Ogi, N., Shimada, J., Wang, W.-F., Ishii, K., Tanaka, A., Suzuki, F. and Senda, M.: "Search for PET probes for imaging the globus pallidus studied with rat brain ex vivo autoradiography,"Ann Nucl Med,. 14(6). 461-466 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nariai, T., Ohno, K., Ohta, Y., Hirakawa, K., Ishii, K. and Senda, M.: "Discordance between cerebral oxygen and glucose metabolism, and hemodynamics in a mitochondrial encephalomyopathy, lactic acidosis, and strokelike episode.patient"J Neuroimag,. 11(3). 325-329 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, Y., Kiyosawa, M., Mochizuki, M., Ishii, K. and Senda, M.: "Cortical blindness following aortic arch surgery"Jpn J Ophthalmol. 45. 547-549 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, K.: "Functional Neuroimaging in Parkinson's Disease"Clinical Neurosci.. 19(6). 32-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mishina, M. et al.: "Intrasubject correlation between static scan and distribution volume images for [^<11>C] flumazen.1 PET"Ann Nucl Med. 14(3). 193-198 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Maillard, M. et al.: "Mapping the Basal Ganglia -fMRI evidence for somatotopic representation of face, hand, and foot"Neurology. 55. 377-383 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohno, T. et al.: "Apraxic agraphia due to thalamic infarction"Neurology. 54. 2336-2339 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Xu, B.et al.: "Conjoint and extended neuronal networks for the computation of speech codes"Cerebral Cortex. 3. 267-277 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 賢二: "Parkinson病の機能画像"Clinical Neurosci. 19. 32-34 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mailand L,Ishii K et al: "Mapping the Basal ganglia -fMQI evidence for somatotopic representation of face, hand and foot"Neurology. 55. 377-383 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Chno T,Band,M,Nagura H Ishii K,Yamanouch H: "Apraxic agraphia due to thalamic infaction"Neurology. 54. 2336-2339 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Xu B,Gnafmam J,Gatlad W Ishii K et al: "Conjoint and extended neural networks for the computation of speech chodes"Cerebral Cortex. 11. 267-277 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi