• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心肥大及び血管新生・増殖の機序解明と治療的電気刺激血管新生法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 12670643
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関東北大学

研究代表者

上月 正博  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70234698)

研究分担者 小野寺 宏  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (20214207)
佐藤 寿伸  東北大学, 医学部・附属病院, 助教授 (50312583)
吉田 一徳  東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (90292218)
半田 康延  東北大学, 大学院・未来科学技術共同研究センター, 教授 (00111790)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード電気刺激 / 骨格筋 / VEGF / HIF / FGF / 虚血 / ラット
研究概要

(1)ラットの両大腿動脈を結紮して虚血肢を作製し、両側の前脛骨筋に対して電極を挿入し、筋収縮閾値以下の電気刺激を与えた際の虚血肢骨格筋における血管新生を観察し、その機序についいて研究した。その結果、電気刺激は微弱でも虚血肢に対するVEGF増加に効果的であり、その増加は炎症、低酸素といった生体に不利な現象が関連している可能性は低いことが推定された。また持続的微弱電気刺激は筋収縮を与える刺激と比べてより早期にVEGFが誘導されると考えられた。さらに筋収縮閾値以上・以下での電気刺激の違いにより、HGFの反応に違いがあることから、虚血骨格筋の血流改善に関わる血管新生因子に相違がある可能性が示唆された。電気刺激という主にリハビリテーション分野で用いられてきた治療法が、虚血肢に対する新しい血管新生療法として役立つ可能性をも示唆し、今後の研究の発展が期待される。
(2)WKYでの心筋虚血再潅流時の心筋でのHIF発現レベルに対する長期間の運動の効果を検討した。運動(-)虚血(-)群に比較して運動(-)虚血(+)群では心筋HIFmRNA発現は有意に増加していた。運動(+)虚血(+)群では、運動(-)虚血(+)群と心筋HIFmRNA発現レベルに差異は認めず、本モデルにおいての虚血に対する長期的運動の効果はあきらかとはいえなかった。
(3)5/6腎摘SHRに運動を長期的に行わせた際に尿蛋白減少作用、腎組織保護作用が認められることをあきらかにした。また、本モデルにおいて運動の腎機能保護作用およびアンジオテンシン変換酵素阻害薬enalaprilやアンジオテンシンII受容体拮抗薬losartanと運動の相乗作用が確認された。
(4)慢性ネフローゼモデルラットにおいては長期的運動とenalaprilはそれぞれ単独でよりも併用により明らか腎保護作用を呈することが腎組織学的に示され、これらの腎組織保護の機序として血清脂質の改善が強く関与していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Kohzuki M: "Decreased binding sites of angiotensin II in rat LY-80 and AH109A tumor and human gastrioc cancer using quantitative in vitro autoradiography"International Angiology. 19. 52-58 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohzuki M: "Renal-protective effect of non-depressor dose of cicletanine in diabetic spontaneously hypertensive rats"Am J Hypertens. 13. 298-306 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida T: "Effect of a two-week, hospitalized phase II cardiac rehabilitation program on physical capacity, lipid profiles and psychological variables in patients with acute myocardial"Jpn Circ J. 65. 87-93 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida K: "Renoprotective effects of troglitazone in spontaneously hypertensive rats with chronic renal failure"J Hypertens. 19. 503-510 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi C: "Non selective ET receptor antagonist initiated soon after the onset of myocardial infarction may deteriorate 24-hour survival"J Cardiovasc Pharmacol. 38. 29-38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohzuki M: "Renal-protective effects of chronic exercise and antihypertensive therapy in hypertensive rats with renal failure"J Hypertens. 19. 1877-1882 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohzuki M, et al.: "Decreased binding sites of angiotensin II in rat LY-80 and AH109A tumor and human gastric cancer using quantitative in vitro autoradiography"International Angiology. 19. 52-58 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohzuki M, et al.: "Renal-protective effect of non-depressor dose of cicletanine in diabetic spontaneously hypertensive rats"Am J Hypertens. 13. 298-306 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida T, et al.: "Effect of a two-week, hospitalized phase II cardiac rehabilitation program on physical capacity, lipid profiles and psychological variables in patients with acute myocardial infarction"Jpn Circ J. 65. 87-93 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida K, et al.: "Renoprotective effects of troglitazone in spontaneously hypertensive rats with chronic renal failure"J Hypertens. 19. 503-510 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi C, et al.: "Non selective ET receptor antagonist initiated soon after the onset of myocardial infarction may deteriorate 24-hour survival"J Cardiovasc Pharmacol. 38. 29-38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohzuki M, et al.: "Renal-protective effects of chronic exercise and antihypertensive therapy in hypertensive rats with renal failure"J Hypertens. 19. 1877-1882 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohzuki M: "Decreased binding sites of angiotensin II in rat LY-80 and AH109A tumor and human gastric cancer using quantitative in vitroautoradiography"International Angiology. 19. 52-58 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kohzuki M: "Renal-protective effect of non-depressor dose of cicletanine in diabetic spontaneously hypertensive rats"Am J Hypertens. 13. 298-306 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida T: "Effect of a two-week, hospitalized phase II cardiac rehabilitation program on physical capacity, lipid profiles and psychological variables in patients with acute myocardia infarction"Jpn Circ J. 65. 87-93 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida K: "Renoprotective effects of troglitazone in spontaneously hypertensive rats with chronic renal failure"J Hypertens. 19. 503-510 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi C: "Non selective ET receptor antagonist initiated soon after the onset of myocardial infarction may deteriorate 24-hour survival"J Cardiovasc Pharmacol. 38. 29-38 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kohzuki M: "Renal-protective effets of chronic exercise and antihypertensive therapy in hypertensive rats with renal failure"J Hypertens. 19. 10877-1882 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kohzuki M: "Decreased binding sites of angiotensin II in rat LY-80 and AH109A tumor and human gastric cancer using quantitative in vitro autoradiography."International Angiology. 19. 52-58 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kohzuki M: "Renal-protective effect of non-depressor dose of cicletanine in diabetic spontaneously hypertensive rats."Am J Hypertens. 13. 298-306 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida K: "A case of lobenzarit disodium-induced hyperkalemia successfully treated with fludrocortisone acetate."Clin Exp Nephrol. 4. 67-70 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kohzuki M: "Rehabilitation to A Hepatopulmonary Syndrome Patient Who had Living-Related Orthotopic Liver Transplantation."Archives Physical Med & Rebabilitation. 81. 1527-1530 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida T: "Effects of a two-week, hospitalized phase II cardiac rehabilitation program on physical capacity, lipid profiles and psychological variables in patients with acute myocardial infarction."Jpn Circ J. 65. 87-93 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida K: "Renoprotective effects of troglitazone in spontaneously hypertensive rats with chronic renal failure."J Hypertens. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 上月正博 他: "心臓リハビリテーション・チーム医療の実際"日本心臓リハビリテーション学会 編. 140 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 上月正博 他: "高齢者を知る事典(介護・医療・予防研究会 編)"厚生科学研究所. 421 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi