• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

heme oxygenaseの心筋保護作用について

研究課題

研究課題/領域番号 12670650
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

大野 実  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (00185349)

研究分担者 塚本 和久  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (20251233)
石坂 信和  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (20270879)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードheme oxygenase / 酸化ストレス / 心臓 / 一酸化炭素 / ビリルビン / フェリチン / ヘムオキシゲナーゼ / 心筋 / 鉄 / 遺伝子治療 / 炎症 / 移植 / 再灌流
研究概要

Heme oxygenaseはこの内的防御因子のなかでも現在、次第に注目されつつある重要な因子のひとつと考えられる。Heme oxygenaseはhemeを分解してCO(一酸化炭素)を生成する。このCOはNOと同様にcGMPを上昇させ血庄降下作用、血管拡張作用を有すると考えられている。Heme oxygenaseは抗酸化物質であるbilirubinを生成させるとともに、細胞内Feイオンをキレートするferritinの誘導を強力に促進しfree radicalによる細胞の障害を予防することが近年報告されている。昨年度の研究において心筋梗塞の予防効果がheme oxygenase 1におることを証明した。本年度の研究において心筋梗塞の成因に活性酸素がとり深くかかわっていることが証明された。すなわち再環流障害がなくとも心筋は長期の虚血で酸化ストレスにより心筋の障害が進行すること、酸化ストレスの阻止はその進行を抑制することが証明された。このことよheme oxygenase-anti-oxidantの経路は心筋の保護に大きな役割を担っていることが証明された。さらに我々はheme oxygenaseが腎臓障害や動脈硬化の進行の抑制効果があることを発見し、現在研究中である。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Hangaishi M, Ishizaka N, Aizawa T, Kurihara Y, Taguchi J, Nagai R, Kimura S, Ohno M: "Induction of heme oxygenase-1 can act protectively against cardiac ischemia/reperfusion in vivo"Biochem Biophys Res Commun. 279. 582-588 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hangaishi M, nakajima H, taguchi J, Igarashi R, Kurokawa, Kimura S, Nagai R, Ohno M: "Lecithinized Cu, Zn-superoxide dismutase limits the infarct size following ischemia-reperfusion injury in rat hearts in vivo"Biochem Biophys Res Commun. 285. 1220-1225 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hangaishi M, Ishizaka N, Aizawa T, et al: "Induction of heme oxygenase-1 can act protectively against cardiac ischemia/reperfusion in vivo"Biochem Biophys Res Commun. 279. 582-588 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hangaishi M, Nakajima H, Taguchi J, et al: "Lecithinized Cu Zn-superoxide dismutase limits the infarct size following ischemia reperfusion injury in rat hearts in vivo"Biochem Biophys Res Commun. 285. 1220-1225 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hangaishi M, Ishizaka N, Aizawa T, Kurihara Y, Taguchi J, Nagai R, Kimura S, Ohno M: "Induction of heme oxygenase-1 can act protectively against cardiac ischemia/reperfusion in vivo"Biochem Biophys Res Commun. 279. 582-588 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hangaishi M, Nakajima H, T, Kurihara Y, Taguchi J, Igarashi R, Kurokawa, Kimura S, Nagai R, Ohno M: "Lecithinized Cu, Zn-superoxide dismutase limits the infarct size following ischemia-reperfusion injury in rat hearts in vivo"Biochem Biophys Res Commun. 285. 1220-1225 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakajima H,Ohno M et al: "Leithimized copper, zinc-superoxide dismutate ameliorates prolonged hypoxia-induced injury of cardiomyocytes"Free Radic Biol Med. 29(1). 34-41 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishizaka N,Aizawa T,Ohno M et al: "Heme Oxygenase-1 is upregulated in the rat heart in response to chronic administration of AII"Am J Physiol Heart Circ Physiol. 279(2). H672-678 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishizaka N,Suzuki M,Ohno M et al: "Application of hydrostatic pressure facilitates ex vivo adenovirus gene transfer into rabbit aortas."Biochem.Biophys.Res Commun.. 274(2). 422-426 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi