• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冠動脈狭窄部位初期血栓形成に関する基礎的研究(血小板糖蛋白GPIb・von Willebrand因子相互作用の制御機構の解析)

研究課題

研究課題/領域番号 12670659
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

平井 真理  名古屋大学, 医学部・附属病院, 講師 (90242875)

研究分担者 松下 正  名古屋大学, 医学部・附属病院, 助手 (30314008)
近藤 隆久  名古屋大学, 大学院・医学研究科, 助手 (00303644)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードvon Willebrand factor / GPIb / polymerase chain reaction / platelet / thrombosis / coronary heart disease / alanine scanning mutagenesis / 初期血栓形成 / von Willebrand因子 / 血小板糖蛋白GPIb / リストセチン / ボトロセチン
研究概要

血小板膜蛋白GP Ibα鎖とvon Willbrand因子(以下vWF)との反応は一次止血のトリガーとなることが知られており、冠動脈狭窄部位での初期血栓形成においてはGP IbとVWFとの相互作用を三次元構造を保持した新たなアッセイ法で解明した.GPIbα鎖のN末端フラグメントtagを付けたmutantGP Ibα鎖を固層化してもちいた。Mutantはアラニンスキャニングにより全VWF結合領域を網羅した。平成12年度にすべてのmutagenesisを完了し、翌年度にかけて評価した結果、128,172,175,217,218:ristocetin、botrocetin双方をモジュレーターとしたときのVWF bindingが特異的に低下した。これらの残基は実際にGPIbに結合しVWF bindingを阻害する各種モノクローナル抗体のエピトープになっており、6Dl(ristocetin、botrocetin双方をモジュレーターとしたときのVWF bindingを抑制する):125、HPL7(VWF bindingに全く影響を与えない):121であった。我々はオーストラリアの著明なGPIb研究者Michael Berndt博士が所有するGpIbのVWF結合ドメインの結晶構造モデルを用いてVWF結合部位の候補となる残基と抗体のエピトープの空間座標解析を共同で行うことにした。このモデルによると128,172,175の相互関係は非常に近接しており協調してVWF biding siteを形成する可能性が示唆された。一方、6D1は125に結合することによって近接した位置にある128におけるVWF bindingを阻害するであろうこと、これに対してHPL7はエピトープである121がbinding siteと空間的に遠く離れているため影響を与えないのだろうと考えられた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] T Matsushita, et al.: "Localization of vWF-binding Sites for Platelet GlycoproteinIb and Botrocetin by Charged-to-Alanine Scanning Mutagenesis"J Biol Chem. 275・15. 11044-11049 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ishiguro, T.Matsushita, et al.: "Complete antithrombin deficiency in mice results in embryonic lethality"J Clin Invest. 106・7. 873-878 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yoshida, M.Hirai, et al.: "Antiarrhythmic efficacy of dipyridamole in trearing reperfusion arrhythmia"Circulation. 101・6. 624-630 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Horiba, M.Hirai, et al.: "Neointima formation in a restenosis model is suppressed in midkine-deficient mice"J Clin Invest. 105・4. 489-495 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ishiguro, T.Matsushita, et al.: "Syndecan-4 deficiency leads to high mortality of lipopolysaccharide-injected mice"J Biol Chem. 276・50. 47483-47488 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kunishima, T.Matsushita, et al.: "Identification of six novel MYH9 mutations and genotype-phenotype relationships in autosomal dominant macrothrombocytopenia"J Hum Genet. 46・12. 722-729 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Matsushita, et al.: "Localization of vWF-binding Sites for Platelet Glycoprotein Ib and Botrocetin Charged-to-Alanine Scanning Mutagenesis"J Biol Chem. 105・4. 11044-11049 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ishiguro, T.: "Complete antithrombin deficiency in mice results in embryonic lethality"J Clin Invest. 106・7. 873-878 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yoshida, M Hirai, T. Kondo, et al.: "Antiarrhythmic efficacy of dipyridamole in trearing reperfusion arrhythmia"Circulation. 101・6. 624-630 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Horiba, M. Hirai, et al.: "Neointima formation in a restenosis model is suppressed in midkine-deficient mice"J Clin Invest. 105・4. 489-495 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ishiguro, T. Matsushita, et al: "Syndecan-4 deficiency leads to high mortality of lipopolysaccharide-injected mice"J Biol Chem. 276・50. 47483-47488 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kunishima, T. Matsushita, et al: "Identification of six novel MYH9 mutations and genotype-phenotype relationships in autosomal dominant macrothrombocytopenia"J Hum Genet. 46・12. 722-729 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ishiguro, T. Matsushita, et al.: "Syndecan-4 deficiency leads to high mortality of lipopolysaccharide-injected mice"J Biol Chem. 276・50. 47483-47488 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S. Kunishima, T. Matsushita, et al.: "Identification of six novel MYH9 mutations and genotype-phenotype relationships in autosomal dominant macrothrombocytopenia"J Hum Genet. 46・12. 722-729 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi