• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト血液単核球由来-血管平滑筋様細胞の分離・同定とこの細胞の血管病変に於ける役割

研究課題

研究課題/領域番号 12670680
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

杉山 正悟  熊本大学, 附属病院, 助手 (90274711)

研究分担者 久木山 清貴  山梨医科大学, 医学部, 教授 (00225129)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード平滑筋細胞 / 動脈硬化症 / 細胞分化 / 再狭窄 / 血球 / fibrosis
研究概要

動脈硬化は病理学的特徴から粥状動脈硬化病変と線維筋性硬化病変に大別される。線維筋性肥厚動脈硬化病変形成のメカニズムについては、中膜平滑筋が脱分化・遊走し内膜において増殖して細胞外基質を産生・蓄積するとの説が広く受け入れられているが、「線維筋性硬化病変形成に血液単核球由来の線維細胞様-平滑筋細胞様細胞が関与している」との仮説を検証するために、ヒト末梢血血球細胞から血管平滑筋様細胞が出現するかを検討した。ヒト末梢血単核球分画をdensity gradientにより分離しヒト血管平滑筋培養用特殊培地にて培養すると、培養3日目から培養dishに接着したspindle shape cellが出現し、この細胞は30日間以上に渡って培養可能であった(Fibromuscular cell ; FMC)。20-30日培養したFMC細胞のphenotypeを検討したところ、calponin,血管平滑筋α-actin, SM22a, SM-1,Type-I collagenを発現していることが明らかとなった。FMCにおける血管平滑筋α-actinの発現はRT-PCR、Western blotting、細胞免疫染色にて確認した。更に末梢単核球における血管平滑筋α-actin発現を検討したところ、ヒト末梢単核球に於いて血管平滑筋α-actin mRNA発現が認められ、末梢血液中に於いて既に血管平滑筋様phenotypeを示す細胞が存在することが示された。ヒト末梢単核球に於いてはType-I collagen発現は陰性であったことより、Chesney & Bucalaらの報告したマウスにおけるFibrocyteとは異なっていた。比重d=1.071を基準として末梢単核球を低比重又は高比重分画に分けて血管平滑筋α-actin発現を検討すると低比重分画にその発現が認められ、更にそれぞれの分画を個別に培養すると低比重分画からFMCが分化・生存してくることが確認された。以上よりヒト末梢単核球分画には、血管平滑筋様細胞に分化・生存できる可能性を持った細胞が存在することが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] KOICHI SHIMIZU: "Host bone-marrow cells are a source of donor intimal smooth-muscle like cells in murine aortic transplant arteriopathy"NATURE MEDICENE. Vol.7. 738-741 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seigo Sugiyama: "Characterization of vascular smooth muscle progenitor cells in human peripheral blood"Circulation (Suppl). 104. II 130 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seigo Sugiyama: "Macrophage myeloperoxidase regulation by granulocyte macrophage colony-stimulating factor in human atheroschlirosis"American Journal of Pathology. 158. 879-891 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu K, Sugiyama S, Aikawa M, Fukumoto Y, Rabkin E, Libby P, Mitchell RN.: "Host bone-marrow cells are a source of donor intimal smooth-muscle-like cells in murine aortic transplant arteriopathy"Nat Med. 7. 738-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama S, Okada Y, Sukhova GK, Virmani R, Heinecke JW, Libby P.: "Macrophage myeloperoxidase regulation by granulocyte macrophage colony-stimulating factor in human atherosclerosis and implications in acute coronary syndromes"Am J Pathol.. 158. 879-91 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama S, Kugiyama K, Nakamura S, Koide S, Fukushima H, Honda O, Shimizu K, Aikawa M, Mitchell RN.: "Characterization of vascular smooth muscle progenitor cells in human peripheral blood"Circulation. 104. II-130 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOICHI SHIMIZU: "Host bone-marrow cells are a source of donor intimal Smooth-muscle like cells in murine aortic transplant arteriopathy"NATURE MEDICINE. Vol.7. 738-741 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Seigo Sugiyama: "Characterlization of Vascular Smooth Muscle Progenitor Cells in Human Peripheral Blood"Circulation (supplement). 104. II-130 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi