• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心不全患者の単球TNF-α(Tumor Necrosis Factor)産生におけるC-readive protein(CRP)の関与

研究課題

研究課題/領域番号 12670701
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

中込 明裕  日本医科大学, 医学部, 助手 (60188919)

研究分担者 青木 聡  日本医科大学, 医学部, 助手 (20267123)
草間 芳樹  日本医科大学, 医学部, 講師 (40169983)
桜井 薫  日本医科大学, 医学部, 助手 (40256938)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードTNF-α / C-reactive protein / 心不全 / 組織因子 / 炎症性サイトカイン / C-Reactive Protein
研究概要

心不全(CHF ; congestive heart failure)患者において,末梢血中の腫瘍壊死因子(TNF-α ; tumor necrosis factor-α)値が上昇しており,CHF重症度(NYHA class, BNP ; brain natriuretic peptide値)と相関関係があると報告されている。最近,不全心筋内にTNF-αmRNAおよび蛋白の発現が証明され,心筋自体がTNF-αの産生部位であるとの説がある。一方,以前よりエンドトキシン(LPS ; lipopolysaccharide)刺激により健常人単球上にTNF-αが発現することが知られているが,心不全患者の単球を用いた研究はなく,CHFにおけるTNF-αの産生部位は未だ不明である。またC-reactive protein(CRP)は肝にて産生される急性反応性蛋白の一種で,急性炎症,膠原病等で上昇する。最近の研究により,CRPは冠動脈粥腫内に多数存在し,単球上に炎症性サイトカイン(IL-6,IL-1β, TNF-α)を誘発し,急性冠症候群(ACS ; Acute coronary syndrome;急性心筋梗塞,不安定狭心症等)患者において上昇し,CHF発症に関与していることが判明した。対象と方法:健常者(10例,平均年齢50歳)とCHF患者(14例,平均年齢52歳,平均左室駆出率22%)より単核球(PBMC ; peripheral blood mononuclear cell)を抽出。無刺激下(control),LPS(100pg/mL;粥腫内に存在する濃度),CRP(10μg/mL ; ACS患者に認められる濃度)それぞれ単独,CRP+LPS刺激時におけるPBMC上に発現するTNF-α値をELISA法にて測定。結果:1)Control、LPS、CRP単独刺激時、CRP+LPS刺激時のいずれにおいても,CHF患者のPBMC上に発現するTNF-αは,健常者のそれらに比して有意に高値であった。2)CHF患者において,重症度(NYHA class, BNP値),血行動態の指標(肺動脈圧,肺動脈楔入圧等)はTNF-α値と有意な正の相関関係を認めた。以上よりCHF患者において,単球がTNF-αの主たる産生部位であることが示唆された。今後の研究:1)心不全患者において,心臓カテーテル検査時に心筋生検を施行し,心筋内TNF-αの蛋白・mRNA量(RT-PCR法)を測定し,末梢単球上に発現するTNF-α量と比較。2)β遮断薬が,重症心不全の予後を改善する機序に抗サイトカイン作用が指摘されている。ACE阻害薬、アンジオテンシンII受容体桔抗薬,利尿薬等を内服中の患者で,β遮断薬内服前,内服4週後において,PBMCを分離し,Control、LPS、CRP単独刺激時、CRP+LPS刺激時における単球上に発現するTNF-α量を比較し,β遮断薬の効果を調べる。3)上記2)の実験において,Flow cytometry法にて,単球上に発現するTNF-α抗原量を測定。4)心不全患者において,単球内に発現するTNF-αの受容体(TNF-α receptors ; TNF-R1 and TNF-R2)について,その発現量を正常人のそれと比較する。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 中込明裕: "安定狭心症から急性冠症候群への悪化におけるCRPによる単球tissue factorの上昇"循環器科. 50巻・6号. 475-478 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中込明裕, 清野精彦: "心筋障害と心筋/血管マーカー 心筋梗塞再定義(ESC/ACC)に基づく迅速生化学診断"メジカルビュー社. 213 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiro Nakagomi: "Upregulated monocyte tissue factor induction by C-reactive protein may contribute to exacerbation into acute coronary syndrome from stable angina pectoris"Cardioangiology. 50. 475-478 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiro Nakagomi, Yoshihiko Seino: "C-reactive protein"Makers of myocardial and endothelial damage. Medical View Pty, Tokyo. 178-186 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中 込 明 裕: "安定狭心症から急性冠症候群への悪化におけるCRPによる単球tissue factorの上昇"循環器科. 50巻・6号. 475-478 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中 込 明 裕: "心筋障害と心筋/血管マーカー 心筋梗塞再定義(ESC/ACC)に基づく迅速生化学診断"メジカルビュー社. 213 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi