• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニーマンピック病C型の神経細胞傷害に対するグリア細胞の関与に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12670788
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

崎山 武志  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教授 (20130510)

研究分担者 鈴木 博義  国立仙台病院, 臨床検査科, 科長
阿部 光文  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (30231971)
田所 衛  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (80081644)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードニーマンピック病C型 / グリア細胞 / 神経細胞傷害 / ニーマンピックマウス / 骨髄移植 / モデル動物 / ニューマンピック病C型 / ニューマンピックマウス
研究概要

幾つかの神経変性疾患では,神経細胞のみならずアストロサイトを含めたグリアに障害が生じている可能性がある。この病理・病態をヒトを含めて,動物種間でかつ経時的な変化も含めて検討し,新たな治療法の可能性を探ることは,今後神経疾患の病態・治療を研究して行く上で重要な課題である。この点をニーマンピック病C型に関して検討した。
ニーマンピック病C型のヒト,マウス,ネコの脳組織を用いて,動物種間でのグリア細胞との係り方の差について比較検討し,動物種による表現型の差を認めた。マウスでは小脳皮質の萎縮とプルキンエ細胞の脱落が著明であり,ヒトC型と類似していた。ネコではプルキンエ細胞への脂質の蓄積は認めるが,細胞の数的減少は少なくこの点で大きく異なっていた。このマウスの症状未出現期に,大脳皮質の神経細胞内とその周辺のマクロファージにユピキチン陽性構造物を検出し,更に白質にも陽性反応を示す構造物を認めた。またアストロサイト内にもユビキチン陽性物質を確認し,神経細胞保護の機能が早期から障害され,その増強と共に死に至る可能性が示唆された。前述の変化は加齢が進むにつれ,より強く広汎に生じていた。しかし,骨髄移植を行った8週齢の羅患マウスでは,細胞間のユビキチン陽性・変性蓄積物が殆ど消失し,同時にマクロファージが神経細胞に隣接する形で認められた。しかし,神経細胞内の蓄積は電顕的には改善されたが,光顕像での改善には乏しかった。移植後はアストロサイトが減少し,蓄積物も消失した。本病では骨髄移植による神経症状の改善は認めないものの,脳内でも異常蓄積物の処理が行われる点が確認された事から,進行の遅い神経変性疾患の中には骨髄移植が臨床的にも有効な例も期待される。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Sakiyama T, Suzuki H et al.: "The effect of BMT for the clearance of degenerated material in the CNS of Niemann-Pick disease type C"NEUROPATHOLOGY. 20・2. A56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川名 裕, 崎山 武志他: "ムコ多糖症VI型のモデルラットに対する骨髄移植の効果"聖マリアンナ医大誌. 29・5. 459-468 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orimo H, Sakiyama T et al.: "Importance of deletion of T at nucleotide 1559 alkaline phosphatase gene with hypophosphatasia"J Bone Miner Metab. 20. 28-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河村 英博, 田所 衛 他: "明らかな心筋症状,知能遅滞をみないLysosomal glycogen storage disease with normal acid maltaseの一例"臨床神経学. 40・3. 259-262 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisanaga K, Suzuki H et al.: "Fluoro-DOPA and FDG positron emission tomography in a case of pathologically verified pure diffuse Lewy body disease"J.Neurol. 248. 905-906 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki H, et al.: "A case of anaplastic ganglioglioma with sarcomatous component"NEUROPATHOLOGY. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakiyama,T. et al.: "The correlative disturbance of glia in neuronal dysfunction"Neuropathlogy. 19 (2). A37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakiyama,T. et al.: "The effect of BMT for the clea-Rance in the CNS ofNiemann-Pick disease type C"Neuropathlogy. 20 (2). A56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamura,H. et al.: "A case of lysosomal storage disease with normal acid maltase without MR"Clinical Neurology (in Japanese). 40 (3). 259-262 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tajima,C. et al.: "A case of hypertrophic pachymeningitis improved with CPA pulse therapy"Neurological Therapeutics (in Japanese). 17 (2). 167-171 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jinn,I. et al.: "Diffuse Lewy body disease from 114 cases with Parkinson disease"Clinical Neurology (in Japanese). 40 (4). 329-333 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kushita,J. et al.: "An adult case of malignant rhabdoid tumor origined from upper saddle"Neurosurgery (in Japanese). 28. 351-358 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawana,Y. et al.: "The effect of BMT on bone in MPS VI model Rat"St. Marianna Med. J.. 29 (5). 459-468 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisanaga,K. et al.: "Fluoro-DOPA and FDG PET in a case of pure diffuse Lewy body disease"J. Neurol. 248. 905-906 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugihara,H. et al.: "An autopsy case of hemi-laterally dominant border zone infarction"Neuropathology. 21 (4). 278-287 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orimo,H. et al.: "Importance of deletion of T at nucleotide 1559 Alp gene with hypophosphatasia"J Bone Miner Metab. 20. 28-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,H. et al.: "A case of anaplastic ganglio-glioma with sarcomatous component"Neuropathology. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川名 裕, 崎山 武志他: "ムコ多糖症VI型のモデルラットに対する骨髄移植の効果"聖マリアンナ医大誌. 29・5. 459-468 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Orimo H, Sakiyama T et al.: "Importance of deletion of T at nucleotide 1559 alkaline phosphatase gene with hypophosphatasia"J Bone Miner Metab. 20. 28-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 河村 英博, 田所 衛他: "明らかな心筋症状,知能発達遅滞をみないLysosomal glycogen storage disease with normal acid maltaseの一例"臨床神経学. 40・3. 259-262 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田島 千秋, 田所 衛他: "Cyclophosphamide静注パルス療法が著効した肥厚性脳硬膜炎の1症例"神経治療. 17・2. 167-171 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hisanaga K, Suzuki H et al.: "Fluoro-DOPA and FDG positron emission tomography in a case of pathologically verified pure diffuse Lewy body disease"J. Neurol.. 248. 905-906 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki H, Tadokoro M et al.: "A case of anaplastic ganglioglioma with sarcomatous component"Neuropathology. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T Sakiyama,H Suzuki et al: "The correlative disturbance of glia in neuronal dysfunction"NEUROPATHOLOGY. 19・2. A37 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T Sakiyama,H Suzuki et al: "The effect of BMT for the clearance of degenerated material in the CNS of Niemann-Pick disease type C"NEUROPATHOLOGY. 20・2. A56 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 河村英博,田所衛 他: "明らかな心筋症状,知能遅滞をみないLysosomal glycogen storage disease with normal acid maltaseの一例"臨床神経学. 40・3. 259-262 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田島千秋,田所衛 他: "Cyclophosphamide静注パルス療法が著効した肥厚性脳硬膜炎の1症例"神経治療. 17・2. 167-171 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 神一敬,鈴木博義 他: "パーキンソン病114例から検討したdiffuse Lewy body disease"臨床神経学. 40. 329-333 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 久下淳史,鈴木博義 他: "鞍上部原発Malignant Rhabdoid Tumorの1成人例"脳外. 28. 351-358 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi