研究課題/領域番号 |
12670796
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
芳野 信 久留米大学, 医学部, 教授 (40080569)
|
研究分担者 |
渡辺 順子 久留米大学, 医学部, 助手 (40258489)
原田 英明 久留米大学, 医学部, 助手 (90309790)
徳永 泰幸 久留米大学, 医学部, 助手 (60227585)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症 / スクリーニング / 発症予防 / オルニチントランスカルバミラーゼ / 一塩基置換 / オルニチントランスカルパミラーゼ |
研究概要 |
われわれは、ヒトornithine transcarbamylase(OTC)遺伝子のR40H変異を持つ個体の発症予防を目的とするスクリーニングと、一般人口中での遺伝子頻度を知るために同変異を簡便な検出方法の検討を行った。その方法として、昨年度は、まず野生型OTCとR40HOTCのそれぞれのPCR産物のTm値の差に基づいて両者を検出する方法を検討した。今回、そのためのPCRの至適条件を検討した。鋳型DNAとしては正常人末梢血および既知のR40H変異患者剖検肝から抽出したDNAを用いた。その結果、理論的な分子量のPCR産物の増幅可能な条件を確立できた。そこで今年度は引き続き、同条件でサイバーグリーンを用いた方法でPCR産物を電気泳動を行うことなくPCRチューブ内で野生型とR40H固体のPCR産物のTm値のちがいを検出する条件の検討を行ったが、野生型と変異型のTmの差異が理論値より小さく、両者の弁別は必ずしも確実にはできないことが分かった。そこで、今年度は方針を変更し、ARMS法に基づく変異検出の条件につき検討中である。すなわち、変異があると増幅しないが、野生型であると増幅するプライマーセット、野生型であると増幅しないが変異型では増幅するプライマーセットをそれぞれ設計して条件を検討中である。
|