• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいベクター開発による先天代謝疾患への新世代肝遺伝子治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 12670798
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

小戝 健一郎  岐阜大学, 医学部, 助教授 (90258418)

研究分担者 芳野 信  久留米大学, 医学部, 教授 (40080569)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード遺伝子治療 / 先天代謝疾患 / アデノウイルス / レトロウイルス / 肝 / キメラウイルス / ガットレスアデノウイルス / 遺伝子導入法 / 血友病 / 遺伝子導入 / ガットレス
研究概要

<研究目的>
多くの先天代謝疾患の根治療法には、遺伝子治療が母も理想的であり、その開発が非常に期待されている。遺伝子治療の臨床応用を妨げている最大の原因は、既存のベクターでは先天代謝疾患の治療に必要な、高率な遺伝子導入と長期の遺伝子発現という両者を満たすことができないからである。本研究では、アデノ・レトロ・キメラウイルスベクターと細胞性免疫の誘導が起こらないガットレス・アデノウイルスベクターという二つの新しいベクターの開発に取り組み、具体的に臨床応用を目指して、これらのベクターを用いた肝遺伝子導入法を開発することを研究目的とする。
<研究実績の概要>
1.アデノ・レトロ・キメラウイルスベクターを開発し、機能解析をおこなった。
2.ガットレスアデノウイルスベクターを開発し、その特性を解析し、条件の最適化を行った。
3.本研究で重要に関連する、肝再生誘導、肝細胞死について研究を進めた。特に、HGF(肝細胞増殖因子)、HB-EGF(ヘパリン結合型増殖因子)の生物学的役割、それらの遺伝子導入による治療戦略の可能性を検討した。
4.難治性疾患に対するアデノウイルスベクターと新規遺伝子による治療法の可能性を検討した。
<今後の方針>
種々の先天代謝疾患動物モデルで、このキメラベクターやガットレスアデノウイルスベクターを用いた肝遺伝子導入による治療効果、並びに副作用などについて詳細に解析し、臨床応用の可能性などを検討していく。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Shouda T, Yoshida T, Hanada T, Wakioka T, Oishi M, Miyoshi K, Komiya S, Kosai K, Hanakawa Y, Hashimoto K, Nagata K, Yoshimura A.: "Induction of the cytokine signal regulator, SOCS3/CIS3 as a therapeutic strategy for treating inflammatory arthritis"The Journal of Clinical Investigation. 108. 1781-1788 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shouda T, Yoshida T, Hanada T, Wakioka T, Oishi M, Miyoshi K, Komiya S, Kosai K, Hanakawa Y, Hashimoto K, Nagata K, Yoshimura A.: "Induction of the cytokine signal regulator, SOCS3/CIS3 as a therapeutic strategy for treating inflammatory arthritis"J Clin Invest. 108. 1781-1788 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyado, K., Yamada, G., Yamada, S., Hasuwa, H., Nakamura, Y., Ryu, F., Suzuki, K., Kosai. K., Inoue, K., Ogura, A., Okabe, M., Mekada E.: "CD9 on egg plasma membrane is required for fertilization"Science. 287. 321-324 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shouda T, Yoshida T, Hanada T, Wakioka T, Oishi M, Miyoshi K, Komiya S, Kosai K, Hanakawa Y, Hashimoto K, Nagata K, Yoshimura A.: "Induction of the cytokine signal regulator, SOCS3/CIS3 as a therapeutic strategy for treating inflammatory arthritis"The Journal of Clinical Investigation. 108. 1781-1788 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Miyado K, et al.: "Requirement of CD9 on egg plasma membrane for fertilization"Science. 287. 321-324 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小財健一郎 他、: "コンビネーション癌遺伝子治療と新しい遺伝子治療開発の試み"コンビネーション癌遺伝子治療と新しい遺伝子治療開発の試み. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小財健一郎 他、: "HGF(肝細胞増殖因子)による劇症肝炎の治療"小児科. 41(3). 381-390 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 寺崎泰宏 他、: "胃癌肝転移に対する臨床応用を目指した自殺遺伝子治療の研究"Biotherapy. 14(5). 498-501 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi