研究課題/領域番号 |
12670879
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
桑原 康雄 九州大学, 医学部・附属病院, 助教授 (30150436)
|
研究分担者 |
林 和孝 九州大学, 医学部・附属病院, 助手 (00325458)
中川 誠 九州大学, 医学部・附属病院, 医員
佐々木 雅之 九州大学, 医学部・附属病院, 講師 (40240907)
谷脇 考恭 九州大学, 大学院・医学研究院, 講師 (80284496)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | ポジトロンCT / 脳ドパミンD2受容体 / パーキンソン病 / MAO阻害剤 / C-11ラクロプライド |
研究概要 |
本年度は新しい3次元PETシステムとC-11ラクロプライドを用い同一健常者について2回の測定を行い再現性の検討と最適条件の設定を行った。また、臨床例での測定も試みた。健常者の測定では同時に比放射能や投与量の影響と最も再現性のよい方法の検討を行った。PET装置はSiemens社のECAT EXACT HR^+で、断面内および軸方向分解能はそれぞれ3.6mmと4.2mmである。C-11ラクロプライドは37-494MBq(比放射能120〜1200mCi/μmol)を約一分問で静脈投与した。検査はC-11ラクロプライド投与後20分まで2分毎、その後60分まで5分毎に3次元ダイナミック収集を行い、線条体から参照部位の放射能を差し引きD2受容体得意結合の指標とした。二回目の測定は1週間以上の間隔で同一の測定条件で撮像した。初回に対する二回目の値は平衡法を用いたD2受容体結合の解析では-3.7〜4.6%の変動が見られた。解析法の検討では後頭葉と小脳を参照部位として用いた場合には再現性はほぼ同等であった。また、平衡時間を固定時間とした場合とここの被検者毎に時間を設定した場合も再現性はほぼ同等であった。これらの変動の原因として比放射能と投与量について検討したが、比放射能と投与量による影響には一定の傾向が見られなかった。臨床例の検討では、MAO阻害剤である塩酸セレギリン投与前と投与開始一週間後にC-11ラクロプライドを用いD2受容体結合を測定した。治療効果の見られた2名では集積が低下したが、見られなかった2名では集積が増加し、C-11 raclopride PETから予測される結果と臨床効果が一致し、MAO-B阻害薬の効果を客観的に評価することができた。
|