• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳循環諸量絶対値のMRによる極簡便な測定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 12670880
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関九州大学

研究代表者

三原 太  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (80253615)

研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2000年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード脳循環 / 灌流画像 / MRI / 平均通過時間 / 脳血流量 / 脳灌流圧 / PET / SPECT / 脳灌流画像 / 磁気共鳴(MR) / 撮像条件 / 最適化
研究概要

MRIで得られる脳循環諸量の絶対値の測定を行うには,MRIの撮像パラメータや造影剤の投与法,投与量の最適化を行い,適切な解析法を決定し,解析ソフトを作成する必要がある.また,既存の検査法と比べて,その有用性を検討する必要がある.本研究ではこれらについて研究を行った.
以下に,研究経過及び研究成果を示す.
1.MRIの撮像パラメータや造影剤の投与法や投与量の最適化を行い,適切な解析法を決定し解析ソフトを作成した.(樋渡昭雄,三原 太ら.日医放会誌61:369,2001)
2.「慢性期虚血性血管障害におけるMRIとPETによる平均通過時間(MTT)の対比研究」を行った.MR灌流画像で得られる平均通過時間は,PETで得られる平均通過時間と良い相関を示し,脳灌流圧の指標となり得ることが判明し報告した.(三原 太.INNERVISION 17:67,2002)
3.MR灌流画像で得られる平均通過時間(MTT)は,PETで得られる脳血流量,血管反応性,酸素摂取率とよい相関を示し,その信頼性と有用性が高いことを報告した.(Mihara F.Magn Reson Imaging 21:33,2003)
4.「慢性期虚血性血管障害におけるMRIとPETによる脳血流量(CBF)の対比研究」を行った.MR灌流画像で得られる脳血流量の左右大脳半球比は,PETで得られる脳血流量の左右大脳半球比と良い相関を示し,脳血流量の指標となり得ることが判明し報告した.(Mihara F.Neuroreport 14:725,2003)
5.脳血流量(CBF)絶対値の測定ではMR灌流画像の測定値は健常人にて,PETよりもやや過大評価する傾向があるが良い相関を示すことが判明し報告した.(Kaneko K, Mihara F, et al.Academic Radiol 2004,in press)

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Kaneko K et al.: "Validation of the CBF, CBV and MTT values by perfusion MRI in chronic occlusive cerebrovascular disease."Academic Radiol. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mihara F: "Semi-quantitative CBF and CBF ratios obtained using perfusion-weighted MR imaging."Neuroreport. 14・5. 725-727 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mihara F: "Reliability of mean transit time obtained using perfusion-weighted MR imaging ; comparison with positron emission tomography."Magn Reson Imaging. 21・1. 33-39 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三原 太: "脳循環諸量絶対値のMRによる極簡便な測定法の確立"INNERVISION. 17・8. 67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mihara F: "Correlation between proton magnetic resonance spectroscopic lactate measurements and vascular reactivity in cerebrovascular disease."Magn Reson Imaging. 18・9. 1167-1174 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko K, Mihara F et al.: "Validation of the CBF, CBV and MTT values by perfusion MRI in chronic occlusive cerebrovascular disease."Academic Radiol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mihara F et al.: "Semi-quantitative CBF and CBF ratios obtained using perfusion-weighted MR imaging."Neuroreport. 14. 725-727 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mihara F et al.: "Reliability of mean transit time obtained using perfusion-weighted MR imaging comparison with positron emission tomography."Magn Reson Imaging. 21. 33-39 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mihara F et al.: "Establishment of easy method to measure absolute cerebral hemodymanic values using MR imaging"INNERVISION. 17. 67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mihara F et al.: "Correlation between proton magnetic resonance spectroscopic lactate measurements and vascular reactivity in cerebrovascular disease."Magn Reson Imaging. 18. 1167-1174 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko K: "Validation of the CBF, CBV and MTT values by per fusion MRI in chronic occlusive cerebrovascular disease."Academic Radiol. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mihara F: "Semi-quantitative CBF and CBF ratios obtained using perfusion-weighted MR imaging."Neuroreport. 14・5. 725-727 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mihara F: "Reliability of mean transit time obtained using perfusion-weighted MR imaging ; comparison with positron emission tomography."Magn Reson Imaging. 21・1. 33-39 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三原 太: "脳循環諸量絶対値のMRによる極簡便な測定法の確立"INNERVISION. 17・8. (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mihara F: "Correlation between proton magnetic resonance spectroscopic lactate measurements and vascular reactivity in cerebrovascular disease."Magn Reson Imaging. 18・9. 1167-1174 (2000)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三原太: "脳循環諸量絶対値のMRによる極簡便な測定法の確立"INNERVISION. 17・8. 67 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi