• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝移植に対する臓器特異的造影剤を用いたMRI診断の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12670887
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関熊本大学

研究代表者

山下 康行  熊本大学, 医学部, 教授 (60220349)

研究分担者 片平 和博  熊本中央病院, 医師 (60295136)
荒川 昭彦  熊本大学, 医学部・附属病院, 助手 (40244123)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード肝移植 / 造影剤 / MRI / CT / 三次元画像 / MR angiography / CT angiography / Gdキレート剤 / 脂肪肝 / 三次元
研究概要

肝移植においてはCT、MRI、超音波など様々の画像診断が行われるがこれまでの方法では限界がある。肝移植おいては肝臓の形態的情報として肝臓の体積測定や、肝動脈、門脈、静脈などの脈管構造と胆管構造の把握が必要である。
本研究班では肝移植に対するイメージングを目的として主に造影剤使用MRIを重点的に研究してきた。まず初年度はMRIの肝臓のイメージングの研究を重点的に行い、造影剤使用MRIの臨床応用について多くの研究成果をあげることができた。さらにCTによる造影剤の検討も行った。次年度には主に実際の移植患者の臨床応用に移ったわけであるが、ここではMRIよりむしろCTによる三次元画像が臨床的には優れていることが明かとなり、研究の主体を三次元画像に移した。そこでは肝移植のドナーにおいては、浸襲性の高い血管造影の代用として造影剤を用いたMRangiogrphyならびにCTangiographyを利用することで患者の負担が軽減され非常に有用であった。また薬剤の認可などの問題により、当該研究期間では鉄の造影剤以外の肝特異性造影剤は入手困難となり、十分な検討を行えなかったことをお断りする。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Y.Abe, Y.Yamashita 他3名: "The value of fast and ultrafast T_2-wighted MR imaging sequences in hepatic enhancement with terumoxides : Comparison with conventional spin-echo sequence"Radiation Medicine. 18(2). 97-105 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Abe, Y.Yamashita 他3名: "Spin-echo echo-planar MR imaging of hepatocellular carcinoma arising from chronic liver damage : Comparison with turbo spin-echo imaging"Computerized Me'. 24. 43-48 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Abe, Y.Yamashita 他3名: "Calculation of T_2 relaxation time from ultrafast single shot sequences for differentiation"Radiation Medicine. 18(1). 7-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nakayama, Y.Yamashita 他3名: "Improved Tissue Characterization of Focal Liver Lesions with Ferumoxide-Enhanced T_1 and T_2 weighted MR Imaging"Radiology. 216(3). 718-723 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Journal of Magnetic Resonance Imaging.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Radiology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Abe, <Y.Yamashita>____________-, T.Namimoto, Y.Tang, M.Takahashi: "The value of fast and ultrafast T2-weighted MR imaging sequences in hepatic enhancement with ferumoxides : Comparison with conventional spin-echo sequence"Radiation Medicine. 18(2). 97-105 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Abe, <Y Yamashita>____________-, Y.Tang, T.Namimoto, Y.Nakayama, M.Takahashi: "Spin-echo echo-planar MR imaging of hepatocellular carcinoma arising from chronic liver damage : Comparison with turbo spin-echo imaging"Computerized Medical Imaging and Graphics. 24. 43-48 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Calculation of T2 relaxation time from ultrafast single shot sequences for differentiation of liver tumors : Comparison of echo-planar, HASTE, and spin-echo sequences"Radiation Medicine. 18(1). 7-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tang, <Y.Yamashita>____________-, A.Arakawa, T. Namimoto, K. Mitsuzaki, Y. Abe, K. Katahira, M. Takahashi: "Pancreaticobiliary ductal system : Value of half-fourier rapid acquisition with relaxation enhancement MR cholangiopancreatography for postoperati ve evaluation"Radiology. 215. 81-88 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nakayama, <Y Yamashita>____________-, K. MitsuzaKI, T. Yi, A. Arakawa, K. Katahira, Y. Nakayama, M. Takahashi: "Improved Tissue Characterization of Focal Liver Lesions With Ferumoxide-Enhanced T1 and T2-Weighted MR Imaging"Journal of Magnetic Resonance Imaging. 11. 647-654 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Abdominal helical CT : Evaluation of optimal doses of Intravenous contrast material - A prospective randomized study"Radiology. 216(3). 718-723 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Abe, Y.Yamashita 他3名: "The valueoffast and ultrafast T_2-weighted MR imaging sequences in hepatic enhancement with ferumoxides : Comparison with Conventional spin-echosequer"Radiation Medicine. 18(2). 97-105 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Abe, Y.Yamashita 他3名: "Spin-echo echo-planar MR imaging of hepatocellular carcinoma arising from chronic liver damage : Comparison with turbo spin-echo imaging"Computerized Medical Imaging and Graphics. 24. 43-48 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Abe, Y.Yamashita 他3名: "Calculation of T_2 relaxation time from ultrafast singleshot sequences fordifferentiation"Radiation Medicine. 18(1). 7-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Nakayama, Y.Yamashita 他3名: "Improved Tissue Characterization of Focal Liver Lesions with Ferumoxide-Enhanced T, and T_2-weighted MR Imaging"Radiology. 216(3). 718-723 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M,Nakayama et al.: "Improved tissue characterization of focal"J.MRI. 11. 647-54 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ikeda et al: "Manganese deposition in the globus"Transplantation. 69. 2339-43 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] O.Makita et al: "Diagnostic accuracy of helical CT arterial"Acta Radiol.. 41. 464-9 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tang et al: "Pancreaticobiliary ductal system"Radiology. 215. 81-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Abe et al.: "Spin-echo echo planar MR imaging"Comput Med Imag Graph. 18. 43-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y,Yamashita et al: "MR imaging of focal lung 〓"J.MRI. 9. 691-8 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山下康行: "これで完璧MRI"金原出版. 274 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi