• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨界事故が近隣の高校生に及ぼす精神的影響についての調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 12670923
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関筑波大学

研究代表者

佐藤 親次  筑波大学, 社会医学系, 助教授 (90162437)

研究分担者 小西 聖子  武蔵野女子大学, 人間関係学部, 教授 (30251557)
森田 展彰  筑波大学, 社会医学系, 講師 (10251068)
中谷 陽二  筑波大学, 社会医学系, 教授 (30164221)
簑下 成子 (蓑下 成子)  川村短期大学, 生活学科, 助教授 (20333255)
岡田 幸之 (岡田 幸子)  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教授 (40282769)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード東海村事故 / JCO / 精神保健 / GHQ-12 / IES-R / 被曝 / 被災者 / STAI / 放射能 / 思春期 / GHQ / 高校生 / IESR
研究概要

目的:1999年9月30日午前10時半ごろ「東海村臨界事故」が起きた。我々は東海村近隣の学生の精神健康を把握し適切な援助を行うために質問紙調査を行った。
方法:我々は今回の東海村事故の現場から半径10km以内に位置し、屋内退避勧告地域内であった茨城県内のA校(713名)と、100km以上離れた千葉県内のB校(78名)の2校で介入と調査を実施した。調査時期は、事故から約15日後の10月15日に実施した第1調査と事故から約3ヶ月後の12月22日に実施した第2調査である。調査にあたってはスクールカウンセラーが中心となり、学生にインフォームドコンセントを十分に行い、必要な場合には精神的なケアを提供することを前提とした。質問紙は、独自の質問項目とState-Trait Anxiety Inventory(STAI:状態-特性不安尺度)、General Health Questionnaire(GHQ-12:日本版精神健康調査票短縮版)、Impact of Event Scale-revised(IES-R:改訂日本版出来事インパクト尺度)を用いた。
結果:一元配置の分散分析を用いて検討したところ、B校と比較してA校の学生の方が有意に事故による身体への影響を心配していた(F(1)=5.5,P<.05)。しかし、IES-Rについては、A校の学生の平均得点は6.1であり、B校の学生の平均得点は5.9であり、有意差は認められなかった(F(1)=0.0,P>.1)。2校比較と同様にA校のみにおける2つの調査時点における心理尺度STAI, GHQ-12,IES-Rについても高得点者の確率の変化を検討した。IES-Rについては、27名が悪化し、同数の27名が改善し、他は変化しなかった。
結論:東海村事故における衝撃は情報として学生に認知され、ストレスを感じさせた。その影響は住居地がかなり事故現場と離れていても大きく、距離よりも学生本人の「生命の危機」という認知に負うところが大きかった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 井口藤子, 簑下成子, 西表美智代, 安藤久美子, 小西聖子, 佐藤親次: "東海村臨界事故15日後の心理的影響"兵庫県ヒューマンケア研究機構.研究年報. 7. 121-130 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井口藤子, 簑下成子, 西表美智代, 安藤久美子, 小西聖子, 佐藤親次: "東海村臨界事故が学生の精神健康に及ぼす影響-事故現場からの距離効果-"武蔵野女子大学大学院紀要. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西表美智代, 簑下成子, 井口藤子, 小西聖子, 佐藤親次: "東海村臨界事故が学生の精神健康に及ぼす影響-事故から15日後と3ヵ月後の心理学的評価表-"武蔵野女子大学大学院紀要. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 簑下成子, 井口藤子, 西表美智代, 土井真知, 安藤久美子, 小西聖子, 岡田幸之, 佐藤親次: "東海村臨界事故による学生の精神健康への影響と特徴"精神保健研究. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西表美智代, 簑下成子, 井口藤子, 岡田幸之, 小西聖子, 佐藤親次: "東海村臨界事故が学生に及ぼす心理的影響-自由記述と心理的評価-"武蔵野女子大学心理臨床センター紀要. 2. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iguchi F, Minoshita S, Iriomote M, Ando K, Konishi T, Satoh S: "Psychological effects in the aftermath of the radiation accident atTokaimura the relation between the early psychological effects and the distance from the impact"Journal of Hyogo research institute for ageless society. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoshita S, Iguchi F, Iriomote M, Doi M, Ando K, Konishi T, OkadaT, Satoh S: "The impact on adolescents of the radiation accident at Tokaimura"The research of mental health. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 簑下成子, 小西聖子, 佐藤親次: "東海村臨界事故が学生の精神健康に及ぼす影響-事故現場からの距離効果-"武蔵野女子大学大学院紀要. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 簑下成子, 小西聖子, 佐藤親次: "東海村臨界事故が学生の精神健康に及ぼす影響-事故から15日後と3ヵ月後の心理学的評価表-"武蔵野女子大学大学院紀要. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 簑下成子, 小西聖子, 岡田幸之, 佐藤親次: "東海村臨界事故による学生の精神健康への影響と特徴"精神保健研究. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 簑下成子, 小西聖子, 佐藤親次: "東海村臨界事故15日後の心理的影響"兵庫県ヒューマンケア研究機構年次報告書. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤親次, 岡田幸之: "東海村臨界事故での心理ケア経験"心と社会. 31・2. 183-188 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 簑下成子,小西聖子,岡田幸之,安藤久美子,佐藤親次: "放射線漏出事故による地域住民の精神健康への影響とその特徴(2)-高校生における反応の比較とその変化-"平成12年度厚生省精神神経疾患研究委託費報告会、10公-4外傷ストレス関連障害の病態と治療ガイドラインに関する研究(金吉晴班). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi