• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神分裂病モデル動物におけるPrepulse inhibitionと発病の予防

研究課題

研究課題/領域番号 12670931
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

角田 雅彦  富山医科薬科大学, 附属病院, 助手 (30322762)

研究分担者 鈴木 道雄  富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (40236013)
住吉 太幹  富山医科薬科大学, 附属病院, 講師 (80286062)
上原 隆  富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (70303229)
村田 昌彦  富山医科薬科大学, 医学部附属病院, 助手 (20293318)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
2002年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
2001年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
2000年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード統合失調症 / モデル動物 / prepulse inhibition / 嗅内皮質 / 側座核 / phencyclidine / 社会行動 / アルギニンバソプレシン / 精神分裂病 / ラット / Prepulse inhibition / ドーパミン
研究概要

Prepulse inhibition (PPI)は人でも動物でも生じるが、統合失調症患者ではPPIの障害が起こることが知られている。嗅内皮質傷害ラットの統合失調症脆弱性モデルとしての妥当性を検討するために、このラットにおいてPPIの障害が起こるかどうかを検討し、さらに、隔離という環境ストレスがPPIにどのような影響を与えるかについても調べた。その結果、右側または左側の傷害により、手術4週間後のPPIは有意に減少した(ANOVA, P<0.01)。さらに、左側傷害では、隔離群はペア群と比較して有意にPPIが減少していたが(ANOVA, P<0.01)、右側傷害では、隔離群とペア群のPPIに有意差を認めなかった(ANOVA, ns)。これらの結果は、嗅内皮質傷害ラットが統合失調症脆弱性モデルとして妥当であることと、左側傷害の方が右側傷害よりも環境ストレスの影響を受けやすいことを示していると考えられた。次に、嗅内皮質傷害ラットにおけるPPI障害に対する、定型・非定型抗精神病薬の効果を調べたところ、どちらの薬でもPPIの障害が改善された(ANOVA, P<0.01)。このことは、嗅内皮質傷害ラットにおけるPPIの障害がドーパミン(DA)伝達と密接に関係することを示していると考えられた。
さらに、この嗅内皮質傷害ラットにおいて、DA関連行動と側坐核におけるmethamphetamine (MAP)誘発DA放出との関連を調べた。その結果、嗅内皮質傷害後の14日目と28日目で、自発運動とMAP誘発運動の増加を認め、微小透析法を用いた検討により、後シナプス過感受性を介した辺縁系のDA伝達の変化が嗅内皮質傷害によるこれらの行動変化と関連していると考えられた。
われわれは、さらに、統合失調症モデルと考えられているphencyclidine (PCP)投与ラットにおける社会行動(social interaction : SI)とアルギニンバソプレシン(AVP)伝達との関連も調べ、PCP投与ラットにおけるSIの減少とAVP伝達異常が関連することを見出し、この結果は、統合失調症における社会性の障害の背景にAVP伝達異常が関与している可能性を示すものと考えられた。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] Enhanced locomotor activity in rats with excitotoxic lesions of the entorhinal cortex, a neurodevelopmental animal model of schizophrenia : Behavioral and in vivo microdialysis studies.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Sumiyoshi, M.Tsunoda, T.Uehara, K.Tanaka, H.Itoh, C.Sumiyoshi, M.Kurachi
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 364

      ページ: 124-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhanced locomotor activity in rats with excitotoxic lesions of the entorhinal cortx, a neurodevelopmental animal model of schizophrenia : Behavioral and in vivo microdialysis studies.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Sumiyoshi, M.Tsunoda, T.Uehara, K.Tanaka, H.Itoh, C.Sumiyoshi, M.Kurachi
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 364

      ページ: 124-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Subchronic phencyclidine administration alters central vasopressin receptor binding and social interaction in the rat.2003

    • 著者名/発表者名
      T.Tanaka, M.Suzuki, T.Sumiyoshi, M.Murata, M.Tsunoda, M.Kurachi
    • 雑誌名

      Brain Research 992

      ページ: 239-245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aso M., Suzuki M., Kawasaki Y., et al.: "Sylvian fissure and inferior horn enlargement in patients with schizophrenia : A magnetic resonance imaging study"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 55. 49-56 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kurachi M., Sumiyoshi T., Shibata R., et al.: "Changes in limbic dopamine metabolism following quinclinic acid lesions of the left entorhinal cortex in rat"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 54. 83-89 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Uehara T., Tanii Y., Sumiyoshi T., et al.: "Neonatal lesions of left entorhinal cortex affect dopamine metabolism in the rat brain"Brain Research. 860. 77-86 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sumiyoshi T., Tsunoda M., Uehara T., et al.: "Behavioral supersensitivity in rats with excitetoxic damage of left entorhinal cortex : a putative animal model of schizophrenia"Soc. Neurosci.Abstr.. Pt2. 1580 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki M., Sun Y.-J., Murata M., et al.: "Widespread expression of Fos protein induced by acute hallopevidol administration in rat brain"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 52. 353-359 (1998)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kurachi M.,Sumiyoshi T.,Shibata R.,Sun Y,-S., et al: "Changes in limbic dopamine metabolism following quinclinic acid lesions of the left entorhinal cortex in rat"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 54. 83-89 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Uehara T.,Tanii Y.,Sumiyoshi T.Kurachi M.: "Neonatal lesions of left entorhinal cortex affect dopamine metabolism in the rat brain"Brain Research. 860. 77-86 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sumiyoshi T.,Kurachi M.,Kurokawa K.,Yotsutsuji T., et al: "Plasma homovanillic acid in the prodromal phase of schizophrenia"Biological Psychiatry. 47. 428-433 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sumiyoshi T.,Matsui M.,Yamashita I.,Nohara S., et al: "Effect of adjunctive therapy with serotonin 1A agonist tandospirone on memory functions in schizophrenia"Journal of Clinical Psychopharmacology. 20. 386-388 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sumiyoshi T.,Tsunoda M.,Uehara T, et al: "Behavioral supersensitivity in rats with excitetexic damage of left entorhinal cortex : a putative animal model of schizophrenia"Soc.Nenrosci.Abstr.. P*2. 1580 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki M.,Sun Y.J,Murata M., et al: "Widespread expression of Fos protein induced by acute halloperidol administration in the rat brain"Psychiatr.Clin.Neurosci. 52. 353-359 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi