• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗精神病薬の薬物特性の研究-Fos蛋白を指標にしたatypical indexを用いた研究-

研究課題

研究課題/領域番号 12670941
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関岡山大学

研究代表者

濱村 貴史  岡山大学, 医学部・附属病院, 講師 (40273974)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード抗精神病薬 / Fos / 錐体外路症状
研究概要

近年、抗精神病薬によるFos蛋白発現の部位(側坐核-線条体背外側部)の差をatypical indexと呼び、これが負の抗精神病薬を定型的、正のものを非定型的に分類する方法の妥当性が提唱されている。今回の研究においては抗精神病薬のatypical indexを体系的に求め、抗精神病薬の薬物特性を明らかにすることを目的に実験をおこなった。ラットに各種の抗精神病薬を2用量(少量、中等量)それぞれ投与した。投与2時間後にラットを麻酔下に脳を4%パラホルムアルデヒドで環流固定し、取り出した脳を24時間後固定したのち、マイクロスライサーにて30μの脳切片を切り出した。得られた脳切片を抗Fos蛋白抗体(Santa C ruz 1:3000)で免疫組織化学をおこなった。ニュートラルレッドで線条体背外側部と側坐核のFos蛋白陽性細胞数を顕微鏡下で定量しatypical indexを求めた。
Blonanserin(AD-5423)、zotepine、floropipamideのFos蛋白発現に対する効果を調べ、これを非定型抗精神病薬のclozapineと定型抗精神病薬のhaloperidolと比較した。新規5-HT2A/D2アンタゴニストであるblonanserin(0.4、1mg/kg)とzotepine(10、12.5mg/kg)の急性投与により側坐核、背外側線条体の両部位に有意なFos蛋白の増加が見られた。一方floropipamide(20、50mg/kg)では側坐核に有意なros蛋白増加を示したが、背外側線条体では有意な増加は認められなかった。Blonanserin、zotepine、floropipamideのatypical indexはclozapine同様に陽性で、haloperidolの陰性とは異なっていた。特にfloropipamideはclozapineとほぼ同レベルの高いatypical indexを示した。今回の実験の結果より、blonanserin、zotepine、floropipamideはclozapineと同様に錐体外路系副作用を出現させずに非定型抗精神病作用を呈する可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi