• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一卵性双生児自閉症不一致例のゲノム差異の検出とクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 12670945
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関長崎大学

研究代表者

辻田 高宏  長崎大学, 医学部, 講師 (40304919)

研究分担者 中根 允文  長崎大学, 医学部, 教授 (80039833)
吉浦 孝一郎  長崎大学, 医学部, 助手 (00304931)
新川 詔夫  長崎大学, 医学部, 教授 (00111170)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード自閉症 / 一卵性双生児 / メチル化 / エピジェネティックス / RLGS法 / FRGP法 / DNAメチル化
研究概要

一卵性双生児自閉症不一致例のゲノムDNAをRLGS(Restriction Landmark Genome Scanning)法およびその改良版であるFRGP(FIuorescent Representational Genmic Profiling)法で比較・解析した。RLGS法では有意な所見が得られなかったが、FRGP法プロファイルにでは、4スポットにおいてシグナル強度の強弱に差異が認められた。この4スポットのうち2スポット(スポット2(Y16)とスポット3(Y17))についてDNA断片をゲルより回収し、ファジミドペクターにクローニング後、塩基配列を決定した。
1)Y16について
Y16を形成するスポットは全長559塩基で、既知のBACクローンRP11-539G18の一部であることがわかった。さらにこのクローンは4p14に位置し、HIP2(Huntingtininteracting protein2)遺伝子の一部と、推定上の遺伝子Hypothetical protein MGC12679 gene(LOC201895)の一部を含んでいることがわかった。
2)Y17について
Y17を形成するスポットは全長531塩基で、既知のBACクローンRP11-7G5の一部であることがわかった。さらにこのクローンは12q24.11に位置し、TRPV4(Transient receptor potential cation channel, subfamily 4)遺伝子と、GLTP(Glycolipid transfer protein)遺伝子、および推定上の遺伝子Hypotheticalp rotein XP_01201gene(LOC160754)の一部を含んでいることがわかった。
この所見は、何らかの遺伝子周囲のメチル化状態が双生児間で異なる可能性を示しており、自閉症の発症に近年注目されているエピジェネティックスのメカニズムが関与している可能性を示している。今後は、今回検出された部位周辺のメチル化状態が双生児間でどの程度異なっているかを、より詳細に解析する予定である。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Matsumoto S. et al.: "HLA classl distribution in Japanses patients with schizophrenia"Am. J. Med. Genet.. 114. 42-45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimura K. et al.: "Minor Physical Anomalies in Japanses Patisents with Schizophrenia"Acta Med. Nagasaki. 47. 133-137 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤丸浩輔 他: "一卵性双生児のゲノムの不一致について"分子精神医学. 2. 260-261 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura A. et al.: "Lack of association between the hKCa3 geno and the Japanses schizophrenia patients"Psyhiatric Genetics. 11. 227-229 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡崎祐士 他: "精神分裂病の発達的脆弱性形成とエピジェネティックス"脳と精神の医学. 12. 293-302 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻田高宏: "統合失調症のエピジェネティックス(後成的遺伝子修飾機構)キーワード精神第3版"先端医学社(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsujita, T.: "Are Monozygotic Twins Discordant for Psychosis Caused by Differential Methylation? In Contemporary Neuropsychiatry"Springer-Verlag, Tokyo. 359-362 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芽島智彦: "臨床精神医学講座(岡崎祐士, 米田博 編)S.11巻「精神疾患と遺伝」"中山書店. 90-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto S., et al.: "HLA class I distribution in Japanese patients with schizophrenia"Am J Med Genet. 114. 42-45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimaru K., et al.: "Minor Physical Anomalies in Japanese Patisents with Schizophrenia"Acta Med. Nagasaki. 47. 133-137 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimaru K., et al.: "Genomic discordance between monozygotic twins"Japanese Journal of Molecular Psychiatry. 2. 260-261 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura A., et al.: "Lack of association between the hKCa3 gene and the Japanese schizophrenia patients"Psychiatric Genetics. 11. 227-229 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki Y., et al.: "Development of Vulnerability to Schizopherenia and Epigenetics"Brain Science and Mental Disorders. 12. 293-302 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsujita, T. et al.: "Are Monozygotic Twins Discordant for Psychosis Caused by Differential Methylation?"Contemporary Neuropsychiatry' eds by Mikyoshi K., Shapiro CM., Gaviria Y., Morita Y. (Springer-Verlag, Tokyo). 359-362 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kayashima T., et al.: "History and Methods of Genetic Research in Psychiatric Disorders. Differential display (cloning) Method"Encyclopedia of Clinical Psychiatry'eds by Okazaki Y., Yoneda H., S11. (NAKAYAMA-SYOTEN). 90-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAHIRO TSUJITA: "EPIGENETICS IN SCHIZOPHERENIA. Key Word Psychiatry Ver.3"SENTAN-IGAKUSYA. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi