• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラット大脳基底核の転写調節因子発現に関する行動神経薬理学的研究-アンチセンス法及び神経細胞移植の適用-

研究課題

研究課題/領域番号 12670947
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

石田 康  宮崎医科大学, 医学部, 助教授 (20212897)

研究分担者 西森 利数 (西森 利數)  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (20112211)
橋口 浩志  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (40305090)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードドーパミン / 6-ヒドロキシドーパミン(6-OHDA) / 大脳基底核 / アンチセンス / 移植 / 転写調節因子 / ラット / マイクロダイアリーシス / 6-ヒドロキシドパミン(6-OHDA)
研究概要

1)脳定位的に6-hydroxydopamine(6-OHDA)を一側の内側前脳束へ微量注入することにより,中脳カテコラミン細胞を化学破壊した6-OHDA動物(ヘミ・パーキンソン病モデルラット)を作製した。
2)6-OHDA動物の中から移植群を選び,破壊側線条体に胎仔中脳ドーパミン(DA)細胞の移植,および行動評価を行った。
3)6-OHDA動物の黒質や移植部線条体における各種グルタミン酸受容体を経時的に形態学的観察(免疫組織化学法)を行い,DA神経の脱落・再生に関与するグルタミン酸入力の役割を明らかにした。
4)免疫組織化学法を用い,ラット大脳基底核内の種々の部位に関してc-Fos, Zif268という異なるファミリーに属する転写調節因子の分布を調べ,それぞれについて部位特異性,種々の神経伝達物質や受容体との共存について定量的解析を行った。この際,methamphetamine等の投与による転写調節因子発現の様式を免疫組織化学法を用いて検索した(現在継続中)。
5)amphetamine腹腔内投与時のラット線条体Fos蛋白産生を,c-fosに対するアンチセンスオリゴ(ASF)の線条体内への投与により抑制した際の,行動(amphetamine誘起回転運動)及び組織学的(2重染色を交えた免疫組織化学法による)変化を観察した。ASFを一側の線条体に注入投与することにより,投与側へのamphetamine誘起回転運動が生じるとともに,投与反対側線条体においてみられるFos発現がASF注入部周囲線条体では消退した。また,大脳基底核内の淡蒼球(GP)・脚内核(EP)においてASF投与側優位のFos発現が認められ,それら多くがGABA細胞上に発現していることが確認できた。結果より,これら2つの基底核領域(GP・EP)からの抑制性出力線維の活性化が,線条体の神経活性により規定され得ることが示唆された。ハンチントン舞踏病などの病態や治療を考えるうえで何らかの示唆が得られるものと考えた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Ishida, Y. et al.: "Repeated administration of high dose levodopa enhances"Neurosci. Lett.. 290(1). 33-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida, Y. et al.: "Amphetamine-induced Fos expression is evident in gamm-amino"Exp. Neurol.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida, Y. et al.: "Morphological changes in immunopositive cells of ionotropic"Brain Res.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田 康 他: "パーキンソン病モデルラット線条体のセロトニン活性と神経応答"Progress in Medicine. 21(8). 1966-1971 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田 康 他: "線条体c-fos発現の抑制に伴う大脳基底核神経活性の変化"Progress in Medicine. 22(1). 193-196 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIDA, Y., HASHIGUCHI, H., TODAKA, K., ISHIZUKA, Y. AND MITSUYA, Y.: "Repeated administration of high dose levodopa enhances hydroxyl radical production m the rat striatum denervated with 6-hydroxydopamine"Neurosci. Lett.. 290(1). 33-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIDA, Y., DENOVAN-WRIGHT, E., HEBB, M.O. AND ROBERTSON, H.A.: "Amphetamine-induced Fos expression is evident in γ-aminobutyric acid neurons in the globus pallidus and-entopeduncular nucleus in rats treated with intrastriatal c-fos antisense oligodeoxynucleotide"Exp. Neurol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIDA, Y., TODAKA, K., HASHIGUGHI, H., TAKEDA, R., MITSUYAMA, Y. AND NISHlMORI, T.: "Morphological changes in immunopositive cells of ionotropic glutamate receptor subunits during the development of transplanted fetal ventral mesencephalic neurons"Brain Res.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida, Y. et al.: "Amphetamine-induced Fos expression is evident in gamma-amino-butyric acid neurons in the globus pallidus and …"Exp. Neurol.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida Y. et al.: "Morphological changes in immunopositive cells of ionotropic glutamate receptor subunits during the development …"Brain Res.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 康 他: "パーキンソン病モデルラット線条体のセロトニン活性と神経応答"Progress in Medicine. 21(8). 1966-1971 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 康 他: "線条体c-fos発現の抑制に伴う大脳基底核神経活性の変化"Progress in Medicine. 22(1). 193-196 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida,Y. et al.: "Basal expression of c-Fos and Zif268 in the rat basal ganglia : immunohistochemical characterization of striatal Zif268-..."Eur.J.Neurosci.. 12(2). 771-775 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida,Y. et al.: "Repeated administration of high dose levodope enhances..."Neurosci.Lett.. 290(1). 33-36 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Todaka,K., et al.: "Fos expression in neurons immunoreactive for neuronal nitric..."Neurosci.Res.. 38(3). 321-324 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石田康 他: "パーキンソン病モデルラット線条体のセロトニン活性と神経応答"Progress in Medicine. 20(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi