• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

事象関連電位、精神分裂病の遺伝的高危険者における認知機能障害

研究課題

研究課題/領域番号 12670949
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関琉球大学

研究代表者

小椋 力  琉球大学, 医学部, 教授 (60032330)

研究分担者 平松 謙一  琉球大学, 医学部, 助教授 (50218814)
福治 康秀  琉球大学, 医学部, 助手 (00311887)
外間 宏人  琉球大学, 医学部, 助手 (80238724)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード精神分裂病 / 事象関連電位 / 近赤外線分光法 / P300 / LORETA / 遺伝
研究概要

本研究では、予期、注意、知覚、検索、意志決定、記憶といった認知に関連した大脳活動を反映した誘発電位の一つである事象関連電位と近赤外線分光法を用いて、精神分裂病の遺伝的高危険者における認知機能障害について検討を行った。事象関連電位のうち、特にoddball課題の低頻度目標刺激呈示後300msec前後に出現するP300成分が、精神分裂病の高危険者でも低下し、素質依存性のマーカーとなる可能性が報告されている。今回の事象関連電位解析では、近接する神経細胞が同期した電気活動をするとの仮定のもと、脳内の電気活動の空間的分布を推定するLORETA(low resolution electromagnetic tomography)を用いた。これは、脳内の発生源を求める際、おおよその粗い空間的解像度ではあるが、生理学的に意味のある解析結果の提供ができるとの利点を有している。対象は、18歳から40歳までの精神分裂病者10例(男性8,女性2)と、その同性の同胞10例、性と年齢をマッチさせた健常者10例で、平均年齢は健常者群29.0±3.2歳、精神分裂病群30.0±6.1歳、同胞群28.8±2.4歳であった。被検者は全て右利きで、分裂病者のうち4例は抗精神病薬による治療を受けていた。事象関連電位は、課題として聴覚oddball課題を用い、LORETAにより脳表上6222ポイントの電流密度を求めた。同胞群には、Schizotypal Personality Questionnaire(SPQ)を施行し、SPQ得点とP300成分の相関についても検討した。結果として1.同胞群のP300振幅・潜時は患者群と健常群の中間であったが、同胞群のP300振幅は健常群より有意に低下し、P300潜時は健常群と差がなかった。2.患者とその同胞のペア間での比較では、PzのP300振幅に、正の相関(r=0.70,p<0.05)が認められた。3.同胞群では、FzのP300振幅とSPQ得点との間に負の相関(r=-0.64,P<0.05)が認められた。4.LORETAによるCurrent densityの検討では、左前頭部のP300 current densityは、同胞群では健常者とほぼ同じであったが、患者群では同胞群より側方へ偏位していた。左右側頭部のP300 current dencityは、同胞群・患者群とも健常群より減弱していた。近赤外線分光法からみた高危険者の認知機能障害については、現在も検討中であるが、精神分裂病者と同様に、課題負荷に対する脳血流反応性が乏しい可能性がある。今回、特に事象関連電位により精神分裂病者とその同胞での脳内情報処理機能における共通の特徴が、示されたが、精神分裂病の生物学的脆弱性を明らかにしていくことは、将来的な精神分裂病の発症を予防する方法の確立のためにも重要で、今後も更なる検討が必要と思われる。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 田中晋, 外間宏人, 王継軍, 安里尚彦, 平松謙一: "分裂病者の事象関連電位(ERPs)P300発生源の治療による変化-Current Density Analysisを用いて-"臨床神経生理学. 29巻2号. 144-145 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福治康秀, 備瀬哲弘, 外間宏人, 平松謙一, 小椋力: "精神分裂病における近赤外線分光法(NIRS)を用いた前頭部の血流変化について"INNERVISION. 16巻6号. 81 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 豊里明, 福治康秀, 外間宏人, 平松謙一, 小椋力: "精神分裂病前駆状態から6年後に精神分裂病と確定診断された1症例における事象関連電位の経時的変化"臨床神経生理学. 29巻2号. 146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 備瀬哲弘, 福治康秀, 外間宏人, 平松謙一, 小椋力: "精神分裂病者のWisconsin Card Sorting Test中に見られた脳血液量変化24チャンネル近赤外線分光法(NIRS)を用いて"臨床神経生理学. 29巻2号. 186 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukuji, T.Bise, H.Hokama, K.Hiramatu, C.Ogura: "Changes of cerebral blood volume in frontal region during mirror drawing task measured by two channel NIRS in Sehizophrenics"International Congress Seiries(出版予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetuhiro Bise, Yasuhide Hukuji, Hiroto Hokama, Ken-Ichi Hiramatsu, Chikara Ogura: "Cerebral hemodynamics during Wisconsin Card Sorting Task in schizophrenia using 24 channel f-NlRS"Rinshow-shinkei seirigaku. 29 (2). 186 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Toyozato, Yasuhide Hukuji, Hiroto Hokama, Ken-Ichi Hiramatsu, Chikara Ogura: "ERPs study of a case of schizophrenia following a five-year prodromal period"Rinshow-shinkei seirigaku. 29(2). 146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Tanaka, Hiroto Hokama, Wang Jijun, Naohiko Asato, Ken-Ichi Hiramatsu: "P300 change after treatment in schizophrenia using cortical current density analysis"Rinshow-shinkei seirigaku. 29(2). 144-145 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhide Fukuji, Tetuhiro Bise, Hiroto Hokama, Ken-Ichi Hiramatsu, C. Ogura: "Changes of cerebral blood volume in frontal resion during mirror drawing task measured by two channel NIRS in Schizophrenics."International Congress Seiries. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukuji, T.Bise, H.Hokama K.Hiramatu, C.Ogura: "Changes of cerebral blood volume in frontal region during mirror drawing task measured by two channel NIRS in Schizophrenics."International Congress Seiries. (出版予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi