• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー病モデル動物の神経病変に及ぼすワクチンによる治療効果の研究―アミロイドβペプチド投与による免疫療法の検討―

研究課題

研究課題/領域番号 12670960
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

田所 衛  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (80081644)

研究分担者 阿部 光文  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (30231971)
崎山 武志  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教授 (20130510)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードアルツハイマー病 / アミロイド斑 / アミロイドβペプチド / モデルマウス
研究概要

アミロイド斑がアルツハイマー病の原因であるかどうか現時点では不明だが,アミロイドβペプチドをワクチンとしてPDAPPマウスに投与すると,アミロイド斑の沈着が顕著に減少したとの報告がなされた。そこで病的老化であるアルツハイマー病のモデル動物としてニーマンピック病C型(NPC)マウスおよびダウン症(Dn)のマウスを用いてアミロイドβペプチドを投与し,投与前と後の脳組織を用いて,その治療効果の判定を検討することを研究目的とした。先ずNPCマウスのC57K-sJ(spm)とNIHモデルの神経病理学的比較を検討した。spmもNIHモデルも基底核,視床などの神経細胞の変化が初期から顕著である点は類似し,かつ脳幹部や小脳の変化には両者に差がないが,寿命に関してはNIHモデルの方がspmより短命であった。なお大脳皮質の変化はspmの方が早期から認められる結果を得た。spmに対して,ワクチン投与を出生後2w目から死亡まで行った。その結果,寿命の延命には無効であった。脳の病理所見上,神経細胞の変化に差はなかった。しかし,無治療spmに比べて,ワクチン投与spmではアストログリアの反応が少な目であり,間接的な影響がある可能性が示唆された。なおこのspmも13週齢で死亡する為,より長期の効果判定の為にDnマウスに対してワクチン投与を行った。この結果,大脳皮質,海馬の神経細胞の萎縮は4ヵ月齢(ワクチン投与後7週)から,10カ月齢(ワクチン投与後8カ月)長期生存マウスの間で進行性であった。また長期生存マウスで淡蒼球の石灰化も出現し,Basalforeb-rainにはグリオーシスが出現した。4カ月齢では投与/非投与マウスの所見に差はなかった。一方,大脳皮質下白質のグリオーシスはGFAPの免疫染色では長期生存Dnマウスで軽度になっていた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 河村 英博, 田所 衛 他: "明らかな心筋症状,知能遅滞をみないLysosomal glycogen storage disease with normal acid maltaseの一例"臨床神経学. 40・3. 259-262 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田島 千秋, 田所 衛 他: "Cyclophosphamide静注パルス療法が著効した肥厚牲脳硬膜炎の1症例"神経治療. 17・2. 167-171 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Sakiyama, M Tadokoro et al.: "The correlative disturbance of glia in neuronal dyesfunction"NEUROPATHOLOGY. 19・2. A37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Sakiyama, M Tadokoro et al.: "The effect of BMT for the clearance of degenerated material in the CNS of Niemann-Pick disease type C"NEUROPATHOLOGY. 20・2. A56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川名 裕, 崎山 武志 他: "ムコ多糖症VI型のモデルラットに対する骨髄移植の効果"聖マリアンナ医大誌. 29・5. 459-468 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H Orimo, T Sakiyama et al.: "Importance of deletion of T at nucleotide 1559 alkaline phosphatase gene with hypophosphatasia"J Bone Miner Metab. 20. 28-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamura,H. et al.: "A case oflysosomal storage disease with normal acid maltase without MR"Clinical Neurology (in Japanese). 40 (3). 259-262 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tajima,C. et al.: "A case of hypertrophic pachy-meningitis improved with CPA pulse therapy"Neurological Therapeutics (in Japanese). 17 (2). 167-171 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jinn,I. et al.: "Diffuse Lewy body disease from 114 cases with Parkinson disease"Clinical Neurology (in Japanese). 40 (4). 329-333 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakiyama,T. et al.: "The effect of BMT for the clea Ranee in the CNS of Niemann-Pick disease type C"Neuropathlogy. 20 (2). A56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawana,Y. et al.: "The effect of BMT on bone in MPS VI model Rat."St. Marianna Med.J.. 29 (5). 459-468 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugihara,H. et al.: "An autopsy case of hemilaterally dominant border zone infarction"Neuropathology. 21 (4). 278-287 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,H. et al.: "A case of anaplastic ganglio-glioma with sarcomatous component"Neuropathology. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河村 英博, 田所 衛他: "明らかな心筋症状,知能発達遅滞をみないLysosomal glycogen storage disease with normal acid maltaseの一例"臨床神経学. 40・3. 259-262 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sugihara H, Tadokoro M et al.: "An autopsy case of hemilaterally dominant and Systematic extensive border zone infarction"Neuropathology. 21・4. 278-287 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki H, Tadokoro M et al.: "A case of anaplastic ganglioglioma with sarcomatous component"Neuropathology. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川名 裕, 崎山 武志他: "ムコ多糖症VI型のモデルラットに対する骨髄移植の効果"聖マリアンナ医大誌. 29・5. 459-468 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Orimo H, Sakiyama T et al.: "Importance of deletion of T at nucleotide 1559 alkaline phosphatase gene with hypophosphatasia"J Bone Miner Metab. 20. 28-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 河村英博,田所衛 他: "明らかな心筋症状,知能遅滞をみないLysosomal glycogen storage disease with normal acid maltaseの一例"臨床神経学. 40・3. 259-262 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田島千秋,田所衛 他: "Cyclophosphamide静注パルス療法が著効した肥厚性脳硬膜炎の1症例"神経治療. 17・2. 167-171 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T Sakiyama,M Tadokoro et al: "The correlative disturbance of glia in neuronal dysfunction"NEUROPATHOLOGY. 19・2. A37 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T Sakiyama,M Tadokoro et al: "The effect of BMT for the clearance of degenerated material in the CNS of Niemann-Pick disease type C"NEUROPATHOLOGY. 20・2. A56 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi