• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレス関連転写調節分子を介するヒトβ_1アドレナリン受容体遺伝子発現調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 12670961
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

松井 宏晃  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (90181685)

研究分担者 朝倉 幹雄  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教授 (70103504)
廣井 朋子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (20238398)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードβ_1アドレナリン受容体遺伝子 / NF-Y / AP-2 / CREB / グルココルチコイド受容体 / 転写抑制 / 抗うつ薬 / β1アドレナリン受容体遺伝子 / デキサメサゾン
研究概要

本研究では、ヒト神経芽細胞腫SY5Y細胞を用い、グルココルチコイド(GC)や熱ショック転写因子(HSF)によるヒトβ_1アドレナリン受容体(AR)遺伝子発現調節機構解明を目的とした。翻訳開始点から5'上流269/-365のCATT box逆配列(ATTGG)に結合するNF-Yと-345/-337あるいは-332/-324に結合するAP-2とが協調的に作用しヒトβ_1AR遺伝子基礎転写活性を調節する。さらにAキナーゼ活性に伴うβ_1AR遺伝子転写促進にはNF-Yと-353/-346に結合するCREBが協調的に作用する。いずれの場合でもATTGG配列に変異を導入すると転写括性は著しく低下することから、NF-Yはβ_1AR遺伝子転写調節に必須の転写因子である。NF-Yは3量体として存在し、NF-YA,-YB, YCサブユニットから構成される。ウエスタンブロット解析によりNF-YA,-YB, -YCサブユニットの存在を確認した。抗NF-YA,-YB抗体存在下のゲルシフトアッセイではスーパーシフトが認められたが、抗NF-YC抗体では認められなかった。このことから、NF-YC抗休が認識するエピトープ部位にAP-2あるいはCREBが結合している可能性が示唆された。CREB結合配列とNF-Y結合配列との距離は11bp、2箇所のAP-2結合部位との距離はそれぞれ19bp、32bpであることから、NF-YとCREB、AP-2はいずれもDNAの同側に結合しNF-Y-CREBあるいはNF-Y-AP-2複合体を生じたものと考えられる。一方、タンパク質-タンパク質相互作用により、活性化されたGC受容体がNF-Yと結合し、NF-Yを補足することによりβ_1AR遺伝子発現を抑制する可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 松井宏晃: "ヒトゲノムの構造と機能"聖マリアンナ医科大学雑誌. 29. 41-51 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井宏晃: "セロトニン受容体研究の進歩と臨床"聖マリアンナ医科大学雑誌. 29. 155-168 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko Hiroi: "Identification and characterization of the human serotonin-4 receptor gene promoter"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 289. 337-344 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朝倉幹雄: "うつ病像を形成する生物学的背景と適切な抗うつ療法"日本神経精神薬理学雑誌. 22. 239 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井佐知子: "慢性変動性ストレス後に引き起こされるラット青斑核チロシン水酸化酵素のストレス感作状態"日本神経精神薬理学雑誌. 22. 311 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長島秀明: "慢性変動性ストレスによるCRH神経活動低下と感受性亢進"日本神経精神薬理学雑誌. 22. 312 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣井朋子: "遺伝子の基礎知識、運動分子生物学"山由 茂, 後藤勝正 編. 27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko Hiroi: "Identification and characterization of the human serotonin-4 receptor gene promoter"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 289. 337-344 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio Asakura: "Biological basis generating pathophysiology of depression and an appropriate antidepressant therapy"Jpn. J. Neuropsychopharmacol.. 22. 239 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sachiko Fuji: "Sensitization of tyrosine hydroxylase activation in the locus coeruleus induced by chronic variable stress"Jpn. J. Neuropsychopharmacol.. 22. 311 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Nagashima: "Hypoactivity and sensitization of CRH neuron in the rat hypothalamic and extrahypothalamic regions after chronic variable stress"Jpn. J. Neuropsychopharmacol.. 22. 312 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朝倉幹雄: "うつ病像を形成する生物学的背景と適切な抗うつ療法"日本神経精神薬理学雑誌. 22・6. 239 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井佐知子: "慢性変動性ストレス後に引き起こされるラット青斑核チロシン水酸化酵素のストレス感作状態"日本神経精神薬理学雑誌. 22・6. 311 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 長島秀明: "慢性変動性ストレスによるCRH神経活動低下と感受性亢進"日本神経精神薬理学雑誌. 22・6. 312 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田中大輔: "慢性変動性ストレス後のラット青斑核におけるp-CREBを介したチロシン水酸化酵素の制御"日本神経精神薬理学雑誌. 22・6. 313 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菱沼拓児: "ラットmedial prefrontal cortex CRH 1受容体の慢性変動性ストレスによる変化"日本神経精神薬理学雑誌. 22・6. 314 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松井宏晃: "ヒトゲノムの構造と機能"聖マリアンナ医科大学雑誌. 29・1. 41-51 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松井宏晃: "セロトニン受容体研究の進歩と臨床"聖マリアンナ医科大学雑誌. 29・3. 155-168 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoko Hiroi: "Identification and characterization of the human serotonin-4 receptor gene promoter"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 289・2. 337-344 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺直樹: "強迫スペクトラム障害(OCSD)の概念"臨床精神薬理. 3・5. 557-566 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 廣井朋子: "遺伝子の基礎知識、運動分子生物学"山田茂,後藤勝正 編. 27 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Satoko Nagumo: "Characterization of 5'-flanking promoter region of the human β-amyloid protein Precursor like protein 2 gene"Takeshi Kato ed.. 4 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi