• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

睡眠・覚醒(意識)の脳内制御機構の解明と臨床睡眠医学の諸症例との関連性の追究

研究課題

研究課題/領域番号 12670963
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

松村 人志  大阪医科大学, 医学部, 講師 (50173886)

研究分担者 江村 成就  大阪医科大学, 医学部, 助手 (20247860)
高畑 龍一  大阪医科大学, 医学部, 講師 (70247857)
黒田 健治  大阪医科大学, 医学部, 助教授 (20170128)
渡部 紀久子  東亜大学, 大学院・総合学術研究科, 教授 (90211672)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード徐波睡眠 / レム睡眠 / プロスタグランジン / 前脳基底部 / 一酸化窒素 / c-Fos / 視床 / 視床下部 / アゴニスト / 間脳
研究概要

プロスタグランジン(prostaglandin : PG)E_2は、吻側前脳基底部脳底あるいはその近傍で、主にEP_4受容体の活性化を介して徐波睡眠を促進し、EP_2及びEP_4受容体の活性化を介してレム睡眠を促進することがラットで示された。
また、視床正中領域からlateral hypothalamic areaないしposterior hypothalamic areaの吻側端あたりまでの領域、あるいはその一部における一酸化窒素(nitric oxide : NO)の合成阻害が、逆説睡眠(paradoxical sleep : PS)を増加させ、逆に同部位へのNOの補充がPSを減少させることに対して、視床や視床下部領域のparaventricular thalamic nucleus-anterior part, paraventricular hypothalamic nucleus-posterior part、periventricular hypothlamic nucleus、suprachiasmatic nucleusなどの神経細胞群の活動変化が連関していることが示された。
その他、ナルコレプシーとの関連で注目されているhypocretin-1(orexin A)のラット脳内における日内リズムを明らかにした。さらに研究分担者である渡部のグループは、新規PGE合成酵素の単離・精製に成功し、同酵素が脳内に存在することも明らかにした。
他方、臨床睡眠医学的研究においては、研究分担者である黒田、江村らが着々と症例を積み重ねている。今後、臨床や日常生活における人間での所見と、ラットにおける実験データとを比較検討することで、睡眠・覚醒障害や意識障害の病態生理の解明や、健全な睡眠・覚醒に役立つ生活術といったものを見つけ出していくことが可能となると期待される。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Yasudhi Yoshida: "Prostaglandin E(EP)receptor subtypes and sleep : promotion by EP-4 and inhibition by EP_1/EP_2"NeuroReport. 11. 2127-2131 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植田 哲: "周期性四肢運動障害による睡眠障害を伴ったアトピー性皮膚炎の3症例"精神科治療学. 15. 1077-1083 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村 人志: "セロトニンと睡眠・覚醒"日本醫事新報. 4029. 111-112 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村 人志: "睡眠・覚醒の脳内制御機構に関する研究"精神薬療研究年報. 33. 145-151 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida Y.: "Fluctuation of extracellular hypocretin-1 (ovexin A) levels in the rat in relation to the light-dark cycle and sleep-wake activities"European Journal of Neuroscience. 14. 1075-1081 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦上 敬仁: "椎間板ヘルニアに合併した周期性四肢運動障害、塩酸タリペキソールの効果"精神医学. 44. 49-56 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萬代 正治: "REM睡眠量の制御に関与する神経機構の免疫組織学的研究"精神薬療研究年報. 34(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naomi Tanikawa: "Identification and characterization of a novel type of membrane-associated prostaglandin E synthase"Biochemical and Biophysical Research Communications. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Yoshida: "Prostaglandin E (EP) receptor subtypes and sleep: promotion by EP_4 and inhibition by EP_1/EP_2"NeuroReport. 11. 2127-2131 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Ueda: "Three cases of atopic dermatitis with periodic limb movement disorder [in Japanese]"Japanese Journal of Psychiatric Treatment. 15. 1077-1083 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Matsumura: "Serotonin and sleep/wakefulness [in Japanese]"Nippon IJi-Shnpou. 4029. 111-112 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Matsumura: "Studies on brain mechanisms responsible for the regulation of sleep and wakefulness [in Japanese]"Annual Report of Welfide Medicinal Research Foundation. 33. 145-151 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida Y.: "Fluctuation of extracellular hypocretin-1 (orexin A) levels in the rat in relation to the light dark cycle and sleep-wake activities"European Journal of Neuroscience. 14. 1075-1081 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahito Urakami: "Periodic limb movement disorder with herniated intervertebral discs: the effect of talipexole hydrochloride [in Japanese]"Seishin-Igaku. 44. 49-56 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaharu Mandai: "An immunohistochemical study on the brain mechanism of REM-sleep regulation [in Japanese]"Annual Report of Welfide Medicinal Research Foundation. 34 (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naomi Tanikawa: "Identification and characterization of a novel type of membrane associated prostaglandin E synthase"Biochemical and Biophysical Research Communications. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Yoshida: "Prostaglandin E (EP) receptor subtypes and sleep : promotion by EP_4 and inhibition by EP_1/EP_2"NeuroReport. 11・10. 2127-2131 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 人志: "睡眠・覚醒及び意識の脳内制御機構と関与する諸物質の作用メカニズムに関する研究"精神薬療研究年報. 32. 180-185 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 人志: "セロトニンと睡眠・覚醒"日本醫事新報. 4029. 111-112 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 人志: "睡眠・覚醒の脳内制御機構に関する研究"精神薬療研究年報. 33. 145-151 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Yoshida: "Fluctuation of extracellular hypocretin-1 (orexin A) levels in the rat in relation to the light-dark cycle and sleep-wake activities"European Journal of Neuroscience. 14. 1075-1081 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Yoshida: "Prostaglandin E (EP) receptor subtypes and sleep : promotion by EP_4 and inhibition by EP_1/EP_2"NeuroReport. 11・10. 2127-2131 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松村人志: "睡眠・覚醒及び意識の脳内制御機構と関与する諸物質の作用メカニズムに関する研究"精神薬療研究年報. 32. 180-185 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi