• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情動調節中枢としての前脳基底部に対する神経精神薬理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12670964
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関久留米大学

研究代表者

吉田 眞美  久留米大学, 医学部, 助教授 (50148285)

研究分担者 江本 浩幸  久留米大学, 医学部, 講師 (80231190)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード情動 / 摂食 / 前脳基底部 / 側坐核 / 腹側淡蒼球 / GABA / オレキシン / 側坐核shell / ドーパミン / ムシモール / Fos蛋白 / 脱抑制
研究概要

前脳基底部の情動における役割を研究する目的で、側坐核(NAC)と腹側淡蒼球(VP)に対し、脳内透析法を用いてドパミン(DA)放出を調べながら、GABA_A作用薬であるmuscimolを投与し、摂食量と、Fos蛋白の発現部位から前脳基底1部の投射領域の検索を行った。2日間の絶食後、muscimolの透析灌流による投与を行いながら摂食させると、NACでは著しいDA放出の上昇が認められ、摂食量も著明に増大した。薬物投与から3時間の時点での脳切片上のFos蛋白の免疫組織化学的検索を行ったところ、腹側淡蒼球、視床下部、腹側被蓋野や延髄の孤束核周辺に著明なFos陽性細胞がみとめられた。特に、視床下部では摂食中枢とされる外側野に多数のFos発現が認められ、このFos陽性ニューロンは、摂食ペプチドの一つであるオレキシンの抗体を用いて二重染色を行うと陽性反応を示した。これらの結果は、NACshell部へのmuscimol投与が、視床下部摂食中枢に分布するオレキシン神経の脱抑制を起こし摂食行動が発現したことを示し、前脳基底部のGABA神経投射が視床下部摂食行動発現機序を上位から抑制しているという摂食調節機構の存在が明らかとなった。
VPへのmuscimol投与においては、視床下部内側領域が脱抑制され、逆に摂食量は有意に低下したことから、VP内側領域のGABA神経投射は内側視床下部へ抑制的制御をあたえ、この抑制の解除はストレス反応の誘発や摂食量を下げる方向に影響することが推定された。このように情動行動(摂食行動)はNACshellやVPの出力神経であるGABA神経を抑制し、視床下部中枢が脱抑制されることで発現している可能性が示され、前脳基底部が上位から情動に対し調節機能を持つことが示された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] M, Tanaka, M.Yoshida, H.Emoto, H.Ishii: "Noradrenaline systems in the hypothalamus, amygdala and locus cieruleus are involved in the provocation of anxiety : basic studies"Eur.J.Pharmacol.. 205. 397-406 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y, -L.Wu, M.Yoshida, H.Emoto, H.Ishii, K.Koga, M.Tanaka: "Effect of acute and chronic administration of MCI-225, a new selective noradrenaline reuptake inhibitor or with 5-HT3 receptor blocking action, on extracellular noradrenaline levels in the hypothalamus of stressed rats"Jap.J.Pharmacol.. 83. 31-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中正敏, 吉田眞美, 江本浩幸, 石井秀夫: "向精神薬の分類と薬理学的特性"臨床と研究. 77. 938-943 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中正敏, 吉田眞美, 江本浩幸, 石井秀夫: "ストレスによる脳各部位のノルアドレナリン放出と創薬-不安と関連して-"日薬理誌. 116. 96-100 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Kihara, M.Tanaka, M.Yoshida, H.Emoto, H.Ishii: "Effect of ageing on noradrenaline release in the basolateral amygdaloid nucleus of rats exposed to chronic forced walking stress"Biogenic Amines. 16. 579-591 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田眞美: "エクセルナース薬シリーズ「脳神経編」(田中正敏監修)、抗うつ薬"メディカルレビュー社. 167-84-167-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M., Yoshida, M., Emoto, H. and Ishii, H.: "Noradrenaline systems in the hypothalamus, amygdala and locus coeruleus are involved in the provocation of anxiety : basic studies."Eur. J. Pharmacol.. 405. 397-406 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wu, Y.-L, Yoshida, M., Emoto, H., Ishii, H., Koga, K.andTanaka, M.: "Effects of acute and chronic administration of MCI-225, a new selective noradrenaline reuptake inhibitor or with 5-HT3 receptor blocking action, on extracellular noradrenaline levels in the hypothalamus of stressed rats."Jap. J. Pharmacol.. 83. 31-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M., Yoshida, M., Emoto, H. and Ishii, H.: "Classification and pharmacological characteristics of psuchtropicdrug"Jap. J. Clinical and Exp. Med.. 77. 938-943 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M., Yoshida, M., Emoto, H. and Ishii, H.: "Stree-induced increases in noradrenaline release in the hypothalamus, amygdala and locus coeruleus and anxiolytic drugs"Folia Pharmacol. Jpn. 116. 96-100 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kihara, E., Tanaka, M.(Yoshida, M. and Emoto, H. ans Ishii, H.: "Effect of aging on noradrenaline release in the basolateral amygdaloid nucleus of rats exposed to chronic forced walking stress."Biogenic Amines. 16. 579-591 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, M: "Antidepressants(in Japanese)"In Excel Nurse, Drug Series (Ed. By Tanaka, M), pp84-95.Medical Review Co. Ltd,. 84-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Kihara, M.Tanaka, M.Yoshida, H.Emoto, H.Ishii: "Effect of ageing on noradrenaline release in the basolateral amygdaloid nucleus of rats exposed to chronic forced walking stress"Biogenic Amines. 16(6). 579-591 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田眞美: "エクセルナース薬シリーズ 「脳神経編」、抗うつ薬(p.84-95)"メデイカルレビュー社 (田中正敏監修). 167 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi