• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨髄巨核球の選択的大量培養と産生された血小板(培養血小板)の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 12670972
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関筑波大学

研究代表者

長沢 俊郎 (長澤 俊郎)  筑波大学, 臨床医学系, 教授 (70014298)

研究分担者 石田 陽治  岩手医科大学, 医学部, 講師 (70151389)
中内 啓光  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (40175485)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード巨核球造血の増幅 / 培養血小板 / 血小板輸血
研究概要

本研究では造血幹細胞から巨核球造血を選択的に増幅し、in vitroで効率よく血小板を産生させる培養系の開発を計画し、培養血小板の血小板輸血への応用を検討した。
早期造血幹細胞(CD34-/c-Kid+/Sca-1+/Lin-)をFACS vantageにより精製,分離し、マウスstromal cell line(HESS-5)上で、SCF(10ng/ml) + IL-3(100ng/ml) + murine thrombopoietin(20ng/ml) + IL-6(100ng/ml) + sIL-6r(100ng/ml)の存在下で7日間液体培養し、巨核球を誘導した。早期造血幹細胞100個あたり約6000個の巨核球が誘導可能であり、通常の5倍の巨核球が誘導された。培養上清を回収し、sucrose density gradient centrifugationにより血小板分画を回収後、lineage抗体(B220,Gr-1,Mac-1.Thy-1,TER119抗体を混合したもの)を標識したmagnetic beadsにより血小板以外の細胞あるいは細胞の破片を除去した。早期造血幹細胞100個から回収された培養上清からは4-5x10^5個の血小板が回収された。培養血小板のトロンビン凝集能は正常血小板の50%と低値であったが、マウスに5x10^9/mlの血小板浮遊液1mlを輸注した結果、血小板類の増加(期待値の15%)、出血時間の短縮を認めた。
本研究で得られた結果は1)巨核球造血の選択的培養には早期造血幹細胞(CD34-/c-Kid+/Sca-1+/Lin-)が必要である。2)巨核球造血の選択的誘導にはSCF+IL-3+Tpo+IL-6+sIL-6rが最適である。3)培養血小板はin vivo投与で出血時間の短縮を認めた。
培養血小板は、in vivo投与でも止血効果を有する。
本研究は造血幹細胞から血小板を誘導する研究の基礎的データーに成りうると考えられ、今後、大量培養系を確立し、臨床応用への可能性が開かれたと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Kawashima Y, Nagasawa T, et al.: "Contribution of ecto-5'-nucleotidase to the inhibition of platelel aggregation by human endothelial cells"Blood. 96・6. 2157-2162 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasawa T, Urasaki T, et al.: "Pivotal role of 5-lipoxygenase in the activation of human eosinophils: platelet-activating factor and interleukin-5 induce CD69 on eosinophils through the 5-lipoxygenase pathway"Journal of Leukocyte Biology. 69・1. 105-112 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasawa T, Horigome H, et al.: "Overproduction of platelet microparticles in cyanotic congenital heart disease with polycythemia"Journal of the American College of Cardiology. 39・6(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長澤 俊郎: "培養骨髄巨核球から産出された血小板の形態と機能"人工血液日本血液代替物学会会誌. 9・3. 68 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasawa T, Hasegawa Y.: "Morphology and function of in vitro induced-platelet(IVIP) derived from murine hematopoietic stem cells"United Kingdom-Japan Platelet Conference. 27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasawa T., Kojima H. et al.: "Role of phosphatidylinositol-3 Kinase and its association with Gab1 in thrombopoietin-mediated up-regulation of platelet function"Experimental Hematology. 29. 616-622 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima Y, Nagasawa T, et al: "Contribution of ecto-5'-nucleotidase to the inhibition of platelet aggregation by human endothelial cells"Blood. 96. 2157-2162 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasawa T, Urasaki T, et al: "Pivotal role of 5-lipoxygenase in the activation of human eosinophils : platelet-activating factor and interleukin-5 induce CD69 on eosinophils through the 5-lipoxygenase pathway"Journal of Leukocyte Biology. 69. 105-112 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasawa T, Kojima H, et al: "Role of phosphatidylinositol-3 kinase and its association with Gab1 in thrombopoietin-mediated up-regulation of platelet function"Experimental Hematology. 29. 616-622 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasawa T, Horigome H, et al: "Overproduction of platelet microparticles in cyanotic congenital heart disease with polycythemia"Journal of the American College of Cardiology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasawa T: "Morphology and function of in vitro induced platelets from cultured megakaryocytes"Artifical Blood. 9. 68 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasawa T, Hasegawa Y: "Morphology and function in vitro induced-platelets (IVIP) derived from murine hematopoietic stem cells"United Kingdom-Japan Platelet Conference. 27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima Y., Nagasawa T. et al.: "Contribution of ecto-5'-nucleotidase to the inhibition of platelet aggregation by human endothelial cells"Blood. 96・6. 2157-2162 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nagasawa T., Urasaki T. et al.: "Pivotal role of 5-lipoxygenase in the activation of human eosinophils : platelet-activating factor and interleukin-5 induce CD69 on eosinophils through the 5-lipoxygerase pathway"Journal of Leukocyte Biology. 69・1. 105-112 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nagasawa T., Kojima H. et al.: "Role of phosphatidylinositol-3 kinase and its association with Gab1 in thrombopoietin-mediated up-regulation of platelet function"Experimental Hematology. 29. 616-622 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nagasawa T., Horigome H. et al.: "Overproduction of platelet microparticles in cyanotic congenital heart disease with polycythemia"Journal of the American Collage of Cardiology. (39・6)(in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長澤 俊郎: "培養骨髄巨核球から産生された血小板の形態と機能"人工血液 日本血液代替物学会会誌. 9-3. 68 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nagasawa T., Hasegawa Y.: "Morphology and function of in vitro induced-platelets (IVIP) derived from murine hematopoietic stem cells"United Kingdom-Japan Platelet Conference. 27 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi