• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

欠矢マウスを用いたヘパラン硫酸プロテオグリカン・Ryudocanの生理的機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 12670981
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

小嶋 哲人  名古屋大学, 医学部, 教授 (40161913)

研究分担者 山本 晃士  名古屋大学, 医学部・附属病院, 医員
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードヘパラン硫酸プロテオグリカン / ryudocan / 欠失マウス / focal adhesion / fibronectin / 腎臓機能障害 / カッパーカラゲナ / 閉塞性腎症 / カッパーカラゲナン / マウス / 細胞接着
研究概要

近年、組織での構造形態を形成維持するために重要な細胞基質結合部・focal adhesionの形成についてヘパラン硫酸プロテオグリカン(HSPG)・ryudocanの関与が数多く報告されている。我々は平成12年度、ryudocan欠失マウスの胎児よりryudocan欠損線維芽細胞を単離培養し、そのfocal adhesion形成におけるryudocanのもつ機能の解析を試みた。その結果、fibronectin上で培養したryudocan欠損線維芽細胞でもfocal adhesionは野生型と同様に形成され、ryudocanがfocal adhesion形成に必須ではないことが判明した。また、ryudocan欠損線維芽細胞では、内因性fibronectinが野生型と同様にfocal adhesion周囲に局在し、ryudocanが内因性fibronectinの局在にも大きな影響を及ぼさないことが示唆された。しかしながら、fibronectinのヘパリン結合フラグメントを培養液中から供給した場合、野生型に比較してryudocan欠損線維芽細胞ではfocal adhesion形成は見られなかったことより、ryudocanは基質に結合した状態のfibronectin・ヘパリン結合ドメインもしくはヘパリン結合フラグメントからのシグナル伝達には必須でない一方、培養液中の可溶性fibronectihのヘパリン結合フラグメントからのシグナル伝達には必要であることを報告した。平成13年度には、マウス腎臓におけるryudocanの局在、ならびにryudocan欠損による賢臓機能障害について検討した。成体マウス腎臓での組織免疫学的解析では、乳頭、髄質の集合管、遠位尿細管、皮質の一部の遠位尿細管および糸球体、さらに一部の毛細血管でryudocanの強い発現を認めた。しかし、ryudocan欠失マウスでも腎臓の組織像に異常がなく、ryudocanが腎臓組織形成・分化に必須ではないことが分かった。また、成体マウスにおいて腎障害をもたらすカッパーカラゲナン75mg/kg腹腔内投与して検討した結果、野生型では24匹中1匹も死亡しなかったのに対して、ryudocan欠損型では約30%(7匹)が1週間以内に死亡した。そして、カッパーカラゲナン投与1日、4日後に生き残ったryudocan欠損型マウスのBUNを測定した結果、野生型と比較し有意に高値を示した。また、死亡原因を検討するため、カッパーカラゲナン投与後に衰弱したryudocan欠損マウスの諸臓器の組織像を検討した結果、腎臓の髄質が高度に変性し、皮質尿細菅の著明な拡張所見を認めた。アルシアンブル染色及びカラゲナンに対する免疫染色の結果、変性した髄質にはカッパーカラゲナンが多量に沈着しているのを認めた。これらの変化は野生型では軽度であった。また、他の臓器には死亡をもたらすような明らかな異常を認めなかった。これまでカッパーカラゲナンは集合管に沈着し閉塞性腎症をもたらすことが報告されている。従って、集合管に発現しているryudocanが欠損することによりカッパーカラゲナンが集合管に沈着しやすくなり、その結果腎臓の髄質が高度に変性し閉塞性腎症に至り腎不全に陥ったことが考えられた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] K.Ishiguro: "Syndecan-4 Deticiency Impairs Focal Adhesion Formation Only under Restricted Conditions"J. Biol. Chem.. 275. 5249-5252 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Iba: "The cysteine-rich domain of human ADAM 12 supports cell adhesion through syndecans and triggers signaling events that leads to bl-dependent cell spreading"J. Cell. Biol.. 149. 1143-1155 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ishiguro: "Complete antithrombin deficiency in mice results in embryonic lethality"J. Clin. Invest.. 106. 873-878 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ishiguro: "Syndecan-4 deficiency impairs the fetal vessels in the placental labyrinth"Dev. Dyn.. 219. 539-544 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kunishima: "Mutations in the NMMHC-A gene cause autosomal dominant macrothrombocyto-penia with leukocyte inclusions (May-Hegglin anomaly/Sebastian syndrome)"Blood. 97. 1147-1149 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ishiguro: "Syndecan-4 Deficiency Increase Susceptability to k-Carrageenan-Induced Renal Damage"Lab. Invest.. 81. 509-516 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小嶋哲人: "新しいDICの病態・診断・治療III.治療4.抗凝固薬1)ヘパリン2)低分子ヘパリン3)ヘパラン硫酸"医薬ジャーナル社. 6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ishiguro: "Syndecan-4 Deficiency Impairs Focal Adhesion Formation Only under Restricted Conditions"J. Biol. Chem. 275. 5249-5252 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Iba: "The cysteine-rich domain of human ADAM12 supports cell adhesion through syndecans and triggers signaling events that leads to bldependent cell spreading."J. Cell. Blol.. 149. 1143-1155 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ishiguro: "Complete antithrombin deficiency in mice results in embryonic lethality ."J. Clin. Invest.. 106. 873-878 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ishiguro: "Syndecan-4 deficiency impairs the fetal vessels in the placental labyrinth"Dev. Dyn.. 219. 539-544 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kunishima: "Mutations in the NMMHC-A gene cause autosomal dominant macrothrombocyto-penia with leukocyte inclusions (May-Hegglin anomaly/Sebastian syndrome)"Blood. 97. 1147-1149 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ishiguro: "Syndecan-4 Deficiency Increase Susceptability to k-Carrageenan-Induced Renal Damage."Lab. Invest.. 81. 509-516 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kojima: "New Pathophysiology, Diagnosis, and Therapy III. Therapy, 4. Antocoagulant 1) Heparin 2)Low-molecular hepsarin 3) heparan sulfate"lyaku (Medicine and Drug) Journal Co. Ltd.. 90-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ishiguro: "Syndecan-4 deficiency impairs the fetal vessels in the placental labyrinth"Dev. Dyn.. 219. 539-544 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S. Kunishima: "Mutations in the NMMHC-A gene cause autosomal dominant macrothrombocyto-penia with leukocyte inclusions(May-Hegglin anomaly/Sebastian syndrome)"Blood. 97. 1147-1149 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T. Kojima: "Plasma Levels of Syndecan-4(Ryudocan) Are Elevated in Patients with Acute Myocardial Infarction"Thromb Haemost. 85. 793-799 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K. Ishiguro: "Syndecan-4 Deficiency Increase Susceptability to k-Carrageenan-Induced Renal Damage"Lab. Invest.. 81. 509-516 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T. Iwaki: "DNA sequence analysis of protein S deficiency-identification of four point mutations in twelve Japanese subjects"Semin. Thromb. Hemost.. 27. 155-160 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T. Shimokawa: "Expression of Protein S in the Murine Heart and Cultured Mouse Cardiomyocytes, Is Down-regulated by Cytokines"Thromb. Haemost.. 86. 623-629 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小嶋哲人: "新しいDICの病態・診断・治療 III.治療 4.抗凝固薬 1)ヘパリン 2)低分子ヘパリン 3)ヘパラン硫酸"医薬ジャーナル社. 6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kojima: "Molecular biology of ryudocan, a endotherial heparan sulfate proteoglycan."Semin.Thromb.Hemost.. 26(1). 67-73 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Katsumi,T.Matsushita,T.Kojima., et al.: "Severe Factor VII Deficiency Caused by a Novel Mutation His348 to Gln in the Catalytic Domain"Thromb.Haemost.. 83(2). 239-243 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ishiguro,K.Kadomatsu.,T.Kojima., et al.: "Syndecan-4 Deficiency Impairs Focal Adhesion Formation Only under Restricted Conditions."J.Biol.Chem.. 275(8). 5249-5252 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Iba,R.Albrechtsen,T.Kojima., et al.: "Factor X Nagoya 1 and 2 : A CRM-Factor X deficiency and A Dysfunctional CRM+ Factor X Deficiency Characterized by Substitution of Arg306 by Cys and Gly366 by Ser."J.Cell.Biol.. 149(5). 1143-1155 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sakata,H.Kobayashi,T.Kojima, et al.: "Ryudocan expression by lueinized granulosa cells is associated with the process of follicle atresia.."Fertll.Sterll.. 74(6). 1208-1214 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ishiguro,T.Kojima.,K.Kadomatsu., et al.: "Complete antithrombin deficiency in mice results in embryonic lethality."J.Clin.Invest.. 106(7). 873-878 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小嶋哲人: "今日の治療指針、14.血液・造血器疾患、「特発性血小板減少性紫病」"多賀須幸男,緒方悦郎 編、医学書院、. 559-560 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi