• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PIG-A遺伝子変異の高感度検出法の確立と発作性夜間血色素尿症の病態解析への応用

研究課題

研究課題/領域番号 12670985
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

待井 隆志  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (50124780)

研究分担者 金倉 譲  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20177489)
水木 満佐央  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (80283761)
柴山 浩彦  大阪大学, 医学部附属病院, 医員(臨床研究) (60346202)
池田 弘和  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10311755)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードPNH / PIG-A / GPIアンカー / CD59 / 造血不全 / 再生不良性貧血 / クローン拡大 / ミスセンス変異 / 造血幹細胞 / HMGA2 / PIG-A遺伝子 / レトロウイルスベクター
研究概要

本研究で我々は、CD59欠損血球およびPIG-A遺伝子変異の高感度検出法を確立するとともに、PNHの病態の解明めざして以下の検討を行った。
1.高感度CD59アッセイにより、従来の標準的なフローサイトメトリーでGPIアンカー型蛋白(GPI-AP)欠損の検出されなかった再生不良性貧血、MDS例、および正常人の一部に、CD59欠損赤血球の微小分画を検出した。これらの小分画は経時的に増加あるいは減少を示した。
2.初診後、6-10年間followしたPNH患者9例における異常クローンの変動を検討した。初期に検出された優性クローンは全例で数年経過した後も優性であり、これらの患者では1個の造血幹細胞クローンが長期の造血の大部分を維持していると考えられた。
3.PNH患者にしばしば見られる造血不全の機序を検討し、造血不全がストローマ細胞の異常、あるいはストローマ細胞と血液細胞の相互作用の障害によるものではなく、造血幹細胞の異常によることを示した。
4.PNH患者に見られた、ミスセンス変異を有するPIG-A蛋白の機能的解析を行った。遺伝子型と表現型はほぼ一致し、一部のミスセンスでPIG-A蛋白とPIG-H, GOI-1あるいはPIG-Pとの結合異常が見いだされた。
5.レトロウイルスベクターを用いたPIG-A遺伝子導入実験において、種々のGPI-AP欠損血球にPIG-A遺伝子を効率よく導入でき、GPI-APの発現回復を確認した。
6.我々は以前に、PIG-A変異と12番染色体異常を併せ持つGPI-AP欠損血球を有するPNH症例を報告した。その切断部にHMGI-C遺伝子(間葉系の良性腫瘍で高頻度に異常が見られる)が同定されたので、PNH患者血球におけるHMGI-Cの発現について検討を開始した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Yamaguchi M, Machii T et al.: "Detection of small populations of CD59-deficient erythrocytes in patients with aplitic amemlo or medleys plastic syndrome and normal individuals"Blood cools Molecules, and Diseases. 26. 247-254 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura J, Mochii T et al.: "Efficient retrovirus-inedited PIG-A gene transfer and stable restoration of GPI-audrored protein expression in cells with PNH phenotype"Blood. 97. 3004-3010 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura J, Machii T et al.: "Long term support of Remotopoiesis by a single stem cell alone in patients with PNH"Blood. 99. 2748-2751 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura J, Machii T et al.: "The hematopoietic defect in PNH is not duo to defective stroma bt is due to dofective progenitor cells"Blood. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 待井隆志: "補体の功罪"綜合臨床. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue N, Machii T et al.: "A possible intrinsic mechanism for clonol expression of PNH abnormal cells"Paroxysmal Nocturnal hemoglohinuria : molecules aspects of pathogenesis Comine M, Kinoshita T (Eds) (Spiringer-Verlog). (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi M, Machii T, Azenishi Y et al.: "Detection of small populations of CD59-deficient erythrocyts in patients with aplastic anemia or myelodysplastic syndrome and normal individuals"Blood cells, Molecules, and Diseases. 26. 247-254 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura J, Machii T, Smith CA et al.: "Efficient retrovirus-mediated PIG-A gene transfer and stable restoration of GPI-anchored protein expression in cells with PNH phenotype"Blood. 97. 3004-3010 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura J, Machii T, Kinoshita T et al.: "Long-term support of hematopoiesis by a single stem cell clone in patients with PNH"Blood. 99. 2748-51 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue N, Machii T, Kanekura Y et al.: "A possible intrinsic mecanism for clonal expression of PNH abnormal cells"Omine M, Kinoshita T (Eds.) in paroxysmal nocturnal hemoglobinuria and related disorers ; molecular aspects of pathogenesis (Springer-Verlag). (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura J, Machii T, Rosse WF: "The Hematopoietic defect in PNH is not due to defective stroma, but is due to defective progenitor cells"Blood Cells Mol Dis. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura J et al.: "Efficient retrovirus -mediated PIG-A gene transfer and stable restoration of GPI-anchored protein expression"Blood. 97・10. 3004-3010 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura J et al.: "Long-term support of hematopoiesis by a single stem cell clone in patients with PNH"Blood. 99・8(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 待井隆志: "発作性夜間血色素尿症"綜合臨牀. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 待井隆志他: "阿部達生編、専門医を目指すケース・メソッド・アプローチ:血液疾患"日本医事新報社(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 弘田稔幸 他: "PNH患者における同一変異クローンによる長期間にわたる造血の維持"補体シンポジウム・日本生体防御学会合同学術集会 講演集. 23-24 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 桑山真輝 他: "発作性夜間血色素尿患者にみうれるミスセンス変異をもつPIG-A蛋白の機能的分類"補体シンポジウム・日本生体防御学会合同学術集会 講演集. 25-26 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi M et al: "Detection of small populations of CD59-deficient erythrocytes in patients with aplastic anemia or myelodysplastic syndrome and normal individuals."Blood Cells, Mokcules, and Diseases. 26・3. 247-254 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura J et al: "Efficient retrovirus-mediated PIG-A gene transfer and stable restoration of GPI-anchored expression in cells with PNH phenotype"Blood. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi