• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規ケモカイン"WECHE"の造血・発生における機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 12670997
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関筑波大学 (2001-2002)
熊本大学 (2000)

研究代表者

大根田 修  筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (30311872)

研究分担者 須田 年生  熊本大学, 発生医学研究センター, 教授 (60118453)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードケモカイン / 血管内皮細胞 / Flk-1 / WECHE(CXCL15) / トランスジェニックマウス / 血管新生 / 造血細胞 / WECHE / アデノウイルス / 胎仔肝臓 / 赤芽球造血 / 遺伝子破壊マウス
研究概要

胎生11日目背側大動脈由来血管内皮細胞株からクローニングした新規ケモカインWECHEは,卵黄嚢由来血管内皮前駆細胞の増殖および胎仔肝臓由来造血幹細胞の分化にたいして抑制的に作用することを,報告した.本研究は,WECHEの生体内における作用,特に胎生期における造血および血管新生にたいする作用について解析することを主たる目的に,アデノウイルスを用いたWECHEの強制発現およびWECHEトランスジェニックマウス(WECHE Tg)作製を行った.
(1)chicken β-actinプロモーター制御下に発現するアデノウイルスベクターにWECHE cDNAを組み込み(以下Adeno-WECHE),マウス胎仔造血にたいする作用を検討したAdeno-WCEHEを経子宮的に胎生13日マウス胎仔に感染させ,胎生17日目の胎仔肝臓における赤芽球造血について検討した.組織学的解析により,Adeno-WECHEを感染した胎仔肝臓は,コントロール群(Adeno-LacZ)と比較して赤血球細胞の増加が観察されたAdeno-WECHE感染胎仔肝臓由来CFU-Eはコントロール群と比べ,2倍多く存在する事が明らかとなった.今後,その機構解明およびWECHEレセプターの探索に仕事を発展させていきたい。
(2)chickenβ-actinプロモーター制御下に発現するベクターにWECHE cDNAを組み込み,Tgマウスを作製した.その結果,僅か1頭にのみ,外来性のWECHE遺伝子を確認できた.その後,Tgマウスの各臓器におけるWECHE mRNAの発現を解析した結果,WECHE mRNAは発現していないことが明らかとなった。
次に,血管内皮細胞特異的なFlk-1プロモーターにWECHE cDNAをつないで、Tgマウスを作製することについて検討を行った。Flk-1-GFPTgマウスの解析から,GHP陽性細胞は,胎生10.5日の小血管を中心に発現していることが明らかとなった.今後,Flk-1-WECHE Tgマウス作製し,WECHEの生体内における血管新生にたいする影響を明らかにする.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Ohneda, O.: "WECHE: a novel hematopoietic regulatory factor."Immunity. 12. 141-150 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, T.: "An adherent condition is required for formation of multinuclear osteoclasts in the presence of macrophage colony-stimulating factor and receptor activator of nuclear factor kB ligand."Blood. 96. 4335-4343 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomiyama, H.: "Organization of the chemokine genes in the human and mouse major cluster of CC and CXC chemokines : diversificaiton between the two species."Genes and Immunity. 2. 110-113 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohneda, O.: "ALCAM(CD166): its role in hematopoietic and endothelial development."Blood. 98. 2134-2142 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, T.: "Bifurcation of osteoclasts and dendritic cells from common progenitors."Blood. 98. 2544-2554 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, F.: "Mesenchymal stem cells in perichondrium express activated leukocyte cell adhesion molecule and participate in bone marrow formation."Journal of Experimental Medicine. 195. 1549-1563 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, N.: "Erythroid-specific expression of erythropoietin receptor rescued its null mutant mice from lethality."Blood. 100. 2279-2288 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohneda O, Ohneda K, Nomlyama H, Zheng Z, Gold SA, Arai F, Miyamoto T, Taillon BE, Mclndoe RA, Shimkets RA, Lewin DA, Suda T, Lasky LA.: "WECHE: a novel hematopoletic regulatory factor."Immunity. 12. 141-150 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto T, Arai F, Ohneda O, Takagi K, Anderson DM, Suda T.: "An adherent condition is required for formation of multinuclear osteoclasts in the presence of macrophage colony-stimulating factor and receptor activator of nuclear factor kB ligand."Blood. 96. 4335-4343 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomiyama H, Mera A, Ohneda O, Miura R, Suda T, Yoshie O.: "Organization of the chemokine genes in the human and mouse major cluster of CC and CXC chemokines: diversification between the two species."Genes and Immunity. 2. 110-113 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohneda O, Ohneda K, Arai F, Lee J, Miyamoto T, Fukushima Y, Dowbenko D, Lasky LA, Suda T.: "ALCAM (CD166): its role in hematopoietic and endothelial development."Blood. 98. 2134-2142 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto T, Ohneda O, Arai F, Iwamoto K, Okada S, Takagi K, Anderson DM, Suda T: "Bifurcation of osteoclasts and dendritic cells from common progenitors."Blood. 98. 2544-2554 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai F, Ohneda O, Miyamoto T, Zhang XQ, Suda T.: "Mesenchymal stem cells in perichondrium express activated leukocyte cell adhesion molecule and participate in bone marrow formation."Journal of Experimental Medicine. 195. 1549-1563 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki N, Ohneda O, Takahashi S, Higuchi M, Mukai H, Nakahata T, Imagawa S, Yamamoto M.: "Erythroid-specific expression of erythropoietin receptor rescued its null mutant mice from lethality."Blood. 100. 2279-2288 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, F., Ohneda, O.et al.: "Mesenchymal stem cells in perichondrium express activated leukocyte cell adhesion molecule and participate in bone marrow formation"Journal of Experimental Medicine. 195. 1549-1563 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nomiyama H: "Organization of the chemokine genes in the human and mouse major cluster of CC and CXC chemokines : diversification between the two species"Genes and Immunity. 2. 110-113 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohneda O: "ALCAM (CD166) : its role in hematopoietic and endothelial development"Blood. 98. 2134-2142 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohneda O: "WECHE : a novel hematopoietic regulatory factor."Immunity. 12. 141-150 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi