• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎炎の発症進展におけるRANTESの役割-遺伝子欠損マウスを用いた解析-

研究課題

研究課題/領域番号 12671022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関千葉大学

研究代表者

小川 真  千葉大学, 医学部・附属病院, 助手 (50241956)

研究分担者 上田 志朗  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (50201348)
牧野 康彦  千葉大学, 医学部, 助手 (20323420)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードケモカイン / RANTES / 遺伝子欠損マウス / MRL-Fas lprマウス / 加速型馬杉腎炎モデル / 自己免疫性組織障害 / MRL-Faslprマウス / 実験腎炎
研究概要

ケモカインの一種であるRANTESは、モノサイトやT細胞の遊走因子であり、免疫反応の様々なプロセスに関与している可能性がある。こめRANTESが、腎障害の発症や進展にどのように開与しているかを調べるため、われわれはRANTES適伝子欠損マウスを作成し、既存の実験賢炎の起こりやすさを検討した。抗糸球体基底膜抗体腎炎においては、RANTES欠損マウスの腎組織病変は、野生型における組織変化とほとんど変わらなかった。
次にわれわれは自己免疫性組織障害におけるRANTESの役割を調べるために、RANTES欠損MRL-Fas lprマウスを作成した。RANTES欠損MRL-Fas lprマウスにおいては、野生型MRL-Fas lprマウスに比べて脇窩リンパ節が著明に腫脹していた。フローサイトメトリーの解析では、CD4(-)かつCD8(-)の、いわゆるダブル・ネガティブT細胞の割合が著しく低下していた。組織標本のイメージアナライザーによる解析では、肺の気管支周囲組織への炎症性細胞浸潤が著明に低下していた。野生型の肺組織にはRANTESのmRNAの表出が確認された。その一方、生存率や腎の組織変化はRANTES遺伝子の有無により有意な差がなかった。RNTESは肺病変に関与するが、その役割は腎組織では肺と異なるようである。RANTES欠損マウスを用いた研究は、臓器特異的な自己免疫性組織障害の機序を明らかにする上でも役立つかも知れない。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 牧野康彦: "ケモカイン欠損とT細胞機能異常"臨床免疫. 34(3). 309-315 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiko Makino: "Role of RANTES in leucocyte accumulation in the MRL-Faslpr model of autoimmune disease."J Am Soc Nephrol. 11(9). 494A (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi