• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進行性腎障害における酸化LDLと物理的因子の役割についての分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12671023
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京大学

研究代表者

要 伸也  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (60224581)

研究分担者 長瀬 美樹  東京大学, 医学部・附属病院分院, 教務職員 (60302733)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード酸化LDL / LOX-1 / 進行性腎障害 / Dahlラット / 腎不全
研究概要

今回、腎障害におけるLOX-1の役割を明らかにするため、5/6腎摘による慢性腎不全モデルを用いて腎臓でのLOX-1発現とその分布を検討し、Dah1食塩感受性ラットでの結果と比較した。5/6腎摘ラットでは対照群に比べ、血圧、血清Cr値、尿蛋白量とともに、残存腎におけるLOX-1mRNAの発現が有意に増加し、これらはいずれもカンデサルタン投与により抑制された。腎臓でのLOX-1発現と腎障害の程度、ないし血圧との間にはいずれも正の相関がみられた。免疫染色では、腎間質に著明なLOX-1発現の亢進を認めたが、糸球体、尿細管にはほとんど発現していなかった。Dah1食塩感受性ラットの腎臓でも、食塩負荷後にLOX-1発現は著明に増加したが、LOX-1は糸球体と間質の両方に分布していた。培養血管内皮細胞において、LOX-1発現は、物理的ストレス、酸化ストレス、TGF-βなどのサイトカインによって刺激された。以上の結果より、進行性腎障害の進展、とくに間質病変の形成過程に、LOX-1発現亢進が関与している可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Nagase M., Kaname S., et al.: "Expression of Lox-1, an oxidized low-density lipoprotein receptor-1, in experimental hypertensive glomerulos clerasts"J. Am. Soc. Nephrol. 11. 1826-1836 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagase M, Kaname S, et al: "Expression of Lox-1, an oxidized low-densthy Eipoprotein receptn-1, In expeximental hypertensive Glomerular and Rats"J. Am. Soc. Nephrol. 11. 1826-1836 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagase M, Kaname S., et al.: "Expression of LOX-1, an oxidized low-densitylipoprotein receptor, in experimental hypertensive glomeruloselenosis"J. Am. Soc. Nephrol. 11. 1826-1836 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi