• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チャネル蛋白の細胞内動態とその制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12671027
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

桑原 道雄  東京医科歯科大学, 医学部・附属病院, 助教授 (60221230)

研究分担者 佐々木 成  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (60170677)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードトラフィッキング / ソーティングシグナル / AQP2 / 腎性尿崩症 / アクアポリン / 小胞体 / ゴルジ装置
研究概要

1.AQP2遺伝子異常による常染色体優性腎性尿崩症の原因となっている変異AQP2を3例解析した。これらの変異はいずれもC末端近傍に認められ、いわゆるドミナントネガティブ効果によって形質膜へのトラフィッキング障害をきたしていることが示唆された。したがってAQP2のC末端は細胞内トラフィッキングを制御していると推定された。さらに、同じ変異AQP2を腎由来培養細胞であるMDCK細胞に遺伝子導入して発現させたところ、この変異AQP2は本来の頂側膜ではなく、側底側膜にトラフィッキングされていることが判明した。以上よりAQP2はC末端にソーティングシグナルがあることがほぼ確実であり、このシグナルを同定するとともにシグナルに結合する因子を同定するため、さらなる研究を行っている。
2.従来、常染色体劣性腎性尿崩症の原因となっている変異AQP2は単体のまま小胞体にとどまるとされていたが、免疫沈降法によって変異AQP2と野生型AQP2は4量体を形成していることを示した。したがって、変異型と野生型AQP2の混合4量体は、ゴルジ装置まで輸送されている可能性が示唆された。
3.線虫C. elegansの遺伝子F40F9.9がコードする蛋白は水チャネルであり、発現実験で形質膜への発現を確認した。この蛋白はC. elegansにおいて同定された2番目の水チャネルであることから、AQP-CE2と名付けた。
4.野生型AQP3を腎由来培養細胞であるMDCK細胞に遺伝子導入して発現させたところ、in vivoと同様に側底側膜に発現していた。AQP2より得られた知見からAQP3もC末端に側底側膜へのソーティングシグナルがあると推定され、さらなる研究を行っている。
5.細胞内蛋白動態と関連した細胞内シグナリングにおいても若干の知見を得た。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Ishibashi K: "Molecular biology of aquaporins"Physiol. Biochem. Pharmacol.. 141. 1-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima O.: "Activated STAT1 surpresses proliferation of cultured rat mesangial cells"Kidney Int. 57:2249-2257, 2000. 57. 2249-2257 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara M.: "Functional characterization of a water channel of the nematode Caenorhabditis elegans"Biochim. Biophys. Acta. 1517. 107-112 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada Y.: "Glucocorticoids stumulates p27CIP1 in mesangial cells and in anti-GBM glomerulonephritis"Kidney Int.. 59. 1706-1716 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada Y.: "Hyperosmolality activates Akt and regulates apotosis in renal tubular cells"Kidney Int.. 60. 553-567 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara M.: "Three families with autosomal dominant nephrogenic diabetes insipidus caused by aquaporin-2 mutations in the C-terminus"Am J. Hum. Genet.. 69. 738-748 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishbashi K., Kuwahara M., and Sasaki S.: "Molecular biology of aquaporins"Rev. Physiol. Biochem, Pharmacol.. 141. 1-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima O., Terada Y., Hanada S.,Yamamoto K., Kuwahara M, Sasaki S., and Marumo F.: "Activated STAT1 surpresses proliferation of cultured rat mesangial cells"Kidney Int.. 57. 2249-2257 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara M., Asai T., Sato K., Shinbo I., Terada Y., Marumo F, and Sasaki S.: "Functional characterization of a water channel of the nematode Caenorhabditis elegans"Biochim. Biophys. Acta. 1517. 107-112 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada Y., Okado T., Inoshita S., Hanada S., Kuwahara M., Sasaki S., Yamamoto T., and Marumo F.: "Glucocorticoids stumulates p27CIP1 in mesangial cells and in anti-GBM glomerulonephritis"Kidney Int.. 59. 1706-1716 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada Y., Inoshita S., Hanada S., Shimamura H., Kuwahara M., Sasaki S., Yamamoto T., and Marumo F.: "Hyperosmolality activates Akt and regulates apotosis in renal tubular cells"Kidney Int.. 60. 553-567 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara M., Iwai K., Ooeda T., Igarashi T., Ogawa E., Katsushima Y, Shinbo I, Uchida S., Terada Y., Fujiwara T.M., Arthus M.-F, Lonergan M, Bichet D.G., Marumo F, and Sasaki S.: "Three families with autosomal dominant nephrogenic diabetes insipidus caused by aquaporin-2 mutations in the C-terminus"Am. J. Hum. Genet. 69. 738-748 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada Y.: "Glucocorticoids stumulates p27CIP1 in mesangial cells and in anti-GBM glomerulonephritis"Kidney Int.. 59. 1706-1716 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Terada Y.: "Hyperosmolality activates Akt and regulates apotosis in renal tubular cells"Kidney Int.. 60. 553-567 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwahara M.: "Three families with autosomal dominant nephrogenic diabetes insipidus caused by aquaporin-2 mutations in the C-terminus"Am. J. Hum. Genet.. 69. 738-748 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Terada Y: "Efficient and ligand-dependent regulated erythropoietin production by naked DNA injection and in vivo electroporation"Am. J. Kidney Dis.. 38. S50-S53 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kuwahara 他: "Funotional Characterization of A Water Chanal of the Nematode Caenorhcbditis elegans"Biochim Biophys Acta. 1517. 107-112 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] O.Nakashima 他: "Activater STAT 1 suppresses proliferation of Cultured Rat Mesangial Cells"Kidney Int. 57. 2249-2257 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Terado: "Glicocerticuids Stimulates p27 CIPI in Mesongial Cells and in Anti-GBM Glomerulonephritis"Kidney Int. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 桑原道雄(分担): "Annual Review 腎臓2000. 腎性尿崩症とチャネル・受容体異常"中外医学社. 5 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi