• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児の止血機構と血栓症発症の病態解明並びに治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12671067
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

高橋 幸博  奈良県立医科大学, 医学部, 助教授 (60142379)

研究分担者 川口 千晴 (古川 千晴)  奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (60316073)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードトロンボエラストグラム / 新生児 / 活性化第VII因子 / フォン・ヴィレブランド因子 / フォン・ヴィレブランド因子分解酵素 / ずり応力血小板凝集 / ect-ATP酵素 / 新生児用抗血栓中心静脈カテーテル / Thrombelastogram / neonate / shear induced platelet aggregation / actibated factor VII / von Willebrand factor / von Willebrand factor cleaving protease / Anti-thrombotic neonatal central catheter / 血栓症 / 線維素溶解機構 / 中心静脈カテーテル / 播種性血管内凝固
研究概要

新生児の止血機構をThrombelastogram(TEG)で明らかにした。新生児早期では正常成人と比較して、r値およびk値の短縮効果とma値の増大を観察した。出生後の経過でr値およびk値に延長し、ma値も低下した。そこで、新生児早期のTEG上の過凝固パターンを正常成人に凝固活性化物質(thrombin、ADR, epinephrineおよびrFVIIa)を添加し再現した。特にFVIIaのTEG過凝固作用について解析し、Thrombosis and haemostasisに投稿した。また、thrombinとrFVIIaのTEG過凝固状態とその抗血栓薬との関連について近々投稿予定でいる。新生児の出血時間および凝固時間は一般に正常であり、病的状態では血栓症発症のリスクが、それ以降の小児と比較しても高い。しかし、従来知られてきた新生児の止血機構の特徴である肝由来の凝固因子低下や血小板機能低下では、その病態の説明困難であった。今回我々の示した成績から、その病態に、新生児のvon WiUebrand因子(vWF)および血小板と凝固第V因子および第VIII因子が重要であることが推察された。新生児vWFとその特異的分解酵素von Willebrand因子分解酵素(vWF: CPase)の関係では、新生児期は後者の活性低下がありそのため、より止血作用の強い高分予vWFが存在することで、新生児の一次止血の正常化に関与していることが推察された。現在原著論文を投稿予定でいる。また、新生児臍帯血を用い、ずり応力下での血小板凝集を検討した。その結果、臍帯血では低ずりおよび高ずり応力血小板凝集の低下が存在することを明らかにした。その機序として血小板機能低下に加えて高ずり応力に深く関与するecto-ArPaseの存在を示唆する結果が得られた。また、本酵素が臍帯静脈血管内皮細胞に存在することを明らかにした。おそらく、胎内での血栓予防としてこのecto-ATPaseが作用していることが示唆された。現在論文執筆中である。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 高橋幸博 他7名: "Thrombelastographyを用いた新生児の血液凝固亢進機序の解析"日本産婦人科・新生児血液学会誌. 10. 45-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 箕輪秀樹, 高橋幸博 他2名: "先天性PAI-1欠乏症"日本血栓止血学会誌. 11. 289-295 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matui H, Takahashi Y et al.: "Successful arthroscopyic treatment of pigmented villonodular synovitis of knee in a patient with congenitall deficiency of plasrninogen activator inhibitor -1 and recurrent haemarthrosis"Haemostasis. 31. 106-112 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋幸博, 吉岡章: "先天性α2-PI欠乏症"血小板血栓形成の分子機構. 353-356 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋幸博, 吉岡章: "小児の血栓症"血小板血栓形成の分子機構. 357-360 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋幸博, 吉岡章: "新生児期のvWF/vWF-CPase"血小板血栓形成の分子機構. 167-171 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi Y., Hanesaka Y., Kawaguchi T., Shobu T., Yamoto Y., Nagai T., Yamashita K., Yoshioka A.: "Analysis ofhypercoagulation mechanism in neonate using Thrombelastography"J Obstet Gynecol Neonat Hematol. 10(1). 45-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matui H., Takahashi Y., Matsunaga T., Tanaka-Horie T., Minowa H., Sugimoto M., Tsukino R., Mil Y., Gidding J, Yoshioka A.: "Successful arthroscopyic treatment of pigmented villonodular synovitis of knee in a patient with congenital deficiency of plasminogen activator inhibitor -1 and recurrent haemarthrosis"Haemostasis. 31. 106-112 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida K., Kamisue K., Tanaka I., Shima M., Takahashi Y., Oostuka H., Ura R., Yoshioka A.: "Vitamin K deficiency associated with intracranial bleeding due to cytomegarovirus hepatictis in a breast fed Infant despite the oral prophylavtic administration"Jap, J Pediatr Hematol. 15. 50-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi Y., Yoshioka A.: "Congenital PAI-Ideficiency. Molecular mechanism of platelet thrombotic formation. Fujirnura Y ed"Kansai Thrombotic Forum Nara. 353-356 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minowa H., Takahashi Y., Yoshioka A.: "Congenital PAI-Ideficiency. Molecular mechanism of platelet thrombotic formation. Fujimura Y ed"Kansai Thrombotic Forum Nara. 357-360 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi Y, YoshiokaA: "Thrombosis in children. Molecular mechanism of platelet thrombotic formation. Fujimura Y ed"Kansai Thrombotic Forum Nara. 363-372 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi Y., Yoshioka A.: "von Willebrand factor and von Willebrand factor-cleaving protease in neonatal period. Molecular mechanism of platelet thrombotic formation. Fujimura Y ed"Kansai Thrombotic Forum Nara. 167-171 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋幸博: "新生児期のvWF/vWF-CPase"血小板血栓形成の分子機構. 167-171 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋幸博: "小児の血栓症"血小板血栓形成の分子機構. 363-372 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matui H, Takahashi Y et al.: "Successful arthroscopyic treatment of pigmented villonodular synovitis of knee in a patint with congenital deficiency of plasminogen activator inhibitor-1 and recurrent haemoarthrosis"Haemostasis. 31. 106-112 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋幸博 他2名: "Thrombelastgraphyを用いた新生児の血液凝固冗進機序の解析"日本産婦人科・新生児血液学会誌. 10(1). 45-46 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋幸博: "新生児の生理と異常 血液(1)"Neonatal Care. 13(5). 540-545 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋幸博: "新生児の生理と異常 血液(2)"Neonatal Care. 13(6). 540-545 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi