• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消化管ホルモンの生理作用-受容体欠損マウスを用いた解析-

研究課題

研究課題/領域番号 12671081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関京都大学

研究代表者

山田 祐一郎  京都大学, 医学研究科, 助教授 (60283610)

研究分担者 津浦 佳之  京都大学, 医学研究科, 講師 (90314195)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードGIP / インクレチン / 遺伝子欠損マウス / 糖尿病 / 肥満 / GLP-1 / 脂肪細胞 / 骨代謝
研究概要

GIP(gastric inhibitory polypeptide)は、糖質や脂質の経口摂取に伴い消化管から分泌され、膵β細胞のGIP受容体を介してインスリン分泌を促進する。GIP受容体欠損マウスに高脂肪食を摂取させても、野生型マウスで惹起される肥満は認めず、GIPは節約遺伝子(thrifty gene)として働くことを明らかにした。そこで、その分子機構を解明するため、まずエネルギー消費を検討した。その結果、GIP欠損マウスにおいて高脂肪食で飼育すると、3週後では明期で呼吸商が低下し、脂肪が効率よく燃焼されていることが明らかとなった。さらに、高脂肪食で飼育を続けると、GIP欠損マウスにおいて酸素消費量が亢進し、その詰果として肥満がきたしにくいことを明らかにした。GIP受容体欠損マウスと肥満モデル動物のobマウスを交配したダブル欠損マウスでも同様の結果を得られた。したがって、GIPシグナルの減少は、肥満・インスリン抵抗性を改善することを明らかにした。このようにGIPシグナルが減弱しているとインスリン分泌が低下し、GIPシグナルを活性化することによって糖代謝は改善する。一方、GIPシグナルが亢進しインスリン抵抗性が増大している状態ではGIPシグナルを遮断することが糖代謝の改善につながり、糖尿病の病態によってGIPシグナルの意義が異なることを明らかにした。
したがって、日本人など従来脂肪摂取の少ない農耕民族ではこのようなインクレチン作用が弱く、肥満は来たさないがインスリン分泌障害を主体とした糖尿病が発症し、欧米人など従来脂肪摂取が多い牧畜民族ではインクレチン作用が強く肥満を来たしインスリン抵抗性を主体とした糖尿病が発症することが考えられた。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Miyawaki K: "Inhibition of gastric inhibitory polypeptide signaling prevents obesity"Nature Med. 8(7). 738-742 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pamir N: "Glucose-dependent Insulinotropic Polypeptide Receptor Null Mice (GIPR-/-) Exhibit Compensatory Changes in the Enteroinsular Axis"Am J Physiol Endocrinol Metab. 25(5). E931-E939 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajikawa M: "Ouabain suppresses glucose-induced mitochondria ATP production and insulin release by generating reactive oxygen species in pancreatic islets"Hum Mutat. 51(8). 2522-2529 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ban N: "Hepatocyte nuclear factor-1a recruits the transcriptional co-activator p300 on the GLUT2 promoter"Diabetes. 51(5). 1409-1418 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroe A: "Impaired β-cell function and insulin sensitivity in Japanese subjects with normal glucose tolerance"Diabetes Res Clin Pract. 59(1). 71-77 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto S: "Prior exposure to high glucose augments depolarization-induced insulin release by mitigating the decline of ATP level in rat islets"Endocrinology. 143(1). 213-221 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pamir N, Lynn FC, Buchan AM, Ehses J, Hinke SA, Pospisilik JA, Miyawaki K, Yamada Y, Seino Y, Mclntosh CH, Pederson RA.: "Glucose-dependent Insulinotropic Polypeptide Receptor Null Mice (GIPR-/-) Exhibit Compensatory Changes in the Enteroinsular Axis"Am J Physiol. 284. E931-E939 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada Y, Miyawaki K, Ban N, Ihara Y, Tsukiyama K, Zhou H, Fujimoto S, Oku A, Tsuda K, Toyokuni S, Hiai H. Mizunoya W, Fushiki T, Holst JJ, Makino M, Tashita A, Kobara Y, Tsubamoto Y, Jinnouchi T, Jomori T, Seino Y: "Inhibition of gastric inhibitory polypeptide signaling prevents obesity"Nat Med. 8(7). 738-742 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shang W, Yasuda K, Takahashi A, Hamasaki A, Takehiro M, Nabe K, Zhou H, Naito R, Fujiwara H, Shimono D, Ueno H, Ikeda H, Toyoda K, Yamada Y, Kurose T: "Effect of high dietary fat on insulin secretion in genetically diabetic Goto-Kakizaki rats"Pancreas. 25(4). 393-399 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroe A, Fukushima M, Usami M, Ikeda M, Nakai Y, Taniguchi A, Matsuura T, Suzuki H, Kurose T, Yasuda K, Yamada Y, Seino Y: "Impaired β-cell function and insulin sensitivity in Japanese subjects with normal glucose tolerance"Diabetes Res Clin Pract. 59(1). 71-77 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajikawa M, Fujimoto S, Tsuura Y, Mukai E, Takeda T, Hamamoto Y, Takehiro M, Fujita J, Yamada Y, Seino Y: "Ouabain suppresses glucose-induced mitochondrial ATP production and insulin release by generating reactive oxygen species in pancreatic islets"Diabetes. 51(8). 2522-2529 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ban N, Yamada Y, Someya Y, Miyawaki K, Ihara Y, Hosokawa M, Toyokuni S, Tsuda K, Seino Y: "Hepatocyte Nuclear Factor-1a Recruits the Transcriptional Co-activator p300 on the GLUT2 Gene Promoter"Diabetes. 51(1). 1409-1418 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto S, Mukai E, Hamamoto Y, Takeda T, Takehiro M, Yamada Y, Seino Y,: "Prior exposure to high glucose augments depolarization-induced insulin release by mitigating the decline of ATP level in rat islets"Endocrinology. 143(1). 213-221 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamamoto Y, Tsuura Y, Fujimoto S, Nagata M, Takeda T, Mukai E, Fujita J, yamada Y, Seino Y: "Recovery of function and mass of endogenous beta-cells in streptozotocin-induced diabetic rats treated with islet transplantation"Biochem Biophys Res Commun. 287(1). 104-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] yamada Y, Kuroe A, Li Q, Someya Y, Kubata A, Ihara Y, Tsuura Y, Seino Y: "Genomic variation in pancreatic ion channel genes in Japanese type 2 diabetic patients"Diabetes Metab Res Rev. 17(3). 213-216 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ban N, yamada Y, Someya Y, Ihara Y, Adachi T, Kubota A, Watanabe R, Kuroe A, lnada A, Miyawaki K, Sunaga Y, Shen ZP, Iwakura T, Tsukiyama K, Toyokuni S, Tsuda K, Seino Y: "Activating transcription factor-2 is a positive regulator in CaM kinase IV-induced human insulin gene expression"Diabetes. 49(7). 1142-1148 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ihara Y, Yamada Y, Toyokuni S, Miyawaki K, Ban N, Adachi T, Kuroe A, Iwakura T, Kubota A, Hiai H, Seino Y: "Antioxidant a-tocopherol ameliorates glycemic control of GK rats, a model of type 2 diabetes"FEBS Lett. 473(1). 24-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyawaki K: "Inhibition of gastric inhibitory polypeptide signaling prevents obesity"Nature Med. 8(7). 738-742 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ban N: "Nuclear Factor-la Recruits the Transcriptional Co-activator p300 on the GLUT2 Gene Promoter"Diabetes. 51(5). 1409-1418 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Pamir N: "Glucose-dependent Insulinotropic Polypeptide Receptor Null Mice (GIPR-/-) Exhibit Compensatory Changes in the Enteroinsular Axis"Am J Physiol Endocrinol Metab. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shang W: "Effect of high dietary fat on insulin secretion in genetically diabetic Goto-Kakizaki rats"Pancreas. 25(4). 393-399 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ban N: "Nuclear Factor-1a Recruits the Transcriptional Co-activator p300 on the GLUT2 Gene Promoter"Diabetes. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimoto S: "Prior exposure to high glucose augments depolarization-induced insulin release by mitigating the decline of ATP level in rat islets"Endocrinology. 143(1). 213-221 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hamamoto Y: "Recovery of function and mass of endogenous beta-cells in streptozotocin-induced diabetic rats treated with islet transplantation"Biochem Biophys Res Commun. 287(1). 104-109 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shen ZP: "Distinct effect of diazoxide on insulin secretion stimulated by protein kinase A and protein kinase C in rat pancreatic islets"Diabetes Res Clin Pract. 53(1). 9-16 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda T: "Heat shock restores insulin secretion after injury by nitric oxide by maintaining glucokinase activity in rat islets"Biochem Biophys Res Commun. 284(1). 20-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y Yamada, et al.: "Genomic variation in pancreatic ion channel genes in Japanese type 2 diabetic patients."Diabetes/Metabolism Res and Rev. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S Fujimoto, et al.: "Augmentation of basal insulin release from rat islets by preexposure to a high concentration of glucose."Am J Physiol. 279. E927-940 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T Adachi, e al.: "T-1095, renal Na^+-glucose transporter inhibitor, improves hyperglycemia in streptozotocin-induced diabetic rats."Metabolism. 49. 990-995 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T Iwakura, et al.: "Sustained enhancement of Ca^<2+> influx by glibenclamide induces apoptosis in RINm5F cells."Biochem Biophys Res Commun. 271. 422-428 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y Ihara, et al.: "Antioxidant α-tocopherol ameliorates glycemic control of GK rats, a model of type 2 diabetes."FEBS lett. 473. 24-26 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K Nunoi, et al.: "Wotmannin, PI3-kinase inhibitor : promoting effect on insulin secretion from pancreatic β cells through a cAMP-dependent pathway."Biochem Biophys Res Commun. 270. 1142-1148 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi