• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高HDL血症の成因と動脈硬化との関連性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 12671102
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関新潟大学

研究代表者

三井田 孝  新潟大学, 医学部附属病院, 講師 (80260545)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード動脈硬化 / HDLコレステロール / コレステリルエステル転送蛋白 / 肝性リパーゼ / リポ蛋白リパーゼ
研究概要

高比重リポ蛋白(HDL)は抗動脈硬化作用を持つリポ蛋白で、末梢組織の過剰なコレステロールを引き抜き肝へ運ぶ。そのコレステロールは、胆汁として腸管へ分泌される。疫学調査によって、HDLコレステロール値が低下すると、冠動脈疾患(CAD)のような動脈硬化性疾患の頻度が高くなることが示されている。しかし、非常にHDLコレステロール値が高い場合、これがCADの予防に好ましい状態であるかどうかは意見が分かれている。本研究では、高HDL血症の原因を調べ、さらに高HDL血症と動脈硬化の関連性を検討した。我々は、以下のような結果を得た。(1)2,229名の健康人を対象に、HDLコレステロールが100mg/dL以上の高HDL血症の頻度を調べた。高HDL血症は、男性1,033名中7名(0.7%)、女性1,196名中14名(1.2%)に認められた。(2)空腹時の血清コレステリルエステル転送蛋白(CETP)量を、高HDL血症患者(83名)と健常人で調べた。男性では、高HDL血症(26名)のCETP量は、正HDL血症のそれより有意に低かった(1.6±0.6vs.2.2±0.5μg/mL, p<0.001)。一方、女性では、高HDL血症(57名)と正HDL血症のCETP量は、ほとんど同じであった(2.5±0.8vs.2.4±0.5μg/mL, p<0.001)。(3)非変性二次元電気泳動による検討では、大型と中型のサイズのα-HDL(HDL2bとHDL2a)は、高HDL血症で対照群より有意に増加していた。また、高HDL血症群では、細胞からコレステロールを最初に引き抜く分画であるpreβ1-HDL濃度も、対照群より有意に増加していた。(4)83名の高HDL血症のうち42名(男性12名、女性30名)に、トレッドミル運動負荷心電図を行った。2名の患者で、運動時に有意なST部分の低下を認めたが、いずれも偽陽性であった。これらの結果より、CETPの低下は、我が国の高HDL患者では女性より男性でより重要な因子であった。高HDL血症がCADを発症しやすいかについては、将来明らかにされる必要がある。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (52件)

  • [文献書誌] Miida T, et al.: "Prepβ1-high-density lipoprotein concentration can change with low-density lipoprotein-cholesterol concentration independent of cholesteryl ester transfer protein"Clinica Chimica Acta. 292. 69-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miida T, et al.: "Bezafibrate increases preβ1-HDL at the expense of HDL2b in hypertriglyceridemia"Arteriosclerosis, Thrombosis and Vascular Biology. 20. 2428-2433 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada M, et al.: "Autoantibodies against oxidized low-density lipoprotein concentration correlate with Achilles tendon xanthoma"Clinical Chemistry and Laboratory Medicine. 38. 501-506 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada M, et al.: "Possible risk factors of carotid artery atherosclerosis in the Japanese population -A primary prevention study in non-diabetic subjects -"Internal Medicine. 39. 362-368 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazaki O, et al.: "A new sandwich enzyme immunoassay for measurement of plasma pre-β-HDL levels"Journal of Lipid Research. 41. 2083-2088 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurabayashi T, et al.: "Eicosapentaenoic acid effect on hyperlipidemia in menopausal Japanese women"Obstetrics and Gynecology. 96. 512-528 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inano K, et al.: "Capillary isotachophoretic analysis of serum lipoproteins using carrier ampholyte as spacer ion"Annals of Clinical Biochemistry. 37. 708-716 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakatsume M, et al.: "Novel glomerular lipoprotein deposits associated with apolipoprotein E2 homozygosity"Kidney International. 59. 1911-1918 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taira K, et al.: "LR11, a mosaic LDL receptor family member, mediates the uptake of apoE-rich lipoproteins in vitro"Arteriosclerosis, Thrombosis and Vascular Biology. 21. 1501-1506 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura-Noji K, et al.: "Cholesteryl ester transfer protein-deficiency causes slow egg embryonation of Shistosoma Japanicum"Biochemical Biophysical Research Communications. 286. 305-310 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai T, et al.: "Fenofibrate inhibits reactive amyloidosis in mice"Arthritis and Rheumatism. 46. 1683-1688 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama S, et al.: "Fenofibrate, a peroxisome proliferator-activated receptor α activator, suppresses experi-mental autoimmune myocarditis by stimulating the interleukin-10 pathway in rats"Journal of Atherosclerosis and Thrombosis. 9. 87-92 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miida T, et al.: "LDL-cholesterol and HDL-cholesterol decrease during the day"Annals of Clinical Biochemistry. 39. 241-249 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miida T, et al.: "Analytical performance of a sandwich enzyme immunoassay for preβ1 high-density lipoprotein in stabilized plasma"Journal of Lipid Research. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miida T, et al.: "LCAT-dependent conversion of preβ1-HDL into α-migrating HDL is severely delayed in hemodialysis patients"Journal of American Society of Nephrology. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miida T, et al.: "Preβ1-high-density lipoprotein concentration can change with low-density lipoprotein-cholesterol concentration independent of cholesteryl ester transfer protein"Clinica Chimica Acta. Vol. 292. 69-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miida T, et al.: "Bezafibrate increases preβ1-HDL at the expense of HDL2b in hypertriglyceridemia"Arteriosclerosis, Thrombosis and Vascular Biology. Vol. 20. 2428-2433 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada M, et al.: "Autoantibodies against oxidized low-density lipoprotein concentration correlate with Achilles tendon xanthoma"Clinical Chemistry and, Laboratory Medicine. Vol. 38. 501-506 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada M, et al.: "Possible risk factors of carotid artery Atherosclerosis in the Japanese population -A primary prevention study in non-diabetic subjects-"Internal Medicine. Vol. 39. 362-368 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazaki O, et al.: "A new sandwich enzyme immunoassay for measurement of plasma pre-β1-HDL levels"Journal of Lipid Research. Vol. 41. 2083-2088 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurabayashi T, et al.: "Eicosapentaenoic acid effect on hyperlipidemia in menopausal Japanese women"Obstetrics and Gynecology. Vol. 96. 512-528 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inano K, et al.: "Capillary isotachophoretic analysis of serum lipoproteins using carrier ampholyte as spacer ion"Annals of Clinical Chemistry. Vol. 37. 708-716 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakatsume M, et al.: "Novel glomerular lipoprotein deposits associated with apolipoprotein E2 homozygosity"Kidney International. Vol. 59. 1911-1918 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taira K, et al.: "LR11, a mosaic LDL receptor family member, mediates the uptake of apoE-rich lipoprotein in vitro"Arteriosclerosis, Thrombosis and Vascular Biology. Vol. 21. 1501-1506 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura-Noji K, et al.: "Cholesteryl ester transfer protein-deficiency causes slow egg embryonation of Shistosoma Japanicum"Biochemical Biophysical Research Comnunications. Vol. 286. 305-310 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai T, et al.: "Fenofibrate inhibits reactive amyloidosis in mice"Arthritis and Rheumatism. Vol. 46. 1683-1688 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama S, et al.: "Fenofibrate, a peroxisome proliferators-activated α activator, suppresses experimental autoimmune myocarditis by stimulating the ihterleukin-10 pathway in rats"Journal of Atherosclerosis and Thrombosis. Vol. 9. 87-92 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miida T, et al.: "LDL-cholesterol and HDL-cholesterol decrease during the day"Annals of Clinical Chemistry,. Vol. 39. 241-249 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miida T, et al.: "Analytical performance of a sandwich enzyme immunoassay for plasma preβ1 high-density lipoprotein in stabilized plasma"Journal of Lipid Research,. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miida T, et al.: "LCAT-dependent conversion of preβ1-HDL into α-migrating HDL is severely delayed in hemodialysis patients"Journal of American Society of Nephrology. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miida T, et al.: "LDL-cholesterol and HDL-cholesterol decrease during the day"Annals of Clinical Biochemistry. 39.Pt3. 241-249 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Murai T, et al.: "Fenofibrate inhibits reactive amyloidosis in mice"Arthritis and Rheumatism. 46・6. 1683-1688 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama S, et al.: "Fenofibrate, a peroxisome proliferator-activated receptor α activator, suppresses experimental autoimmune myocarditis by stimulating the interleukin-10 pathway in rats"Journal of Atherosclerosis and Thrombosis. 9・2. 87-92 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Miida T, et al.: "Analytical performance of a sandwich enzyme immunoassay for preβ1 high-density lipoprotein in stabilized plasma"Journal of Lipid Research. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Miida T, et al.: "LCAT-dependent conversion of preβ1-HDL into α-migrating HDL is severely delayed in hemodialysis patients"Journal of American Society of Nephrology. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 三井田 孝: "高トリグリセライド血症患者におけるベザフィブラートのHDL増加機序"Therapeutic Research. 23・6. 1128-1134 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 三井田 孝, 他: "高脂血症と動脈硬化(「Preβ1-HDLの代謝と血中濃度の臨床的意義」を担当)"医歯薬出版. 278 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 和田玲子他: "髄液中化学成分14項目の基準範囲の設定"臨床科学. 30・2. 627-630 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sakatsume M, et al.: "Novel glomerular lipoprotein deposits associated with apolipoprotein E2 homozygosity"Kidney International. 59・5. 1911-1918 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Taira K, et al.: "LR11, a mosaic LDL receptor family member, mediates the uptake of apoE-rich lipoproteins in vitro"Arteriosclerosis, Thrombosis and Vascular Biology. 21・9. 1501-1506 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Okumura-Noji K, et al.: "Cholesteryl ester transfer protein-deficiency causes slow egg embryonation of Shistosoma Japanicum"Biochemical Biophysical Research Communications. 286・2. 305-310 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三井田孝: "Preβ1-HDL:動脈硬化のマーカーとしての可能性"循環器科. 50・5. 417-424 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三井田孝他: "HDL-コレステロールとそのみかた"Geriatric Medicine. 39・3. 485-496 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三井田孝他: "トリグリセライド、HDLと動脈硬化(HDLの疫学について)"フジメディカル出版. 314 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎和幸 他: "高トリグリセライド血症患者におけるBezafibrateのレムナント代謝改善効果"心臓. 32・8. 627-630 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miida T, et al.: "Pre β 1-high-density lipoprotein concentration can change with low-density lipo-protein-cholesterol concentration independent of cholesteryl ester transfer protein."Clinica Chimica Acta. 292・1-2. 69-80 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miida T, et al.: "Bezafibrate increases preβ 1-HDL at the expense of HDL2b in hypertriglyceridemia."Arteriosclererosis Thrombosis, and Vascular Biology. 20・11. 2428-2433 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazaki O, et al.: "A new sandwich enzyme immunoassay for measurement of plasma pre-β 1-HDL levels."Journal of Lipid Research. 41・12. 2083-2088 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Okada M, et al.: "Possible risk factors of carotid artery atherosclerosis in the Japanese population -A primary prevention study in non-diabetic subjects-."Internal Medicine. 39・5. 362-368 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Okada M, et al.: "Autoantibodies against oxidized low-density lipoprotein concentration correlate with Achilles tendon xanthoma."Clinical Chemistry and Laboratory Medicine. 38・6. 501-506 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三井田孝 他.: "DATA UPDATE循環系(AFCAPS/TexCAPS)"先端医学社. 300 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三井田孝 他.: "臨床薬物治療薬(脂質代謝異常-高脂血症-)"アークメディア. 990 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi