研究課題/領域番号 |
12671141
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
喜多 和子 (2001) 千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (80302545)
山森 秀夫 (2000) 千葉大学, 医学部, 助教授 (00166836)
|
研究分担者 |
高橋 俊二 千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (30311608)
野村 純 千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (30252886)
鈴木 信夫 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (90111426)
喜多 和子 千葉大学, 医学部, 講師 (80302545)
高木 一也 千葉大学, 医学部, 助手 (80251164)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 膵癌 / K-ras codon・12 / 突然変異 / 遺伝子発現 / シャペロン分子 / ヒト細胞 / K-ras codon 12 |
研究概要 |
膵癌組織においては、K-ras codon12の塩基置換変異が高頻度に検出されており、発癌および癌の進展に深く関与していると考えられている。我々はこれまでに、変異原因子(紫外線)によるK-ras codon12の変異誘導を促進する因子が、膵癌患者血清中に存在することを見い出している。平成12年度はその因子の部分精製を行い、カラーカラムクロマトグラフィーの活用が有効であることを明らかにした。また、変異頻度の解析のために、高感度の変異検出法を開発した。すなわち、変異原因子により高頻度に変異が誘導される培養ヒト細胞(RS)をメジウム処理後紫外線照射し、PCRとdot blot hybridizationを組み合わせてK-ras codon12の変異頻度を調べるというものである。平成13年度は、促進因子の作用に関与する遺伝子を探すこととした。そのために、混在する他の因子の影響が少なく、しかも血清と同様に変異誘導促進作用を示す因子を放出する膵癌組織由来細胞を使用した。この細胞の培養メジウムで処理した細胞と未処理の細胞から各々RNAを抽出し、differential display法およびNorthern blotting法により、両細胞間で発現量の異なる遺伝子を探した。その結果、膵癌細胞メジウム処理した細胞で、小胞体の分子シャペロンであるBip/GRP78の遺伝子発現レベルが低下していることを見い出した。さらに、アンチセンスオリゴヌクレオチド処理により、その発現レベルを低下させた細胞では、紫外線による突然変異誘導頻度の上昇がみられた。従って、膵癌細胞培養メジウムによる変異誘導促進に、Bip/GRP78の発現レベルの低下が関わることが示唆された。一方、インターフェロンは、逆に紫外線やX線による変異誘導を抑制することがこれまでに判明している。この作用に関わる分子を同様の方法で探索した結果、細胞表面タンパク質であるLeu-13がインターフェロンによるX線抵抗化に関わることが示唆された。
|