• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性腸疾患発症への関与が強く示唆される大腸特異的未知遺伝子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12671194
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関東北大学

研究代表者

柴田 近  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (30270804)

研究分担者 舟山 裕士  東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (50192315)
佐々木 巌  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60125557)
福島 浩平  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (20271900)
内藤 広郎  東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (90180223)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード腸内細菌 / 上皮細胞 / syncollin / 生体防御 / exocytosis
研究概要

昨年度クローニングしたマウスsyncollinは、当初GeneBankに登録されていたBC019567と1塩基相違が見られたが、その後に登録されたAK003083と完全に一致した。ラットの膵外分泌細胞を用いた従来の報告では、syncollinはカルシウム依存性にsyntaxinより解離する結果膜の融合がおこり、exocytosisを生じるとされる。さらに、リコンビナントのsyncollinを外因性に投与すると、exocytosisは強く抑制されると報告されている。今年度は、まずこの分子が基本的に大腸上皮に発現し、無菌マウスへの腸内細菌導入によって発現が抑制されることをノザン解析により証明した。さらに、腸内細菌導入によって一過性の急性炎症を大腸に認めるため、syncollin mRNAの抑制が粘膜炎症に広く認められるか否かを検討する目的でdextran sulfate sodium誘導大腸炎での発現を検討したところ、大腸上皮におけるsyncollin mRNAの抑制は認められなかった。一方、各種臓器、消化管上皮細胞におけるsyncollin mRNAの発現を定量的RT-PCRにより見たところ、心、肺、脾、腎、肝、精巣、胃、空腸、回腸上皮には発現せず膵に最も強く発現し次いで大腸、十二指腸上皮に発現していた。ヒトホモローグのクローニングについて相同性を有するXM092067に基づき、RACE法によりクローニングを行った。さらに、炎症腸疾患大腸上皮における発現を定量的RT-PCRで検討すると、潰瘍性大腸炎で有意の低下を認めたのに対しクローン病では対照群との差を認めなかった。腸内細菌の導入あるいは潰瘍性大腸炎では、syncollin分子の発現そのものを抑制することによってfreeのsyntaxinを増加させexocytosisを調節している可能性が考えられた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 福島浩平 他: "Epithelial induction of Serum amyloid A in experimental mucogal in flammation"Digesfiul Diseases and Scisuces. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouhei Fukushima, Hitoshi Ogawa, Taku Kitayama, Toshiyuki Yamada, Hiroo Naito, Yuji Funayama, Seiki Matsuno, Iwao Sasaki: "Epithelial induction of Serum amyloid A in experimental mucosal inflammation"Digestive Diseases and Sciences. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi