研究課題/領域番号 |
12671226
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
堂野 恵三 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (60283769)
|
研究分担者 |
新井 勲 大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
永野 浩昭 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10294050)
左近 賢人 大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (40170659)
清水 潤三 大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
|
キーワード | アロ抗原移入 / ラット肝移植 / 肝内免疫応答 / マイクロキメリズム / microchimerism / maicrochimerism |
研究概要 |
肝臓は、他の臓器に比較して移植片が生着しやすく、また肝臓が生着することによって、それ以外の臓器の移植片の受容を促すなど、免疫学的に特異な臓器と考えられている。本研究では、全身投与された抗原に対する肝臓の免疫応答を肝移植の手法を用いて解析することを試みた。ラット脾細胞を静脈投与後1日目に肝臓を摘出する系で、摘出した肝臓を移植されたラットは脾細胞と同系の心臓に対する免疫応答が増強するのに対して、肝臓を摘出されたラットでは免疫応答が減弱していた。肝臓の摘出を抗原投与2日以降に行うとこの反応は消失した。脾細胞をγ線照射後に投与してもこの反応は変化しないが、肝の:Kupffer細胞の貪食能を抑制すると消失することより、肝臓の網内系が特異な肝臓の免疫応答の経路において重要な役割を演じていることが推察される。また、血清の移入にて免疫応答の亢進を生じさせることより、何らかの液性因子が関与している事が判明した。 以上の結果より、抗原の全身投与後、肝臓の網内系が抗原を貪食するが、網内系よる抗原のプロセッシングが肝内に特異的な免疫応答が生じさせるのでは無いかと考えられた。この現象を利用して、肝移植における免疫寛容の誘導が可能になると思われ、今後の研究が期待される。
|