• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞周期転写活性因子E2F-4の3塩基変異多型と薬剤感受性・副作用の検討

研究課題

研究課題/領域番号 12671227
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関岡山大学

研究代表者

松原 長秀  岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (70314672)

研究分担者 清水 憲二  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10037286)
田中 紀章  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10127566)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードE2F-4 / polymorphism / choemoterapy / drug sensitivity / 小腸移植 / 門脈内注入 / 免疫抑制 / 大腸癌 / microsatellite instability / 化学療法
研究概要

発癌の過程で、いわゆるcare taker遺伝子であるミスマッチ修復(MMR)遺伝子の異常に引き続いて、直接細胞の癌化に関与する種々のgate keeper遺伝子の異常が蓄積することとなる。これまで見つかったgate keeper遺伝子異常にはTGFbRII、BAX、IGFIIR、E2F-4等がある。BAXの発現程度が違うと白血病細胞等で抗癌剤感受性が異なるとの報告はある。しかし、MMR以上に基づく発癌経路でこれまで見つかってきたgata keeper遺伝子変異は、全て遺伝子コード領域のmicrosatelliteの異常であり、これらの異常と抗癌剤耐性に関連した報告は無い。我々が見つけたE2F-4遺伝子について、見つかった異常がどう癌化に関連するか、その機能を検討した。
[材料と方法]
pCDL81ベクターのsRa promoterの下流にE2F-4のwildタイプ(E2F4wt : CAG13回)、CAG繰り返し数がそれぞれ12回(E2F-4mut-1)、14回(E2F4mut+1)、6回(E2F4mut-7)のmutantタイプのE2F-4のcDNAを組み込んだ,これら発現ベクターを、NIH3T3細胞に導入し、stableなtransfectantを確立した。これらの細胞株に種々の抗癌剤を接触させ、MTTアッセイでviabilityを測定した。
[結果]
癌で見つかった変異型E2F-4を導入した種々の細胞株では、CDDP、VP-16に対する感受性がwild type E2F-4発現細胞と比較して異なっていた。図に示すようにmutant細胞ではwild typeの細胞に比較してVP-16に対する薬剤感受性の低下を示した。一方CBDCAに対しては、全てのmutant細胞株でwild typeの細胞に比較して感受性の増加を示した。
[考察]
大腸癌において、MMR機能異常に基づく発癌は、固有の臨床分子病理的特徴を有する独立した発癌形態と考えられるようになった。従って、診断・治療においても、その特徴をふまえた選択が考慮される状況が生まれてきた。MMR系が特定の抗癌剤による細胞致死効果に深く関与することが明らかになってきたが、さらにMMR系だけでなく、MMRの標的遺伝子変異によっても抗癌剤感受性がかわってくる可能性があり、E2F-4の変異による感受性変化の知見が得られた。今後は、これらの新しい知見を踏まえた上で、適切なcase control studyがなされ、臨床に応用されていく必要があると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Mori Y, et al.: "Instabilotyping reveals unique mutational spectra in microsatellite-unstable gastric cancer"Cancer Res. 62. 3641-3645 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashima H, et al.: "Effect of naturally occurring E2F-4 alterations on transcriptional activation and proliferation in transfected cells"Lab. Invest. 81. 1565-1573 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kambara T, et al.: "High frequency of low level microsatellite instability in early colorectal cancer"Cancer Res. 61. 7743-7746 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場正三, 他: "21世紀の大腸癌診断治療戦略のために HNPCC in the year 2000 (hereditary nonpolyposis colorectal cancer)"株式会社マイライフ社. 71 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori Y, el al: "Inslabilolyping reveals unique muialional spectra in micrasalellite-unstable gastric cancers"Cancer Res. 62. 3641-3645 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashima H, el al: "Effect of naturally occurring E2F-4 alterations on transcriplional aclivation and proliferation in transfected cells"Lab. Invest. 81. 1565-1573 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kambara T, el al: "High frequency,of low level microsatellite instability in early cobrectal cancer"Cancer Res. 61. 7743-7746 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara N, et al.: "The farthest 3' distal end APC mutation identified attenuated in adenomatous polyposios coil with extracolonic manifestations"Diseases of Colon & Rectum. 43・5. 720-721 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara N, et al.: "Multiple tumors and a novel E2F-4 mutation"Digestion. 62. 213-216 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松原長秀, 他: "大腸癌の遺伝子変異と臨床応用の可能性"日本外科学会雑誌. 101・6. 486-475 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松原長秀, 他: "ミスマッチ修復欠損細胞と抗癌剤感受性"家族性腫瘍. 1・1. 22-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場正三, 他: "21世紀の大腸癌診断治療戦略のために HNPCC in the year 200(hereeditary nonpolyposis colorectal cancer)"株式会社マイライフ社. 71 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara N, et al: "The farthest 3' distal end APC mutation identified in attenuated adenomatous polyposis coli with extracolonic manifestations."Dis.Colon Rectum. 43・5. 720-721 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara N, et al.: "Multiple tumors and a novel E2F-4 mutation."Digestion. 62. 213-216 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松原長秀 他: "ミスマッチ修復欠損細胞と抗癌剤感受性."家族性腫瘍. 1・1. 22-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松原長秀 他: "大腸癌の遺伝子変異と臨床応用の可能性."日本外科学会雑誌. 101・6. 468-475 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場正三,松原長秀: "21世紀の大腸癌診断治療戦略のために HNPCC in the year 2000"株式会社マイライフ社. 71 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi