研究課題/領域番号 |
12671246
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
関戸 仁 横浜市立大学, 医学部, 講師 (90187849)
|
研究分担者 |
林崎 良英 理化学研究所, ゲノム科学総合研究センター, プロジェクトディレクター (70192705)
石川 孝 横浜市立大学, 医学部, 助手 (80275049)
市川 靖史 横浜市立大学, 医学部, 助手 (70254208)
岡崎 康司 理化学研究所, ゲノム科学総合研究センター, チームリーダー (80280733)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 膵胆管合流異常症 / マイクロアレイ / 膵胆管合流異常 / Carcinogenesis |
研究概要 |
われわれは、消化器癌発生メカニズムを解明することを目的として、胆道系の前癌病変である膵胆管合流異常症について、その発癌機構を検討してきた。発癌初期に起こる遺伝子変化として、テロメラーゼ、Bcl-2の異常発現を確認しているが、遺伝子発現変化を包括的に検討するため、cDNA microarrayによる遺伝子発現検討を試みた。膵胆管合流異常症手術症例の、癌合併例、癌非合併例を対象とし、癌部、非癌部の胆嚢粘膜を採取、RNAを抽出し、その遺伝子発現プロファイルを比較検討した。実際には得られるRNAは微量なため,増幅し解析に使用する必要がある。そこで、Amnion MEGA Script T7 kitを用いたlinear amplification法による増幅について検討を行い、1.5ug〜3ugのTotal RNAより解析に可能なcRNAが得られること、増幅前のRNAを用いた解析と比較し、0.7程度の相関が得られることを確認した。 以上の検討の後、実際にInformed Consentの得られた臨床検体を用いて、遺伝子発現解析を行った。合流異常症癌合併例と、癌非合併例のそれぞれについて複数部位を解析に用い、それぞれの検体について遺伝子発現解析を行った。得られたデータについて、癌部と非癌部の変化を中心に、解析を行い、大腸癌前癌病変である大腸腺腫の発現profileとの相同性を検討した。これらの成果の一部を学会誌等にて発表した。今後この研究を発展させることにより消化器癌発生メカニズムの解明に寄与することが期待される。
|