研究課題/領域番号 |
12671280
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
岩本 末治 川崎医科大学, 医学部, 講師 (60168599)
|
研究分担者 |
岡 保夫 川崎医科大学, 医学部, 助手 (40309563)
伊木 勝道 川崎医科大学, 医学部, 助手 (00268608)
山下 和城 川崎医科大学, 医学部, 講師 (30309546)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | Wistarラット / 1,2-dimethylhydrazine / 大腸発癌モデル / アラビノキシラン / フマギロール / aberrant crypt foci / 大腸癌 / 化学予防 / 1, 2-dimethylhydrazine / Wister系ラット |
研究概要 |
目的:癌の化学予防に関する研究は、近年の癌の基礎的研究の分野で重要な課題となっている。今回、ラット大腸発癌モデルを用い、発癌剤1,2-dimethylhydrazine(DMH)投与開始時から、化学予防剤として米糠より抽出した免疫賦活剤アラビノキシランの投与を行う群と、抗血管新生剤フマギロールを投与する群を作製し、発癌剤のみを投与する無治療群とで病理組織学的な検索を行い、化学予防効果の比較検討を行った。 材料と方法:6週齢雌性Wistar系ラットにDMH 20mg/kgを週1回10週連続皮下注した。DMH投与当日からアラビノキシラン50mg/kgを飲水中に混ぜて投与する群と、フマギロールの10mg/kgと30mg/kgを週2回皮下注する2群の計3群の治療群を作製した。発癌剤のみを投与した群を無治療群とした。実験開始15週目と30週目にラットを屠殺し、全大腸を一塊として摘出した。15週目は前癌病変とされるaberrant crypt foci(ACF)を検索した。ACFは摘出した大腸を近位大腸と遠位大腸に分け、それぞれ腸間膜側にて展開し濾紙に貼り付け、10%ホルマリンで24時間固定した後水洗し、0.2%メチレンブルーで2分間染色して顕微鏡下に発生数を数量化して判定した。30週目は同様に近位大腸と遠位大腸に分けて、肉眼的に腫瘍数を計測すると共に10%ホルマリンで固定後、H.E.染色を行い、癌とポリープに分類した。また、無治療群ならびに治療群の計4群における30週までの生存率を比較した。 結果:(1)ACFの発生数(n=23):近位大腸および遠位大腸のいずれにおいても、アラビノキシラン投与群とフマギロール30mg/kg投与群が無治療群に比べてACFの発生数が有意に(p<0.05)低値であった。なお、フマギロール10mg/kg投与群は無治療群に比べACFの発生数は減少していたが有意差はなかった。(2)腫瘍(ポリープ及び癌)の発生数(n=26):無治療群の30週目の全大腸癌発生率は55%であった。近位大腸では、無治療群;ポリープ2、癌14、アラビノキシラン投与群;ポリープ6、癌9、フマギロール30mg/kg投与群;ポリープ5、癌8、フマギロール10mg/kg投与群;ポリープ7、癌10であった。遠位大腸では、無治療群;ポリープ2、癌8、アラビノキシラン投与群;ポリープ1、癌5、フマギロール30mg/kg投与群;ポリープ3、癌4、フマギロール10mg/kg投与群;ポリープ3、癌3であった。治療群はいずれも癌の発生数は減少していたが、いずれの群においても無治療群に比べ有意差はなかった。(3)生存率(n=26):生存曲線から実験終了の30週目における生存率をみると、無治療群32%、アラビノキシラン投与群100%、フマギロール30mg/kg投与群62%、フマギロール10mg/kg投与群80%であった。即ち、アラピノキシラン投与群は無治療群に比べ有意な延命効果を認めた(P<0.05)。 結論:アラビノキシランもフマギロールも腫瘍発生数では有意な抑制効果を来さなかった。しかし、前癌病変とされるACF発生数はアラビノキシラン及びフマギロール30mg/kg投与において、有意に抑制され、かつアラビノキシランでは、実験途中死がなく延命効果が認められた。
|