• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄保護法へのischemic preconditioningの導入early protectionにおけるheat shock protein, protein kinase C, KATP channelの果たす役割

研究課題

研究課題/領域番号 12671294
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関北里大学

研究代表者

町井 正人  北里大学, 医学部, 講師 (50209467)

研究分担者 稲葉 英夫  金沢大学, 医学部, 教授 (60159952)
小原 邦義  北里大学, 医学部, 助教授 (40075510)
三好 豊  北里大学, 医学部, 助手 (50276094)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード脊髄保護 / プレコンディショニング / ischemic precondeitioning / ischemic preconditioning / heat shock protein
研究概要

胸腹部動脈瘤の合併症として脊髄対麻痺は重篤なものであり、その回避方法が模索されている。本研究では、家兎脊髄対麻痺モデルを用い、脊髄の虚血・再灌流操作により得られる脊髄保護効果(ischemic preconditioning)の機序、特に虚血・再灌流操作直後に得られる保護効果(early protection)の機序の一端を解明することを目的とした。
1.虚血・再灌流操作の方法と脊髄保護効果の関係:虚血・再灌流を5分ごとに繰り返し計30分の操作を加えたものと、虚血・再灌流を3分ごと計30分加えたものでは、大動脈遮断による20分の脊髄虚血直後では運動機能に差は生じないが、24時間後には後者の方が有意に運動機能が維持された。2.虚血・再灌流操作とheat shock proteinの関係:虚血・再灌流操作を3分ごとに行い20分の脊髄虚血にさらし、運動機能が維持されているものでは、HSP 70はその直後には発現せず、24〜48時間後に発現する。このことは、early protectionではHSPの関与が少ないか存在せず、他の体液性物質による保護効果が示唆された。3.虚血・再灌流操作の脊髄に対する影響(電気生理学的検討):虚血・再灌流操作の後、脊髄を摘出し30分の無酸素状態にしRinger液で灌流し、電気刺激を加えると、虚血・再灌流操作を加えないコントロール群に比較し有意差は生じないもののamplitudeの増高、conduction timeの短縮が認められた。4.nicorandilによる脊髄虚血に対する保護効果:脊髄虚血前にnicorandilを投与したものでは、有意にamplitudeの増高、conduction timeの短縮が得られたが、灌流液にnicorandilを添加したものでは、変化は認められなかった。このことは、nicorandilの術前投与はIPC操作類似効果があることを示唆していると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Kazama S: "Protection of spinal cord with pentobarbital and hypothermia"Ann Thorac Surg. 71. 1591-1595 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazama S, Miyoshi Y, Nie M, Imai H, Lin ZB, Kurata A, and Machii M: "Protection of spinal cord with pentobarbital and hypothermia"Ann Thorac Surg. 71. 1591-1595 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Machii et al.: "Open surgical intervention to recurrent aortic dissection after endovascular stent grafting"Ann Thorac Surg. 74(6). 2186-2189 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kazama, Y.Miyoshi, M.Nie, H.Imai, Z.B.Lin, A.Kurata, M.Machii: "Protection of the Spinal Cord with Pentobarbital and Hypothermia"Ann Thorac Surg. 71. 1591-1595 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi