• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

"心拍動下冠動脈バイパス術における心拍同期型能動的自己血潅流装置の開発"

研究課題

研究課題/領域番号 12671301
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関金沢大学

研究代表者

渡邊 剛  金沢大学, 医学部, 教授 (60242492)

研究分担者 大竹 裕志  金沢大学, 医学部・附属病n, 助手 (60283131)
高橋 政夫  金沢大学, 医学部・附属病院, 助手 (70332666)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード冠動脈バイパス術 / 能動的冠動脈灌流 / MIDCAB
研究概要

虚血性心疾患の新たな術式として注目を集めている人工心肺を用いない冠動脈バイパス術に対し冠動脈遮断吻合中の末梢の心筋保護として冠動脈遮断吻合中の末梢の血流確保用に心拍同期型の能動的な自己血潅流装置を開発した。システム構築、カニューレ開発及び至適潅流量、潅流圧の設定を行いその有用性と効果発現機序を明らかにし臨床応用を行った。
反復駆動型シリンジポンプを用いて心拍動に同期して拡張期に能動的に自己血を潅流するシステムの完成に成功した。
臨床例を対象とした検討を行った。対象は連続200例のOff-pumpCABG症例である。手術死亡は認めず・PMIは1例でありグラフト開存率は内胸動脈-左前下行枝吻合で99・1%と良好であった。心電図による虚血性変化、体血圧、肺動脈圧、心拍数、血中トロポニン丁値。とも異常を認めず冠動脈吻合中には心筋虚血を来さなかった。至適潅流量同期timingはR-R intervalの40%において最小潅流量を得ることができた。左前下行枝での検討では0.1ml/beatで十分な至適潅流量が得られた。今後Off-pump CABGが普及するにしたがい本システムの有用性は極めて高くなるものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 渡邊 剛: "off-pump CABG"「救急・集中治療」臨時増刊号. 13. e194-e198 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊 剛 他: "Annal Review 循環器 2002 V.心臓血管外科と遠隔成績 6.off-pump CABG"中外医学社. 6(241~246) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Go Watanabe: "Off-pump CABG"Kinkyu, Shuchu Chiryo. 13. e194-e198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiko Ohta, Hiroshi Nozawa, Tanaka Yoko, Makoto Oda, Yoh Watanabe: "Increased VEGF and VEGF-C, and decreased nm23 expression associate with micro-dissemination in the lymph node in stage I non-small cell lung cancer"J Thorac Gardiovasc Surg. 119. 804-813 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Oda, Taro Kanamori, Youhei Marukawa, Yoshitaka Itoh, Nobuaki Ishikawa, Masaya Tatnura, Tetsuhiko Go, Shun-ichi Watanabe, Yasuhiko Ohla, Yoh Watanabe: "Evaluation of new TNM classification for lung cancer, especially T3NOMO, stage IIIA, stage IIIB, and pm"Kyobu Geka. 53(11). 41-45 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Oda: "Treatment of bilateral synchroanous metastatic lung tumor"Geka Chiryo. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiko Ohta, Zensei Nozaki, Hiroshi Nozawa, Tadashi Kamesui, Yoshio Tsunezuka, Makoto Oda, Go Watonabe: "The predictive value of vascular endothelial growth factor and Nm23 for the diagnosis of occult metastasis in non-small cell lung cancer"Jpn J Cancer Res. 92. 361-366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Go Watanabe, and others: "Annual Review Circulatory Organs 2002 Off-pump CABG"Chugai Igakusha. 241-246 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊 剛: "off-pump CABG"「救急・集中治療」臨時増刊号. 13. e194-e198 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊 剛, 他: "Annal Review 循環器2002 V.心臓血管外科と遠隔成績 6.off-pump CABG"中外医学社. 6 (241-246) (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi