• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺癌リンパ行性転移モデルによる癌細胞の転移能と転移抑制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12671312
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関徳島大学

研究代表者

高橋 敬治  徳島大, 医学部, 講師 (60236271)

研究分担者 近藤 和也  徳島大学, 医学部, 講師 (10263815)
門田 康正  徳島大学, 医学部, 教授 (60028628)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード肺癌 / 同所性移植 / SCIDマウス / リンパ行性転移
研究概要

私たちは非小細胞肺癌9株、小細胞癌5株にpEGFPを導入した。非小細胞癌6株と小細胞癌3株に導入することができた。この9株についてリンパ行性転移モデルを作成した。6週令の雄性SCIDマウス(n=5匹)の左肺に肺癌細胞懸濁液(マトリゲルを含む)2x10^4細胞を30G針にて注入した。6週間後犠牲死し、転移の有無を蛍光実体顕微鏡にて観察した。非小細胞癌Ma44とMa10は全例縦隔にbulkyなリンパ節転移を認めた。,Ma25は4/5例に縦隔リンパ節転移を認めた。その大きさは中等度であった。,Ma2は2/5例に顕微鏡的に縦隔転移を認めた。以上の全例は刺入部の左肺に腫瘍を形成していた。Ma45は2/5例に左肺に腫瘍を形成していたが、縦隔リンパ節は認めなかった。肺癌細胞株の間でin vivoリンパ節転移能に違いがある可能性がある。
小細胞癌の3株については同所性移植を終え、犠牲死する時期を待っている。
手術より得られた肺癌組織を単細胞化し、同様の手技でSCIDマウスに同所性に移植した。4症例に関して施行し、2例に関しては刺入部の肺とともに縦隔リンパ節転移を認めた。pT2N2M1の進行肺癌症例は5/5例にbulkyな縦隔転移を認めた。pT4N2M0の症例は3/5例に縦隔転移を認めた。他の2例は刺入部の肺実質にも腫瘍を形成していなかった。
平成12年度の実験で私たちの同所性モデルが広い範囲の肺癌細胞株に応用でき、さらに肺癌切除材料にも適応できることが可能であることがわかった。切除材料に関しては、移植率が50%程度でさらなる工夫が必要である。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi