• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大動脈解離発症の機序解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12671319
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

高梨 吉則  横浜市立大学, 第一外科, 教授 (70075505)

研究分担者 井元 清隆  横浜市立大学, 第一外科, 助教授 (40203335)
梅村 敏  横浜市立大学, 第二内科, 教授 (00128589)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード解離性大動脈瘤 / 大動脈解離 / マトリックスメタロプロテアーゼ / MMPs / 免疫染色 / 解離生大動脈瘤 / マトリックスメタプロテアーゼ
研究概要

大動脈解離発症におけるマトリックスメタロアーゼの働きは明らかではない。対象は急性大動脈解離の上行大動脈の前壁30例(男性14、女性16、平均年齢64±10歳)。免疫染色には抗ヒトモノクローナルMMP-2、MMP-9、TIMP-2抗体を用いた。ELISA kitを用い、MMP-2、MMP-9、TIMP-2の定量を行った。大動脈解離の中膜平滑筋細胞と血栓周囲のマクロファージ細胞がMMP-9染色陽性であった。ELISA法によるMMP-2、9、TIMP-2の定量(CON:コントロール、AAD:大動脈解離、AAA:腹部大動脈瘤)ではMMP-2は大動脈解離と腹部大動脈瘤は正常コントロールに比較して有意に低値を示した(CON,58±30;AAA,19±17(p<0.001 vs CON);AAD,36±19ng/mg of soluble proteins(p<0.01 vs CON and p<0.05 vs AAA)。MMP-9は特に有意差は認めなかった。TIMP-2は大動脈解離と腹部大動脈瘤は正常コントロールに比較して有意に低値を示したAAA(CON,216±130;AAA,20±21(p<0.001 vs CON);AAD,21±25ng/mg of soluble proteins(p<0.001 vs CON)。また、TIMP-2/MMP-2 ratioとTIMP-2/MMP-9 ratioは大動脈解離と腹部大動脈瘤は正常コントロールに比較して有意に低値を示した。TIMP-2/MMP-2 ratio were 3.7±1.7 in CON,1.9±1.3 in AAA(p<0.001 vs CON)and 0.9±0.8 in AAD(p<0.001 vs CON and p<0.05 vs AAA)。TIMP-2/MMP-9 ratio were 200±170 in CON,19±23 in AAA(p<0.001 vs CON)and 37±80 in AAD(p<0.001 vs CON)。大動脈解離発症においてMMPs/TIMPsの低下が関与している事が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi