• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複雑心奇形の心筋抗酸素ストレス耐性と心内修復に伴う心筋障害の機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 12671331
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

森田 紀代造  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (70174422)

研究分担者 小柳 勝司  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (60225589)
中野 雅道  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (10138787)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード再酸素化障害 / チアノーゼ / 活性性酸素 / 未熟心筋 / 人工心肺 / 収縮末期エラスタンス / 過酸化脂質 / 複雑心奇形 / 抗活性酸素 / 抗酸素ストレス耐性
研究概要

新生児ブタ(2-3weeks 3-5kg)を対象にHypoxemia(HYPO)後のCPB下Reoxyneation(REOX)に伴う心室機能、生化学的変化を検討した、【方法】1)Control群:pO2400mmHg,2hourのみ、II)HYPOのみ、III)HYPO+REOX(n=10):HYPO後pO2 400mmHgあるいは100mmHgにてREOX、IV)Treatment群:REOX時にAntioxidants(MPG/Catalase)Glutamate/Asparatate, Deferoxamine, NOsynthease inhibitor(L-NAME))投与の各群にて以下を検討した。1)左室収縮能(コンダクタンス法によるEes改善率 2)心筋lipidperoxidation )3内因性Antioxidant【結果】HYPO中も好気性心筋代謝が難持されたが、心筋Antioxidant活性は有意に低下した。更に高pO2によるREOXに伴い心筋CD増加、心筋Antioxidantの更なる低下、著明な左室機能低下を示した。一方CPB中のpO2を100mmHgに維持することにより心筋lipid peroxidation左室障害は著明に改善した。さらにAntioxidant, Feキレート剤、NO産生阻害剤による予防効果が認められ、Reox Injury発生における活性酸素の関与ことにHaber-Weiss NO-O2系を介するOH・の役割が示された。以上からチアノーゼ性未熟心筋では内因性Antioxidant,活性酸素防御能が低下する為、心内修復術の際に急激な再酸素化による活性酸素由来心筋障害をきたすことが示唆され、より生理的pO2管理が必須であると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi