• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動脈グラフトにおける吻合部狭窄とグラフト体部における内膜増殖との関連に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 12671336
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

大迫 茂登彦  関西医科大学, 医学部, 助手 (90223784)

研究分担者 大谷 肇  関西医科大学, 医学部, 講師 (60168979)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード新生内膜増殖 / 吻合部狭窄 / 自家動脈グラフト / 剪断応力 / 内皮細胞 / 免疫組織染色 / 内皮細胞機
研究概要

<目的>冠状動脈バイパス術を中心とした自家動脈小口径グラフト移植手術後における新生内膜増殖は,グラフトの寿命に関わる重要な問題点である.内膜肥厚の機序として,宿主血管とグラフトとの1著しい径の違いやグラフト狭窄等による血流速の低下が剪断応力を減少させ,その結果内皮細胞機能,に変調を来たしそれを代償するリモデリング現象として内膜増殖を惹起すると考えられる.そこで我々はラットの同種同系動脈移植モデルを用いて,吻合部狭窄に伴うグラフトの剪断応力の変化が新生内膜増殖に及ぼす影響を検討した.<方法>LEWISラット胸部大動脈を腹部大動脈に同種同系移植し,中枢側(P)或いは末梢側(D)吻合部にグラフト体部径に対して75%となるように絞扼術を追加した狭窄群SP及びSDと,吻合部狭窄の無いN群を作成した.移植時に超音波流量計により測定したグラフト体部の血流量から血流速(剪断速度)を計算し,グラフト体部に加わる剪断応力(SS)を算出した.移植30日後(SP/SD/N群: n=9/5/6)に犠牲死させ,グラフト体部における内膜と中膜の面積比:内膜/中膜×100(%)を算出した.また同部の内膜の性状を走渣電顕により観察しグラフトの組織構築を免疫組織染色により病理組織学的に評価,一酸化窒素合成酵素(NOS3)に対する抗体を用いて内皮細胞機能に関する検討を行った.<結果>グラフト体部と中枢側宿主血管におけるSS(N/m2)の較差はN群で0.19±0.09,SP群で0.78±0.18,SD群で0.53±0.03と狭窄群ρいずれもN群と比較して有意(p<0.02)にSSの減少を認めた.内膜と中膜の面積比はN群6.0±2.5%,SP群48.3±6.7%,SD群21.3±4.3%と狭窄群で内膜増殖が有意(p<0.02)に高度であり,SP, SD両群間の比較においてはSP群で有意(P<0.02)に高度であった.また内膜増殖の程度はSP群でSSの程度と有意に負の相関関係を示した(P=0.0172).内膜性状に関しては,N群でのみ内皮細胞による完全な被覆が認められ,内膜増殖細胞はvimentin(+), HHF-35(-), CGA-7(-)の筋線維芽細胞であり,内膜肥厚は創傷治癒機転と考えられた.またNOS3による染色ではN群で陽性の内皮細胞を多く認めた.<考案>自家動脈グラフト移植において,吻合部狭窄がグラフト体部の新生内膜の増殖を促すことが示唆された.その程度は中枢側吻合部狭窄で有意に高度であり,その機序として剪断応力低下に伴うN0合成低下を主体とした内皮細胞機能の変調が関与していることが示唆された.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 大迫茂登彦, 他10名: "中枢側及び末梢側吻合部狭窄が自家動脈グラフトリモデリングに及ぼす影響"The Japanese Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery. 48(abstract). 287 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大迫茂登彦, 他10名: "吻合部狭窄は自家動脈グラフトのリモデリングを促進する"日本心臓血管外科学会雑誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motohiko OSAKO: "Anastomotic Stenosis is a Cause of Intimal Hyperplasia at the Middle portion of Arterial Graft"The Japanese Journal of Thoracic Cardiovascular Surgery. 48(abstract). 287 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大迫 茂登彦, 他10名: "中枢側及び末梢側吻合部狭窄が自家動脈グラフトリモデリングに及ぼす影響"The Japanese Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery. 48(abstract). 287 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大迫 茂登彦, 他10名: "吻合部狭窄は自家動脈グラフトのリモデリングを促進する"日本心臓血管外科学会雑誌. 31(supplement). 16 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大迫茂登彦: "中枢側及び末梢側吻合部狭窄が自家動脈グラフトリモデリングに及ぼす影響"The Japanese Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery. 48(abstracta). 287 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi