• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱ショック蛋白の神経系細胞死に対する保護機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12671339
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関秋田大学

研究代表者

木内 博之  秋田大学, 医学部, 講師 (30241623)

研究分担者 伊藤 英晃  秋田大学, 医学部, 助教授 (80168369)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードPC12 / electroporation / Heat shock protein / cerebral ischemia / fransfection / DNA / HSP / apoptosis / heat shock protein / HSP70 / transfection / 熱ショック蛋白 / hsp / トランスフェクション / 遺伝子組み換え
研究概要

I.ラット脳へのHSP70遺伝子の導入実験:ラットを固定し、海馬あるいは線条体にプローブを挿入した。このプローブよりpBK-CMV-HSP70D DNAを20μg、注入し、CUY21により通電した。2μsの通電と98μsの非通電を10回、計1秒間の設定で、電圧は50V-150Vとした。電極間隔は1mmまたは2mm設定した。導入から1,3,7日後に還流固定し、脳冠状段切片を作成した。遺伝子導入は、β-galactosidase染色にて確認した。以下項目を変更し遺伝子導入の効率を検討した。(1)electroporationの電圧(50V,100V,80V,150V)、(2)DNA注入速度(10秒,1,5,10分)、(3)注入後通電までの時間(注入直後,1分後,10分後)、(4)使用ラットの週齢(4,8,12週齢)。しかし、いずれの場合にも偶発的に数個の神経細胞に遺伝子が導入されるのみで,十分な遺伝子意の導入を確立するまでには至らなかった。
II.培養ラットPC12細胞へのHSP70遺伝子の導入:培養PC12細胞に対しリボソーム法によりベクターのpBK-CMVとpBK-CMV-HSP70のtransfectionを行った。ベクター遺伝子導入の確認はβ-gal染色により行い、HSP70の確認は1抗体を用いたWestern blottingで行った。以上よりベクターであるpBK-CMVのみが発現している細胞系とHSP70蛋白が過剰発現している細胞系を確立することができた。そこで、wild群,ベクター発現細胞(pBK-CMV群),およびHSP70過剰発現細胞(HSP70群)の3種類のPC12細胞を用いてHSP70の細胞保護効果を検討した。付加刺激としては、過酸化水素水(H_2O_2)を用いた。培地内に50,100,150μMのH_2O_2を加えて培養を行い、MTTを用いて24時間の細胞生存率を測定したところ、いずれの濃度においてもHSP70群の生存率が有意に高く、HSP70がH_2O_2負荷に対する細胞保護効果を有することが示された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Okubo Atsuya: "Simultaneous induction of mitochordrial heat shock protein mRNAs in cat forebrain ischemia"Mdecular Brain Research. 84. 127-134 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izaki Kenji: "Induction of mitochordrial heat schock protein 60 and 10 mRNAs following fransient focal cerehral ishemia in the rat"Molecular Brain Research. 88. 14-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ckubo A, Kinouchi H, Owada Y, Kunizuka H, Itoh H, Izaki K, Kondo H, Yoshimoto T, Mizoi K: "Simultaneous induction of mitochondrial heat shock protein mRNAs in rat forebrain ischemia"Molecular Brain Research. 84. 127-134 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izaki K, Kinouchi H, Watanabe K, Owada Y, Okubo A, Itoh H, Kondo H, Tashima Y, Tamura S, Yoshimoto T, Mizoi K: "Induction of mitochondrial hear shock protein 60 and 10 mRNAs follorving transient focal cerebral ischemia in the rat"Molecular Brain Research. 88. 14-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izaki Kenji: "Induction of mitochondrial heat shock protein 60 and 10 mRNAs following transient focal Cerebral ischemia in the rat"Molecular Brain Research. 88・1-2. 14-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Atsuya Okubo: "Simultaneous induction of mitochondrial heat shock protein mRNAs in rat forebrain ischemia"Molecular Brain Research. 84・1-2. 127-134 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi