• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

てんかん発現に関与する脳内抑制系神経受容体と神経回路網の非侵襲的計測に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12671343
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

成相 直  東京医科歯科大学, 医学部・附属病院, 講師 (00228090)

研究分担者 石渡 喜一  財)東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 主任研究員 (50143037)
田中 洋次  東京医科歯科大学, 医学部・附属病院, 助手 (80323682)
太田 禎久  東京医科歯科大学, 医学部・附属病院, 助手 (70311652)
千田 道雄  (財)東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 研究室長 (00216558)
長岡 司  東京医科歯科大学, 医学部・附属病院, 助手 (70280980)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードアデノシン受容体 / ベンゾディアゼピン受容体 / PET / 側頭葉てんかん / 海馬 / 脳ブドウ糖代謝 / C-11 MPDX / カイニン酸 / てんかん / MEG / 神経受容体 / ベンゾディアゼピン / アデノシン
研究概要

1)難治てんかんの外科的治療を受ける患者全員に東京都老人総合研究所ポジトロン医学研究部門にて臨床的ポジトロンCT(PET)計測により脳内ブドウ糖代謝、脳内中枢性ベンゾディアゼピン受容体結合能の計測を行った。また、新たに開発したトレーサーにより脳内ヒスタミン受容体の計測を開始し、選定した患者に対し計測を行った。結果は動態モデルにより解析中である。
2)脳内の重要な抑制系の神経伝達モデュレーターであるアデノシン受容体を計測するための新しいポジトロントレーサーであるC-11 MPDXの開発を継続して行ってきた。実験モデルにてはこの受容体による計測が脳虚血による障害発生の鋭敏な指標であることを発見し、論文にまとめた。(投稿中)また、正常のネコ、サルにおいて行ったC-11 MPDXの動態解析を行い発表した。さらにこのトレーサーの臨床使用を目指したデータ蓄積と合性システムの開発を行い次年度からヒト脳のイメージングに用いることが可能な段階に到達した。
3)上記のように臨床的に使用可能な二つの脳内抑制系神経受容体のてんかん原性との関連を明らかにすべくラットカイニン酸投与モデルでの受容体解析により海馬においていずれの受容体も発現が亢進していることを突き詰め発表した。
4)非侵襲的な受容体計測とヒトてんかん焦点における微細回路網の変化を結びつけるべく難治てんかん切除焦点を培養液下に生かしたままポジトロントレーサーによる代謝計測を行うシステムを完成し実験を開始した。今後も継続の予定である。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Nariai, T. et al.: "Discordance between cerebral oxygen and glucose metabolism, and hemodynamics in a mitochondrial encephalomyopathy, lactic acidosis, and strokelike episode batient"J Neuroimaging. 11. 325-329 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nariai, T. et al.: "Focal cerebral hyperemia in postconcussive amnesia"J Neurotrauma. 18. 1323-1332 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta Y, Nariai T, et al.: "Tuberous sclerosis : epileptogenicity and multimodal presurgical evaluations"Childs Nerv Syst.. 17. 313-319 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato K, Nariai T, et al.: "Intraoperative Intrinsic Optical Imaging of Neuronal Activity from Subdivisions of the Human Primary Somatosensory Cortex"Cereb Cortex. 12. 269-280 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, Y.Ishiwata, K.Kiyosawa, M.Nariai, T. et al.: "Mapping adenosine A(1) receptors in the cat brain by positron emission tomography with [11C]MPDX"Nuci Med Biol.. 29. 29-37 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成相 直: "特集高次脳機能のマッピング-1.脳神経疾患患者脳機能局在のPETによる解析"脳と神経 2001;53:107-16. 53. 107-116 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nariai T et al.: "Intrinsic optical recording of somatrosensory responses in the human cerebral cortex during brain tumor surgery in Brain Activation and CBF Control"Elsevier Science(In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nariai, T., R. Suzuki, Y. Ohta, K. Ohno, and K. Hirakawa: "Focal cerebral hyperemia in postconcussive amnesia"J Neurotrauma. 18(12). 1323-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nariai, T., K. Ohno, Y. Ohta, K. Hirakawa, K. Isii, and M. Senda: "Discordance between cerebral oxygen and glucose metabolism, and hemodynamics in a mitochondrial encephalomyopathy, lactic acidosis, arid strokelike episode patient"J Neuroimaging. 11(3). 325-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, Y., T. Nariai, H. Akimoto, M. Shimohira, J. Sugimoto, K. Ohno, M. Senda, and K. Hirakawa: "Tuberous sclerosis : epileptogenicity and multimodal presurgical evaluations"Child Nerv Syst. 17(6). 313-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, K., T. Nariai, S. Sasaki, I. Yazawa, H. Mochida, N. Miyakawa, Y. Momose-Sato, K. Kamino, Y. Ohta, K. Hirakawa, and K. Ohno: "Intraoperative Intrinsic Optical Imaging of Neuronal Activity from Subdivisions of the Human Primary Somatosensory Cortex"Cereb Cortex. 12(3). 269-280 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, Y., K. Ishiwata, M. Kiyosawa, T. Nariai, K. Oda, H. Toyama, F. Suzuki, K. Ono, and M. Senda: "Mapping adenosine A(1) receptor in the cat brain by positron emission tomography with [11C]MPDX"Nucl Med Biol. 29(1). 29-37 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nariai, T.: "[Mapping of brain function with position emission tomography for pathophysiological analysis of neurological disorders]"No To Shinkei. 53(2). 107-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nriail, T, Ohta, Y, Hirakawa, K, Sato, K, Yazawa, I, Sasaki, S, Kamino, K, Ohno, K.: "Intrinsic Optical recording of somatosensory responses in the human cerebral cortex during brain tumor surgery"Tomita M et al. Eds. International Congress Series. Elsevier Science 2002 (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nariai, T. et al.: "Discordance between cerebral oxygen and glucose metabolism, and hemodynamics in a mitochondrial encephalomyopathy, lactic acidosis, and strokelike episode patient"J Neuroimaging. 11. 325-329 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nariai, T. et al.: "Focal cerebral hyperemia in postconcussive amnesia"J Neurotrauma.. 18. 132-1332 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohta Y, Nariai T, et al.: "Tuberous sclerosis : epileptogenicity and multimodal presurgical evaluations"Childs Nerv Syst.. 17. 313-319 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sato K, Nariak T, et al.: "Intraoperative Intrinsic Optical Imaging of Neuronal Activity from Subdivisions of the Human Primary Somatosensory Cortex"Cereb Cortex. 12. 269-280 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada, Y. Ishiwata, K. Kiyosawa, M. Nariai, T. et al.: "Mapping adenosine A(1) receptors in the cat brain by positron emission tomography with [11C] MPDX"Nucl Med Biol. 29. 29-37 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 成相 直: "特集高次脳機能のマッピング-1.脳神経疾患患者脳機能局在のPETによる解析"脳と神経 2001 ; 53 : 107-16. 53. 107-116 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nariai T et al.: "Intrinsic optical recording of somatrosensory responses in the human cerebral cortex during brain tumor surgery in Brain Activation and CBF Control"Elsevier Science(In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiwata K et al.: "IIC-labeled KF18446 : a potential central nervous system adenosine A2a receptor ligand."J Nucl Med. 41. 345-354 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Wakabayashi S,Nariai T et al.: "A PET study of adenosine A1 receptor in anesthetized monkey brain. "Nucl Med Biol. 27. 401-406 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu T,Nariai T et al.: "Enhanced motor cortical excitability in the unaffected hemisphere after hemispherectomy [In Process Citation]."Neuroreport. 11. 3077-3084 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mishina M et al.: "Intrasubject correlation between static scan and distribution volume images for [IIC] flumazenil PET."Ann Nucl Med. 14. 193-198 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 成相直: "特集「高次脳機能マッピング 1.脳疾患患者機能局在のPETによる解析」."脳と神経. 53. 107-116 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nariai T et al.: "Focal Cerebral hyperemia in post-concussive amnesia."J Neurotrauma. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi