• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グルタミン酸神経毒性における血小板活性化因子(PAF)の関与

研究課題

研究課題/領域番号 12671344
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

平島 豊  富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (30135016)

研究分担者 栗本 昌紀  富山医科薬科大学, 附属病院, 講師 (10161770)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2002年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2001年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードPAF / グルタミン酸 / PAFアセチルバイドロレース / クモ膜下出血 / 脳虚血 / 慢性硬膜下血腫 / 抗PAF受容体拮抗薬 / 神経細胞 / PAFアセチルハイドロレース / アポトーシス / Etizolam / 再発 / Adenovirus / PAFacetylhydrolase / neuron / apoptosis / anti oxidant / 血小板活性化因子 / アポートシス / 遺伝子導入
研究概要

1.細胞内PAFacetylhydrolase発現アデノウイルス
アデノウイルスベクターを用いて神経細胞にモルモット血漿型PAFacetylhydrolaseをoverexpressionすると、アポトーシスが抑制された。同時にTBA法により脂質過酸化の程度が低下しており、MTT法でミトコンドリアの機能が保持されていることが分かった。PAFacetylhydrolaseによる酸化脂質の分解によってミトコンドリア機能が守られることがアポトーシス減少に関与している可能性が示唆された。この結果はBrain Res(885:128-132,2000)に発表した。単量体のPAFacetylhydrolaseは細胞内にも存在する。細胞内PAFacetylhydrolase発現アデノウイルスを作成し、グルタミン酸神経毒性の防御に関する効果について、血漿型PAFacetylhydrolaseと比較することを現在試みているが今回の報告書に結果を示すことができなかった。
2.クモ膜下出血(SAH)後の脳血管攣縮予防に対する抗PAF受容体拮抗薬の応用(臨床研究)
PAF受容体拮抗薬E5880のSAH後の脳血管攣縮及びこれに伴う脳虚血症状に対する前期臨床第II相試験を行った。日本国内の11の脳神経外科施設で参加したSAH患者は71例であった。安全性と有効性が示された。この結果は論文として発表した。
2.抗PAF受容体拮抗薬の慢性硬膜下血腫の再発予防効果
抗不安薬であるetizolamは抗PAF受容体拮抗薬としての作用も有する。慢性硬膜下血腫の手術後にetizolamを投与した群と投与しなかった群をprospectiveに再発の症状、頭部CT上の残存血腫体積を比較し、etizolamが慢性硬膜下血腫再発を予防することを初めて示した。これらの結果は、学会、論文として発表した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Hirashima Y: "Transfection of the plasma-type platelet-activating factor acetstylhydrolase gene atleruates glutamate-induced apoptosis in cultural rat cortical neurons"Brain Res. 885. 128-132 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirashima Y: "Effect of a platelet-activating factor receptor antagonist E5880, on cerebral vasospasm after anaouyswel subaraelnoid hemorrylege"Neurol Med Chir (Tokyo). 41. 165-176 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirashima Y: "Elizolam, an anti-anxiety agent, attenuates recommence of chronic subdural hematome-Evaluation by computed tomography-"Neurol Med Chir (Tokyo). 42. 53-56 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirashima Y, et al.: "Transfection of the plasma-type platelet-activating factor acetylhydrolase gene attenuates glutamate-indced apoptosis in caltured rat cortical neurous."Brain Res. 885. 128-132 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirashima Y, et al.: "Eflect of a platelet-activating factor recaptor antagonist, E5880, on cerbral vasospasm after aneurysmal subarachnoid hemorrhage, - Open clinical trial to invesligete efficacy and safety -."Neurol Med Chir (Tokyo). 41. 165-176 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirashima Y, et al.: "Etigolam, an anti-anxiety agant, athennates recurrence of chronic subdural hematoma - Evaluation by comptued tomo graphy -"Neurol Med Chir (Tokyo). 42. 53-56 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurimoto M, Hirashima Y, Ogiichi T, Hamada H, Kamiyama H, Endo S: "Establishment and characterization of a novel malignant astrocytoma cell line derived from neurofibromatosis"J Neurosurg. 94. 301-308 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirashima Y, Endo S, Nakamura S, Kurimoto M, Takaku A: "Cerebral spinal fluid membrane-bound fissue factor and myelin basic protein in the course of vasospasm after subarachnoid hemorrhage"Neurol Res. 23. 715-720 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kamiyama H, Kurimot M, Yamaura J, Uwano T, Hirashima Y, Masahiko K, Endo S, Shiraki K: "Effect of immunity on gene delivery into anterior horn motor neurous by liver attenuated helps simplex virus vector"Gene Ther. 8. 1180-1187 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirashima Y, Takashima S, Matsumura N, Kurimoto M, Origasa H, Endo S: "Right sylvian fissure subarachnoid hemorrhage has electrocardiographic consequences"Stroke. 32. 2278-2281 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirashima Y, Kuwayama N, Hamada H, Hayashi N, Endo S: "Etizolam, an anti-auxiety drug, attenuates recurrence of chronic subdural hematoma-Evaluation by computed tomography"Neurol Med Chir(Tokyo). 42. 53-56 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirashima Y, Endo S, Nukui H, Kobayashi N, Takaku A: "Effect of a platelet-activating factor receptor antagonist, E5880, on cerebral vasospasm after aneurysmal subarachnoid hemorrhege-An open clinical frialto investigate efficacy and safety-"Neurol Med chir(Tokyo). 41. 165-176 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirashima Y.,Ueno H.,Karasawa K,Yokoyama K,Setaka M.,Takaku A: "Transfection of plasma-type platelet-activating factor a cetyl hydrolase gene attenuates glutamate-induced apoptosis in cultured rat cortical neuroas"Brain Res. 885(1). 128-132 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi