• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳動脈瘤における平滑筋細胞の機能と形質変換

研究課題

研究課題/領域番号 12671363
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関徳島大学

研究代表者

永廣 信治  徳島大学, 医学部, 教授 (60145315)

研究分担者 松原 俊二  徳島大学, 医学部, 助手 (60294675)
佐藤 浩一  徳島大学, 医学部・附属病院, 講師 (90225938)
佐野 壽昭  徳島大学, 医学部, 教授 (80154128)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード脳動脈瘤 / 平滑筋細胞 / 形質変換 / ミオシン重鎖アイソフォーム / BTEB2 / macrophage
研究概要

ミオシン重鎖アイソフォーム(平滑筋特異的な成体型SM1,SM2と胎児型SMemb)、α平滑筋アクチン、デスミンに対する抗体を用い免疫組織学的に脳動脈瘤壁の平滑筋細胞の形質について調べた。コントロールとしては剖検で得られたヒトの脳動脈を用いた。その結果、ヒト脳動脈瘤壁の平滑筋細胞の形質は正常の脳動脈中膜の収縮型平滑筋細胞と異なっており、未破裂動脈瘤の平滑筋細胞の一部は合成型の形質に変化していることが示唆された。また、殆どの破裂動脈瘤の平滑筋細胞は収縮型、合成型両方の形質を失っている可能性があり、脳動脈瘤の形成や増大・破裂機序において平滑筋細胞の形質変換が重要と考えられた。また、平滑筋細胞の合成型への形質変換の正の転写因子であるbasic transcription regulatory element binding protein 2(BTEB2)の発現を免疫組織学的に調べた。合成型平滑筋細胞の分子マーカーであるSMembが陽性の症例でその転写因子であるBTEB2が陽性の症例は今までのところ認められていない。また動脈瘤壁の平滑筋細胞の形態を電子顕微鏡で観察した。電子顕微鏡による平滑筋細胞の形態学的特徴は、基底膜が肥厚し、中には細胞質からはがれているものも認められたが、現在のところ破裂脳動脈瘤と未破裂脳動脈瘤壁の平滑筋細胞の形態学的差は認められていない、また免疫電顕によるS Memb陽性の平滑筋細胞も認められなかった。しかし破裂脳動脈瘤と未破裂脳動脈瘤壁の平滑筋細胞の形質の違いは明らかであり、平滑筋細胞の違いをさらに研究することは脳動脈瘤の破裂を防ぐ治療の開発に役立つのではないかと考えている。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] N.Nakajima: "Phenotypic modulation of smooth muscle cells in human cerebral aneurysmal walls"Acta Neuropathologica. 100. 475-480 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤浩一: "脳卒中治療の最前線-脳血管内治療-"四国医学雑誌. 56. 227-234 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsubara: "Angiographic and clinic characteristics of patients with cerebral arteriovenous malformations associated with hereditary hemorrhagic telangiectasia"AJNR. 21. 1016-1020 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永廣信治: "部分血栓化巨大動脈瘤の増大機序と治療"Jpn J Neurosurg. 10. 10-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤浩一: "考年脳神経外科の最前線 未破裂脳動脈瘤"CLINICAL NEUROSCIENCE. 19. 999-1002 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsubara: "Guiglielmi detachable coid emboliation for ruptured lower-midbasilar trunk aneurysms-areport of five cases-"Neuroradiology. 43. 884-890 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.satoh: "Cerebellar hemorrhage caused by dural arteriovenous fistula : a review of five cases"Journal of Neurosurgery. 94. 422-426 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Nakajima: "Phenotypic modulation of smooth muscle cells in human cerebral aneurysmal walls"Acta Neuropathologica. 100. 475-480 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Satoh: "Endovascular treatment for cerebral stroke"SHIKOKU ACTA MEDICA. 56. 227-234 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Matsubara: "Anglographic and clinic characteristics of patients with cerebral arteriovenous malformations associated with hereditary hemorrhagic telangiectasia"AJNR. 21. 1016-1020 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Nagahiro: "Growth mechanism and treatment of partially thrombosed giant aneurysms"Jpn J Neurosurgery. 10. 10-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Satoh: "Unruptured cerebral aneurysm"CLINICAL NEUROSCIENCE. 19. 999-1002 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Matsubara: "Guiglielmi detachable coid emboliation for ruptured lower-midbasilar trunk aneurysms -a report of five cases -"Neuroradiology. 43. 884-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Satoh: "Cerebellar hemorrhage caused by dural arteriovenous fistula : a review of five cases"Journal of Neurosurgery. 94. 422-426 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永廣信治: "部分血栓化巨大動脈瘤の増大機序と治療"Jpn J Neurosurg. 10. 10-17 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤浩一: "老年脳神経外科の最前線 未破裂脳動脈瘤"CLINlCAL NEUROSCIENCE. 19. 999-1002 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsubara: "Guiglielmi detachable coid emboliation for ruptured lower-midbasilar trunk aneurysms -a report of five cases-"Neuroradiology. 43. 884-890 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Satoh: "Cerebellar hemorrhage caused by dural arteriovenous fistula : a review of five cases"Journal of Neurosurgery. 94. 422-426 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Nakajima,S.Nagahiro,T.Sano,J.Satomi,K.Satoh: "Phenotypic modulation of smooth muscle cells in human cerebral aneurysmal walls"Acta Neuropathologica. 100. 475-480 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤浩一,松原俊二,中嶌教夫,永廣信治: "脳卒中治療の最前線-脳血管内治療-"四国医学雑誌. 56. 227-234 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 永廣信治,佐藤浩一,中嶌教夫,濱田潤一郎,生塩之敬: "部分血栓化巨大動脈瘤の増大機序と治療"Jpn J Neurosurg. 10. 10-17 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi